宮西小日記最新更新日:2024/11/28 | |
本日:61
昨日:129 総数:935824 |
9月6日(水) 1、4年生より
朝、突然の激しい雨が降りました。今日は雨が降ったり,止んだりするようです。雨が降ったので少し気温が下がりましたが、湿度が高くなりました。4年生は、夏から秋にかけて校庭の桜の木はどのように変化していくのか…観察しています。少しずつ秋の色に変化しています。
9月5日(火) 1年生 あおいそらのこくばんにあおい そらの こくばんに なに かこう うでを のばし ちからを こめて まっすぐ いちねんせいの 一 ぼくも かく わたしも かく いちねんせいの 一 いちばん はじめの 一 おひさま みてる かぜが ふく 朝の雨模様から一転、とてもいいお天気だったので 国語で学習した詩を実際に外に出て、 あおいそらのこくばんの下で読みました。 音読した後、さわやかな風が吹いて、 「かぜさんやおひさまも見てたのかなあ」と 嬉しそうな子供たちでした。 9月5日(火) 1年生 図工「いっしょにおさんぽ」
図工では、粘土で楽しく作品づくりをしています。一緒にお散歩してみたい生き物と、どこへお散歩したいかを考えて作りました。「サメの背中に乗って海の中をお散歩したい」「恐竜に乗ってジャングルをお散歩したい」など、想像をひろげて生き生きと取り組んでいます。
9月5日(火)ひまわり 音楽楽しいね!
「およげたいやきくん」「めだかのがっこう」「ブンバボーン」の動画を見ながら歌いました。好きな楽器を選び、「しあわせなら手をたたこう」に合わせてリズム打ちもしました。みんなの音がそろい、素敵な演奏になりました。
9月5日(火) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ビビンバ、牛乳、わかめスープです。 わかめは、日本各地の海の中に生えている海そうで、古くから日本人が食べてきた食べ物です。わかめには、おなかの調子を整える食物せんいや、骨や歯を作るカルシウムやマグネシウムなどが含まれています。 写真は、6年生の準備の様子です。暑さで手洗い場の水道の水も生ぬるい水が出てきます。しっかり洗って消毒をして給食準備です。こんな暑さの中でも6年生の食欲は落ちません。今日もおかわりの行列ができました。あまりの勢いに先生の分がなくなってしまうピンチも!きょうは、ビビンバの具をご飯に混ぜて食べるので、食も進みます。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 9月5日(火) 2,3年生の授業より
今日は湿度が高く、蒸し暑い日です。なかなか秋の気配が見つけられません。気温も高くて過ごしにくい9月の上旬です。しかし、教室内では頑張って勉強に取り組んでいます。
9月5日(火) 1年生の授業より
今日は蒸し暑い日です。9月に入りましたが、まだまだ涼しくなりません。体調管理をきちんとしながら、がんばって勉強しています。
1年生は教室でねんどをつかって作品つくりです。また、算数や国語の音読でがんばっています。 9月4日(月)ひまわり 避難訓練
「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」を守り、静かに指示を待ちました。運動場へは「お・は・し・も」を守り避難することができました。みんな落ち着いて行動することができましたね。
9月4日(月) 5年生 気持ちを新たに…
夏休みによごれた分を清掃しました。気持ちのいい学校生活を送るためにもみんなでピカピカにしよう!
9月4日(月)運動場の草を集めました。(6年生)9月4日(月) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ごはん、牛乳、ささみ大葉肉フライ、ちゃんこ汁、です。 ささみは、にわとりの胸の骨の近くにある部位です。形が笹の葉に似ていることからその名で呼ばれています。たんぱく質が豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。今日はささみに、きざんだ大葉と梅を入れて、フライにしました。大葉のさわやかな香りと梅の酸味のきいた味が特徴です。 写真は5年生の準備の様子です。今日から牛乳のケースの色が変わりました。子供たちが目ざとく見つけていました。「ケースが変わったから、おいしくなったかもよ。」と言ってみると、「え!じゃあ、今までのはおいしくなかったってこと?」「そんなことないでしょ。」さすがに5年生。そんなに単純ではありません。でも、牛乳のケースが変わっただけでちょっと気持ちは新鮮です。暑い中ですが、今日も5年生は食欲旺盛でした。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 9月4日(月)5,6年生より
今日から2学期の授業が本格的に始まりました。2学期は行事もたくさんあります。夏休みのリズムから切り替えて、2学期がんばりましょう。
9月4日(月) 3,4年生より
今日から本格的に授業がスタートしました。夏休みの生活から切り替えて、集中して授業に参加ししています。2学期は行事がたくさんあります。校外学習に運動会、修学旅行など、すぐに準備を始めなければならない行事もあります。担任の先生と相談しながら準備を進め、充実した行事になるように頑張りましょう。
9月4日(月) 1,2年生の授業より
今日から本格的に授業が始まりました。2時間目は避難訓練を行いました。9月といってもまだまだ暑い日が続いています。しかし、教室は空調があり涼しく授業を受けることができます。2学期も元気よく、そして楽しく授業を頑張りましょう。
9月4日(月)避難訓練緊急地震速報の発表後「姿勢を低く」「頭を守る」「じっとする」というシェイクアウトの姿勢を取り、その後の避難にそなえました。運動場への避難では「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を意識して、静かに素早く避難することができました。 地震はいつ起こるかわかりません。避難訓練のように、いざというときでも落ち着いて行動できるようにしていきましょう。 9月1日(金)ひまわり さあ。今日から2学期!
