最新更新日:2024/11/13
本日:count up15
昨日:127
総数:576565

12/19 3年授業(音楽)

 音楽の授業で、卒業式の歌の練習が始まりました。高音で歌うことが難しい部分もあるようですが、先生も生徒も必死になって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年授業

 英語の授業では、どちらが好きか尋ねるインタビューをし合う活動をしていました。自分で考えた質問も交えていろいろな人とやりとりをしていました。
 家庭科の授業では、小物づくりをしていました。ミシンを使ってブックカバーを製作しています。今日が最後の授業ということもあり、必死にポケットづけなどをしていました。
 ある学級の道徳の授業では、お互いのことをもっと知り合うことをねらいとして、うそを交えた自己紹介をし、そのうそを見破れるかどうかといった活動をしていました。ちょっとした罰ゲームのようなものもあって盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 1年授業

 体育の授業では、運動場でベースボール型競技をしていました。晴れ間はあれど寒い状況、それでも元気よく楽しそうに活動していました。
 美術の授業では、自画像の製作をしていました。新しい技法を習得し、若さあふれる目の白さの彩色方法などを工夫していました。
 社会の授業では、Y本先生のありがたい話の場面にお邪魔しました。ちょうど株などのギャンブル要素があることについての話題であったこともあり、生徒が興味津々な様子で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 3年 性の指導 その2

 後半はグループワークを行いました。Aさんと同じようにもしも今(15才)で妊娠したとしたら、産むか産まないかどちらの選択をするかといった問いかけがあり、女子生徒だけでなく男子生徒も一緒に考えていました。学業への支障や経済面などを考慮して赤ちゃんを幸せにできるとはいえないとして、「産まない」を選ぶ生徒が多くいました。その一方で、「産む」を選んだ生徒が私の想像以上に多くいました。その理由としては、「中絶は大きな負担になる」「赤ちゃんに非はない」といったものもありましたが、一番多かったのは、「一つの大切な命だから」でした。
 生徒の感想を二つ紹介します。「出産をすることは大きな覚悟と責任が必要。望まない妊娠・出産をしないためにも、相手の人としっかり話し合って、今自分が思っていることを相手に伝えることはとても大切だと思いました。」「性行為だけが愛情表現ではないので、性行為以外にできる愛情表現をパートナーと一緒にすることが大切だと思いました。」
 最後に、もしも被害にあってしまった場合はすぐに大人に相談することの大切さについてもお話いただきました。ご家庭でもぜひこの機会に話し合い、親子でお互いの考えを伝え合っていただけと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 3年 性の指導 その1

 昨日に引き続き市子育て相談課の保健師の方を講師としてお招きし、3年生対象に「性の指導」の授業をしていただきました。のぞまない形で出産して16才で母親になったAさんの話が主な題材でした。男女共修で大人数ということもあって、少し恥じらう気持ちはあったかと思いますが、講師の先生の話をしっかり聞いて真剣に考えている様子が見られました。接触欲求については、男女で大きな差があることについても確認していました。また、中絶はできる期間が限られている上に、母親の心にも体にも大きな負担になることについても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 1年読み聞かせ その3

 また、ボランティアの方の中には、親子二代でペアになって読み聞かせをしてくださる方もみえました。お子さんの方は成中卒業生とのことです。読み聞かせをしてもらっている側の生徒が数年後に読み聞かせをする側になっているなんてすてきな話です。
 今年度の読み聞かせは今日で終了です。ボランティアの方々、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 1年読み聞かせ その2

 中には、本の内容を頭に入れて、絵本なしで語るスタイルの方もみえました。すごいなぁといった眼差しで生徒は見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 1年読み聞かせ その1

 「読んでYo会」の皆さまがボランティアとして、今回は1年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。生徒は興味津々な様子で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 1年授業(数学)

 円やおうぎ形などを組み合わせた図形の面積を求める学習をしていました。小学校の頃にも似たような問題を解いていたのですが、さまざまな考え方で答えが出せることもあって、試行錯誤しながら取り組んでいました。どの生徒もプリントの図形にあれこれぎっしりの書き込んでいました。中には円周率をπではなく3.14で計算してしまい、大変な計算をがんばってやったあげくにπの存在を指摘されて私に八つ当たりしてきた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年授業(英語)

 「Research and Presentation」の単元で、トピックを決めてクラスメートにタブレット端末を使ってのアンケートをとっていました。このアンケート結果を集約して発表につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年授業

 英語の授業では、ALTがお年玉の使い道について生徒に尋ねていました。いろいろな珍回答もあって大いに盛り上がっていました。書写の授業では、先生の説明が終わると黙々と書き始めていました。隣の隣の学級からは英語の音楽が響いてきていましたが、それはそれといった様子で大変集中していました。
 数学の授業では、おうぎ形などの面積や周の長さを求める問題演習をしていました。小学校でも習ったお馴染みの図形がずらりと並んでいました。いろいろな公式を確認したり友だちと相談しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 人権集会

 5限にWINGで人権集会行い、校長先生からお話いただきました。協和区の区民展で展示されていた小泉卓氏作の「90色の緑色の色鉛筆」の画を題材にして、多様性のすばらしさなどについての話がありました。また、人の心を明るく幸せにする言葉を大切にしてほしいという願いを込めて小泉吉宏氏作の詩「一秒の言葉」の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 PTAあいさつ運動

 PTA校外生活委員主催のあいさつ運動を行いました。福祉委員の生徒及び生徒会執行委員も参加していました。今日は暖かい朝でしたが、半袖で登校している生徒もいて委員の方が驚いていました。また、参加してくださった方の中には登校してくる我が子に手を振り合う姿も見られるなど、ほっこりする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 2年授業(家庭)

 ミシンを使ってトートバッグ作りをしています。ミシンの扱いにもずいぶん慣れてきたようです。不安なところは先生に確認してもらっていました。作業が早い生徒はアイロンがけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1年授業(技術)

 単元「1枚の板から」で、木工作品づくりをしています。今日の授業では、さまざまな道具を使いながら活動していました。キリで穴を空けるのに四苦八苦している生徒も何人かいました。ベルトサンダーを使っての研磨では、納得がいくまで真剣に取り組む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 3年授業(社会)

 需要供給曲線を用いて市場価格の決まり方について学んでいました。先生から出された問いに対してグループ内で話し合っていました。需要と供給を混同しないよう、口に出しながら自分の考えを整理している生徒も多くいました。物が少なければ価格は上がるといったようにこれまで感覚的に考えていたものを需要供給曲線を用いて視覚的に捉えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 NARAWAプレゼンデー

 今年度2回目のプレゼンデーを行いました。これまで同様に縦割り学級で学年混合のグループをつくってプレゼンし合いました。3年生がリーダーシップをとって進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年授業(音楽)

 歌舞伎について学んでいました。動画を視聴したり、舞台配置などについて確認したりしていました。担当のH先生によると、舞台配置の観点から「歌舞伎がなかったら今のアイドルはない!」と熱く語っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 3年授業(英語)

 長文を読んで、先生から出された質問の回答を考えていました。2ページにも渡る長い文章でした。友だち同士で相談したり確認したりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 救急法講習(2年)

 知多中部広域事務組合消防本部の方をお招きして、2年生全員を対象に救急法講習を行いました。倒れている人を見かけた場合の対応方法などを学びました。心肺蘇生については、「あっぱくん」という名称のキットを用いて、心臓の位置を確認したりリズムに合わせて圧迫をしていました。
 来週にも2回目の講習会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。