ようこそ湖南小中学校HPへ

【4年】今日の授業の様子から。【6月2日】

 雨が降り続いています。

 今日は,降り続くかもしれませんが,土日は,お日様が顔を出してくれるといいです。

 4年生は,算数科の学習で「3けたの整数 ÷ 1けたの整数」の計算に挑戦していました。授業終盤の適用問題を解く場面では,子どもたち一人一人が担任の先生のところへノートを持って行き,○つけをしてもらっていました。大きな花○をもらって,とてもうれしそうでした。

 休み時間には,図書室に足を運び,楽しそうに本を借りる姿がありました。たくさん本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程】市中体連前激励試合

本日も市中体連前の激励試合を行いました。本日は、バレー部と教員の試合です。白熱した試合展開を見せました。中体連大会に全力で挑み、最後まで諦めずにボールを追いかけ、上位大会を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

【3年】お楽しみ会の計画を立てよう!

宿題の提出が揃うと花まるがたまり、17個(3年生16人+先生1人)で満タンです。先日、花まるが17個になったので、ごほうびにお楽しみ会をすることになりました。そのお楽しみ会に向けた学級会の様子です。お楽しみ会、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】9年生理科「化学変化とイオン」の学習

9年生は現在、理科において「化学変化とイオン」について学習しています。
授業では、実験を行い、観察し、状態の変化について実感を持って学んでいます。

大切なポイントや実験の結果を写真に撮り、ロイロノート(学習支援ソフト)で写真や考えを仲間で共有しています。

みんなで考えを深め、共に学び合う学習は楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】今日の授業の様子から。【6月1日】

 今日の授業の様子を紹介します。

 6年生は,理科の学習で「人の体のつくり」について学習してました。

 担当の先生のわかりやすい説明のもと,人体模型を活用しながら,その臓器が自分の体のどのあたりにあるのか,実際に自分で自分の体をさわって確かながら学習を進めていました。

 『じん臓(の形)が,そら豆みたいだ!!』など,おどろきと発見がある楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【前期課程プール】水泳学習の準備を進めています。【6月1日】

 今日から,6月です。

 教室からは,朝の会の中で元気な「朝の歌」が聴こえてきます。

 先週,プール清掃を終え,プールへの注水が続いています。現在,3分の1程度水が入りました。

 水泳学習の準備が進んでいます。ご家庭でも,道具の準備や体調管理など,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなお花に囲まれています。【6月1日】

 湖南小中学校は,きれいなお花に囲まれています。

 学校用務員さんの熱心なお手入れ・管理や児童会・生徒会の意欲的な活動もあり,学校はいつもきれいなお花に囲まれています。

 植物に癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程プール】水泳学習の準備を進めています(2)。【6月1日】

 こちらは,後期課程のプールの様子です。

 全体の5分の1程度水が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【掲示物】校内には,工夫のある掲示物がたくさんあります。【5月31日】

 気持ちのよい青空がひろがっています。

 校庭では,1年生が元気に体育の学習をしています。

 校内には,たくさんの掲示物があります。どれも,子どもたちの思いのこもった作品や委員会活動の様子,そして担当の先生方の願いがこもったすてきな掲示物です。

 特に,図書室前には,学校司書の先生が定期的に,子どもたちも歓声をあげるようなすてきな掲示物を作ってくださっています。明日には,成長した子ツバメが巣立つようです。心温まるすてきな掲示物に感謝です。

 来校した際には,ぜひ,作品や掲示物の一つ一つをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年3年】授業の様子から。【5月31日】

 2年生は,体育科の授業で,「体つくりの運動」に挑戦していました。友だちと声をかけ合って励まし合う姿があり,微笑ましい授業展開でした。

 3年生は,音楽科の授業で,「リコーダー」の練習に挑戦していました。担任の先生の説明やペアの友だちのアドバイスを参考に,一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程】市中体連前激励試合

本日も市中体連前の激励試合を行いました。本日はテニス部と教員の試合を行いました。みんな全力でボールを追いかけていました。中体連総合大会も上位目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

本日耳鼻科健診を行いました

画像1 画像1
 本日耳鼻科検診を行いました。子どもたちは神妙な面持ちで行儀良く検査にのぞんでいました。結果は後日お知らせいたします。

【後期】中体連総合大会に向けた応援練習!

画像1 画像1
6月6日からの中体連総合大会に向けた応援団の練習が佳境に入っています。

9年生にとっては最後の中体連です。
勝っても負けても、自分の精一杯を出し切ることが大切ですね。
楽しんでプレーしてほしいものです。

そのためにも応援団は昼休みを返上して一生懸命に練習しています。

みんなで戦う中体連!
プレーも応援も頑張ろう!

【1年4年】今日も上手に配膳しています。【5月30日】

 楽しみな給食の時間です。

 今日も,上手に配膳することができました。

 1年生は,担任の先生の支援のもと,力を合わせて,上手に配膳することができました。

 『今日も,おいしそうだよ!!』と,にっこり笑顔で教えてくれました。

 4年生は,さすがお兄さん!お姉さん!です。運搬や配膳,そして給食のあいさつもとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年3年】 タブレット端末を活用した活動に挑戦中。【5月30日】

 薄曇りの空模様です。

 心地よい5月の風が吹いています。

 2年生は,授業のすきま時間を活用して,スタディーサプリの問題に挑戦したり,日本地図を描いたり,タブレットを活用した活動に取り組んでいました。

 3年生は,楽しい学級活動の計画を立てていました。一人一人が目標やめあてをもって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】プレルボール頑張っています!

体育では、ネット型ゲームとして「プレルボール」に取り組んでいます。「間隔を広げた方が、パスがつながりやすいよ」や「どんまい、どんまい」と、声をかけ合いながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程】市中体連前激励試合

本日、郡山市中体連前の激励試合を行いました。本日は野球部と教員の試合を行いました。激戦を繰り広げた良い試合となりました。中体連でも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

【4年】今日のエコクラブ活動

 4年生は、講師の先生をお招きし、エコクラブ活動に取り組んでいます。
「水が汚れるということ」を対照実験で確認していきます。様々な有機物により、水質が変わっていく実験活動を通して、水が汚れていくことを科学的に分析します。今日は、先週月曜日に準備した複数のビーカーの水質やにおいについて観察したことをみんなでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年5年6年】学習の様子から。【5月29日】

 雨が降り続いています。

 今日の学習の様子を紹介します。

 1年生は,授業のすき間時間を活用して,「今週のめあて」について,話し合っていました。今日は,特にこれを頑張っていこうなどと,気持ちが高まっていました。

 5年生は,社会科の学習に取り組んでいました。ICTタブレット端末を活用して,前の時間の学習から発展させながら,意欲的に課題と向き合っていました。

 6年生は,算数科「分数のかけ算」の学習に取り組んでいました。『次(の問題)は,もっと難しい問題を出してください。」などと,はりきって学習する様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】初めてのリコーダーに挑戦!

今日から、音楽の授業でリコーダーが始まりました。子どもたちは、キラキラした目で楽しみながら、指の使い方や吹き方を学習しました。互いに教え合いながら、リコーダーをマスターしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日最終日
1/8 【成人の日】
1/9 第3学期始業式 職員会議10 教育課程3
1/10 県中体連スキー大会 前後:身測 9年実力テスト6
1/11 県中体連スキー大会 前後:身測 1・2年団子さし
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119