今日から2学期です。みんな元気に登校しました。教室では、明るいあいさつがとびかっていました。始業式は屋内運動場でお話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。1学期にがんばった写生会の賞状をもらいました。さあ、2学期です。楽しい行事もたくさんです。暑さに気を付けながらがんばりましょう。
9月1日 始業式よりでは、自分自身に問いかけてください。「〇〇に挑戦した、〇〇ができた。」「〇〇に行った!」など、夏休みに入る前に考えていたことができた人は…?今は手を上げないで下さい。 教室でぜひ、発表してください。 ここでは、違う質問をします。 「計画していた、やろうとしていた、‥‥でも〇〇ができなかった、やり残してしまった…。」そういう気持ちの人はいますか?もし、いたら手を挙げてください。校長先生もあります。読もうと思っていた本が3冊ありましたが、1冊読み切れませんでした。そこで、2学期が始まるところで、3つのことをお願いします。 一つ目「リ Re」 二つ目「考える」 三つ目「思いやり」 この3つを覚えてください。 ▼一つ目の「Re」は、Restart…再起動、再出発など Retry「再チャレンジ」よし!もう一回がんばってみよう!できなかったけど、あきらめずに!夏休みできなかったことを「もう一回がんばってみよう」Restartです。 ▼二つ目「今、できることはなにか?」を考える。『自分のためにできることは』『学校のため、みんなのためにできることは』という発想をもって積極的な生活を送ってください。 …8月20日(日)のニュースである少年野球チームが紹介されていました。そのチームは強豪、とても強いチームです。しかし初めから強かったわけではありません。なぜ強くならないのか…監督、コーチ関係者等、いろいろ相談し考えたそうです。そこで、「心を整える、心を磨く」その部分が足りなかったことに気が付き、試合の前日には必ず球場周りのゴミ拾いを行うことを徹底したそうです。 自分たちには何が足りないのか、何ができるのか、考えた結果、「〇〇のためにできること」を考え行動したそうです。 2学期は行事もたくさんあります。ぜひ宮西小学校のみんなも「考えて行動」してください。 ▼三つ目 これは何度も言います。「自分にされて嫌なことは他人にもしない」自分の行動で悲しませてはいけない、嫌な思いをさせてはいけません。 人の心で一番優しくない心は「人をいじめる心」「いじめられている仲間がいても知らん顔をする心」です。いじめをしない優しい心になれるように、みんなが仲良く生活していけるように、「人のためになること」をたくさんしましょう。 ▼最後に「9月1日」は防災の日です。 なぜ、9月1日が防災の日なのか、なぜ9月なのか、担当の先生からの話を聞き、災害に対する意識を高めていきましょう。 9月1日(金)キーワードは「応援」
始業式の最後に「応援」というキーワードで2つ紹介しました。
1つ目は、9月に行われる「世界身体障害者野球大会」についてです。この大会は、事故や病気で手や足を失った人たちの野球チームで行われる世界大会だそうです。7月31日の中日新聞にも掲載されていましたが、日本チームのキャプテンは、宮西小学校の卒業生のお父さんです。少年野球チームのコーチもしていたそうです。みんなで応援しましょう。 2つ目は、夏休み中に宮西小学校を応援してくれた人の紹介です。学校の中の雑草がとても元気に伸びていたのを見て、地域の民生委員さんを中心にきれいにしてくれました。そして、8月27日(日)には、少年野球のメンバーも一緒いお手伝いをしてくれたそうです。始業式の校長先生のお話にあったように、「学校のために考えて」動いてくれました。きれいになった学校をみんなできれいに使っていきましょう。 9月1日(金) 今日は何の日?
9月1日は何の日か話がありました。
先生が、9月1日は何の日か尋ねると、すぐに「防災の日!」と答えてくれた子がいました。 なぜ、9月1日が防災の日なのかと、100年前の関東大震災のお話がありました。 地震は、いつ起こるかわかりません。皆さんが住んでいる東海地方にも大きな地震が来ると何年も前から言われています。 いつどこで地震が起きても自分の身が自分で守れるようにシェイクアウトの姿勢が取れるようにしましょう。 また、4日(月)には、避難訓練があります。訓練では、「お(さない)・は(なさない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の約束を守ってできるようにしましょう。 9月1日(金) 2学期始業式
屋内運動場に全校が集まって2学期始業式を行いました。
校長先生から、2学期に向けてお話がありました。 まず、夏休みにチャレンジしようと思っていたことを振り返りました。チャレンジしようと思ったことができた人もいれば、計画していたけどできなかった子もいました。 そこで、2学期が始まるところで、校長先生からは、3つのお願いがありました 一つ目は、「Re(リ)」 Restart(再起動),Retry(再チャレンジ)でできなかったことをあきらめずにもう一度頑張ってみる。 2つ目は、「考える」 今、自分にできる事は何かを考えて行動することの大切さをある少年野球のチームからお話してもらいました。 3つ目は、「思いやり」 自分にされて嫌なことは、他にもしない。いちばん優しくないのは、「人をいじめる心」「知らん顔する心」です。 2学期のスタートです。気持ちを新たに頑張りましょう。 |
|