最新更新日:2024/11/25 | |
本日:49
昨日:44 総数:641594 |
11/8 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今日は、3時間目と5時間目に学校公開が行われ、子どもたちの頑張っている姿を、お父さんやお母さんに参観していただきました。どの学年の子も、見てもらえてうれしいこともあり、いつも以上に張り切っていました。さすがの西成っ子ですね。
11/8 4年生 総合
総合的な学習の時間に、屋内運動場で、「10歳記念日 第2部」を行いました。キャリア教育の一環で、成長した自分たちの姿を、学校公開で参観に来た保護者の方々に見てもらいました。自信に満ちた表情とともに、歌やリコーダー演奏、呼びかけが堂々と披露されました。
11/8 5年生 国語
国語は、「カンジー博士の暗号解読」に取り組んでいます。5年生のこれまでに学習した漢字を用いた暗号がプリントされています。国語辞典で読み方から漢字を紐解き、暗号を解読していきます。こうして漢字を学習していくのも楽しいですね。
11/8 6年生 家庭科
家庭科では、「栄養バランスをとるための献立を考えよう」です。主食、主菜、副菜、汁物で、3つの栄養グループの食品がそろった献立になるように、自分で工夫をしてみましょう。友達はどんな献立を考えたのか、比べてみましょう。
11/8 3年生 理科
理科は、「電気の通り道」の学習です。授業で用いる実験キットを組み立てていきます。電気の回路をつないでいくための導線を、ナイロンカバーからむき出しにする作業で、手際よくできた子が、苦労している子を手助けしています。優しいね、ありがとう!
11/8 1年生 算数
算数は、「かたちづくり」の学習です。テーマは、「色いたをならべて かたちをつくりましょう」です。算数セットの三角形の色板を用いて、いろいろな形をつくっていきます。形ができたら、1枚だけ動かして形を変えてみましょう。
11/8 今日の給食11/7 6年生 修学旅行Memories 311/7 観劇会を観て…
今年は、全校揃っての観劇会となりました。わずか4人の劇団員の方々が舞台の設置から、音響効果、さらには複数の役柄をもこなして演じられる様は、素晴らしいの一言につきました。休む暇もないくらいに始終笑いを誘う場面があり、子どもたちの目も心も惹きつけられ、心地よい笑いと満面の笑顔で反応していました。75分間が、あっという間に感じるほど、子どもたちの心が引き込まれる観劇会となりました。
11/7 1年生 生活科
生活科では、今日の観劇会「やだやだ あっかんべー」を観た感想を書いています。印象に残った場面の絵を描いたり、文章で表現したりして、劇の振り返りをしています。
11/7 6年生 理科
理科は、「地層はどうやってできるのか」について学習するために、理科室で実験をします。砂場の砂と運動場の泥を用いて、実験ケースの中で沈殿させながら、2つの層に分かれていく様子を観察していきます。
11/7 3年生 算数
算数は、「計算の じゅんじょ」についての学習です。かけ算において、( )を使った式の表し方や計算の仕方を確認したら、3つの要素が入った文章題を用いて、1つの式に表して計算できるようにします。
11/7 4年生 音楽
音楽は、「もみじ」の2部合唱に取り組みます。高い旋律を歌う練習と、低い旋律を歌う練習を交互にしています。合わせて歌う練習をすると、少しずつ違う旋律につられてしまうようです。何度も練習をして、素敵な2部合唱が出来上がるように頑張りましょう!
11/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今日は、昨年に引き続き、劇団「風の子」さんによる観劇会が開かれます。演じられる劇は、「やだやだ あかんべー!」です。
劇団員の方々は、屋内運動場において、粛々と劇場づくりに励んでいただき、西成っ子たちの“むねわくわく”に、応えていただくこと間違いなしです。 11/7 今日の給食11/6 6年生 修学旅行Memories 211/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
本日、低学年の教室に、大型のデジタル黒板が搬入されました。これまでは、高学年の教室にしか入っていなかったものです。プロジェクターで映した画面より、明るく鮮明でとても見やすいです。デジタル教科書ともつながるので便利になりますよ。
11/6 教育アドバイザーによる指導
若い先生の授業力向上に向けて、授業を参観し、ご指導してくださる教育アドバイザーの先生が来校されました。
今日は2名の先生が、共に算数の授業に取り組み、手立てや児童とのかかわり方などについてのご指導を受けました。これからの成長の糧となるように頑張っています。 11/6 3年生 書写
書写は、毛筆「ビル」の練習です。カタカナの文字について、「曲がり」と「折れ」の筆使いに気をつけて書いていきます。初めてカタカナに挑戦ですが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
11/6 6年生 国語
国語は、「『鳥獣戯画』を読む」を,絵と文章を照らし合わせながら読み,内容を捉えていきます。グループ内で、互いに音読をし合い、絵に対する筆者の評価を、それぞれが読み取っています。
|
|