最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:196
総数:372297
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

ピアゴ見学へ行ってきました!

画像1
画像2
 社会科の授業の一環で、ピアゴ見学へ行ってきました。積極的にメモを取ったり質問をしたりして多くの学びを得ることができました。
 この学習を通してスーパーマーケットの様々な工夫に気づくことができました。今回の学びを社会科だけでなく国語科の授業でも活用していきます。

今日の給食(9月21日(木))

画像1
ごはん、牛乳、にらまんじゅう、マーボー豆腐、バンサンスー

今日は、普段あまり出ない「にらまんじゅう」が出たので、「にらまんじゅうって何?」と、味や中身が気になっている様子でした。食べてみると「ぎょうざみたいでおいしい!」「毎日食べたい!」と喜んで食べていました。中には「にらは苦手だけど、にらまんじゅうなら食べられた!」と教えてくれる子もいました。

4年生社会見学その2 充実の体験活動!「アクアトトぎふ」見学を楽しみました

画像1
画像2
画像3
 社会見学では、自然にまつわる体験活動を行いました。「アクアトトぎふ」の施設内においても、意欲的に学習に取り組む姿勢が見られました。

4年生 社会見学

 4年生が河川環境楽園(アクアトトぎふ)に社会見学に行きました。
画像1
画像2

今日の給食(9月19日(火))

画像1
ごはん、牛乳、ささみの梅しそフライ、肉じゃが、おかか和え

酸っぱい味が特徴の梅ですが、この酸っぱさには、だ液をたくさん出して、食欲を高める働きがあります。
他にも梅には、疲れを回復させたり、食べ物が腐るのを防いだりする働きがあります。今日は、ささみのフライに梅が入っていました。

今日の給食(9月15日(金))

画像1
ごはん、牛乳、まぐろと大豆のマリアナソ―ス、赤しそ和え、沢煮椀

今日は朝から「今日の給食のマリアナソースって何?どんな味?」と子どもたちは興味津々な様子でした。マリアナソ―スは、ケチャップ、ソース、砂糖でつくる甘辛いたれです。
「このおかずおいしい!また給食に出して!」と、たくさんおかわりしてくれました。

選挙運動を行っています!

画像1
画像2
画像3
9月22日に行われる後期児童会役員選挙に向けて、立候補した児童が選挙運動を行っていました!大きな声で投票を呼び掛ける姿は、高学年らしく頼もしかったです!選挙が楽しみです!!

2回目の水泳を行いました!

本日、2回目の水泳を行いました。
今回は、前回のバタ足の復習と、ビート板を使った練習でした。
前回よりも力強くバタ足ができるようになり、楽しそうな表情を見せながら練習を進めることができました。
画像1
画像2

2年生水泳の授業

スイミングスクールに行き、水泳の授業を行いました。
画像1
画像2

今日の給食(9月14日(木))

画像1
ハヤシライス、牛乳、オムレツ、くずもちポンチ

「ハヤシライスおいしいよ!」「オムレツにハヤシルウを付けるともっとおいしいよ!」と、多くの子が教えてくれました。
今日はどのクラスもよく食べて、ほとんどのクラスが食べ残しゼロでした。

今日の給食(9月13日(水))

画像1
ごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、切干大根の甘酢和え、豚汁、一口ぶどうゼリー

「今日の給食、僕の大好きなものばっかり!」と教えてくれた子がいました。国内の和食離れが進んでいると言われていますが、和食の給食の日でも「大好き」と言ってくれたことをとても嬉しく思いました。
デザートのぶどうゼリーも大人気で、どのクラスも残さず食べていました。

5年生 学級委員認証式

2学期の学級委員の認証式を行いました。
画像1

4年生 学級委員認証式

2学期の学級委員認証式を行いました。
画像1

国語「やまなし」

画像1
 国語の学習は今週から「やまなし」という宮沢賢治の物語を中心に学習を進めていきます。初発の感想では「やまなしってなに?」「どういうことなんだろう?」「何を伝えたかったのだろうか」など頭の中にたくさんの疑問が浮かんでいました。一つ一つ、読み進めながら解決していきたいですね。

国語 漢字学習

画像1
漢字学習では、全員で取り組む時間と個人で取り組む時間の両方を使い分けながら指導をしています。どうやったら覚えられるのかを考えながら進めていました。また、物語文の中に出てくる漢字を出しながら、意味を考えたり、熟語を出し合いながら楽しく覚えられるように声をかけています。

社会「源氏と平氏」

画像1
2学期は、1学期に引き続き歴史の授業を進めています。源氏と平氏の戦いの原因や策略、それぞれのリーダーの考え方をイラストや絵巻など教科書に書いてあることをヒントに学習をしています。一つの絵を見るだけでも、多くのことに気づいていました。子どもたちの中には、修学旅行の行き先を意識しながら、自主学習に取り組む様子も見られました。

今日の給食(9月12日(火))

画像1
塩ラーメン、牛乳、春巻き、チンゲンサイの中華和え

今日は、リクエスト給食の日です。今月のリクエストは「ラーメン」です。今日のラーメンには、キャベツやにんじん、たけのこ等の野菜をたくさん入れました。「野菜が苦手」と言っている子も、麺と一緒に食べることができました。

1週間が経ちました

画像1
画像2
2学期が始まって1週間が経ちました。久々に会った友達と楽しく学校生活を過ごしている様子がたくさん見られます。
 徐々に生活リズムも整い、キラキラした姿がたくさん見られます。

今日の給食(9月11日(月))

画像1
ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきの炒め煮、スタミナ汁、冷凍みかん

給食の時間が始まると、「冷凍みかん楽しみ!」という声が聞こえてきました。
食べる頃にもまだ凍っていてとても冷たかったですが、「冷たすぎて頭がキーンとするけれど、いっぱい食べたい!」と言って嬉しそうに食べていました。

ロケットで遊びました!

 1年生初めての夏休みが終わり、2学期がスタートしました。元気に登校してくれる児童の姿を見ると、とても嬉しく感じます。今週は全学級、夏休みの宿題で制作したロケットを使って遊びました。「遠くまでとんだ!」「たのしい!」など、自分が作ったロケットで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871