最新更新日:2024/06/30
本日:count up10
昨日:389
総数:1854103
ともに生きる

web出願の全県試行について

Web出願の全県試行について、金曜日に生徒への説明を行いました。
土日で時間をいただき、ご協力をお願いします。

しかし、現在の段階で多くの不具合やエラーが発生していると、他地区からも報告が来ています。
システムエラーなどで土日に登録が完了できない可能性も充分にあると思われます。
時間をずらして何度か試していただき、それでも登録ができなかった場合、月曜日にその旨も担任に伝えていただければ大丈夫です。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

生徒に配った資料のカラー版が配布文書の欄にあります。
必要に応じて、ご活用ください。
画像1 画像1

合唱発表会受付時間の訂正について

10月10日付けで配付いたしました「文化のつどい(芸術鑑賞会・合唱発表会)の開催のお知らせの裏面にありました各学年の受付時間に間違いがありましたのでお知らせいたします。

3年生の受付時間
14:00→14:30

です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月20日(金)セルフオムライス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフオムライス 薄焼きたまご ケチャップ さつまいもとビーンズのチーズサラダ パスタ入り野菜スープ 牛乳です。

 今日は、洋風メニューです。
セルフオムライスは、給食室でα化米を使って炊いたチキンライスをお皿に盛りつけて、自分で薄焼きたまごをかぶせて、オムライスを作って食べます。
1年生の人は、中学校で初めてのメニューですね。ケチャップでデコして、楽しく食べてくださいね♪
 旬のコロコロに切ったさつまいもをチーズや豆ごぼうとサラダで食べやすくしました。


来週月曜は、賛否両論 名古屋の料理長 丹下さんに考えていただいた献立を城中の給食で実施をします。和食の基本である「だし」を使った献立です。1年生は家庭科で今年もだしの授業でお世話になります。2,3年生の皆さんも覚えていますね!本日配布したプリントを見ておいて下さいね。

生徒会認証式 10月20日(金)

後期生徒会の認証式を行いました。

各学年の3役及び、委員長を認証しました。それぞれの代表生徒が認証状を受け取り、決意を新たにしました。
画像1 画像1

3年生 4時間目の授業 10月20日(金)

3年生の4時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は美術、3組は数学、4組は理科、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4時間目の授業 10月20日(金)

2年生の4時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は国語、3組は社会、4組は英語、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目の授業 10月20日(金)

1年生の4時間目の授業の様子です。

1組音楽、4組は理科、5組は数学、6組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

3年生 4時間目の授業 10月19日(木)

3年生の4時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は英語、3組は理科、4組は数学、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4時間目の授業 10月19日(木)

2年生の4時間目の授業の様子です。

1組は国語、2組は英語、3組は社会、4組は理科、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目の授業 10月19日(木)

1年生の4時間目の授業の様子です。

1組は音楽、4組は数学、5組は理科、6組は家庭の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)まごわやさしい食育の日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 秋さばのソース煮 小松菜とひじきのごま和え 手作り抹茶すいとん汁 牛乳です。

毎月19日の食育の日にあわせ、ま・ご・わ・や・さ・し・い の食材を取り入れた献立を紹介しています。

「さ」=魚は、旬の秋さばです。秋は、脂がのっておいしいです。生姜を効かせたソース味でゆっくりと煮込みました。

「や」=野菜は、カルシウムが豊富な小松菜や、汁ものには根菜類がたくさん入っています。
犬山産の日比野製茶さんの抹茶をすいとんの生地に混ぜて手作りしました。ひとつひとつスプーンですくって入れて作ります。お茶のきれいな色がでました。

 給食では、じっくりとコトコトとだしを煮出してから作っています。いろいろな食材からのうま味があわさり、おいしく仕上がります。
今日は、むろあじの節からだしをとって作っています。

来週月曜は、だしの授業や賛否両論丹下料理長監修献立も予定しています。
和食のよさ、いろいろな食材からのだしのうま味を感じながら味わっていただきましょう。

 インフルエンザが流行しています。
給食前の健康チェック、手洗い、うがい、換気、しっかりできていますか?
今月の目標は、「栄養バランスを考えて食事をしよう」です。

 毎日の食事が健康な身体作りと結びついています。
 睡眠も大切だと先日学びましたね。生活リズムを整え、体調管理をして下さい。

進路通信(号外)

進路通信の号外を配付しました。
今回は3年生が対象のため、1・2年生には未配付です。

10月下旬から11上旬にかけて、公立高校のweb出願に向けて「全県試行」が行われます。
10月20日(金)に生徒への説明を行うので、手引書を確認いただきながらご家庭での登録にご協力をお願いします。
また、対象生徒は「令和6年度 愛知県公立高等学校を受検予定の中学3年生」となっています。
今のところ他県や私立高校を第1希望に考えていても、受験結果によって公立高校の受検をする可能性はあるため、「全県試行」へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

登録の際に必要な「学校認証コード」は、生徒を通してご連絡させていただきます。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯 ポークシチュー 大豆ナゲット りんごとツナのさっぱりサラダ 牛乳です。

 秋の味覚、旬のりんごが加わったさっぱりとしたサラダです。シャキシャキとした食感、ツナのうま味が加わって野菜もたっぷり食べられます。

 「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざもあり、りんごはポリフェノールやビタミンCの他、食物繊維の一種ペクチンを含み、腸の働きや腸内環境を整える働きやビタミンがあります。
 カリウムは体内の余分な塩分を排出し、血圧を正常に保つ、むくみを予防するなどの働きがあります。「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざもあるほどです。今日はサラダで紹介しました。

 今月の目標は、「栄養バランスを考えて食事をしよう」です。
毎日の食事、睡眠も大事だと昨日の学校保健委員会の講演で学びましたね!
 生活リズムを整え、健康な体を維持しましょう。

3年生 5時間目の授業 10月18日(水)

3年生の5時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は英語、3組は数学、4組は体育、5組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 5時間目の授業 10月18日(水)

2年生の5時間目の授業の様子です。

1組は国語、2組は家庭、3組は理科、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5時間目の授業 10月18日(水)

1年生の5時間目の授業の様子です。

1組は数学、4組は理科、5組は美術、6組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
白飯 味噌煮込みおでん にぎすフライ 小松菜と切り干し大根のごま和え 牛乳です。

 温かい煮込み料理がうれしい季節になりました。愛知県がぎゅっと詰まった和食給食です。

 旬の里芋や大根、厚揚げ、うずら卵などをゆっくりと甘めの赤味噌で煮込みました。味がしみこんでいます。赤味噌は大豆を原料に作られる豆味噌です。
愛知に伝わる郷土の味、ほっとする味ですね。

 フライで紹介した魚は、「にぎす」という魚です。
 にぎすの名前は、姿、形がキスに似ているところから、にぎすとついたそうです。小さな頭と大きな目が特徴で、水深10〜200メートルにすむ白身魚です。身が柔らかく塩焼きやフライにぴったりの魚です。

 愛知県の蒲郡や渥美半島の沖合でとれる魚として紹介をしました。愛知県産です。
 今日は、各クラスにおまけもたくさん入っています。
美味しく味わってください。

3年生 1時間目の授業 10月17日(火)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は国語、3組は英語、4組は体育、5組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 授業開始 給食開始 学校納付金集金日
1/10 3年保護者会

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270