最新更新日:2024/11/14 | |
本日:5
昨日:107 総数:585281 |
くすの木 7月のカレンダー 6/26七夕や魚など季節にあった絵が描けました。 ヒマラヤ花壇の様子 6/26濃いピンクの色の花が鮮やかです。 駐車場の北側の畑にはヒマワリが植えられています。 雑草に負けずにずいぶん大きくなりました。 全校集会 6/26校長先生からは次のようなお話がありました。 6月も今週で終わりもうすぐ7月です。 授業も1学期のまとめのじきですね。 みなさんは、どうして勉強するのか考えたことがありますか? しなくちゃいけないからするんですね。 この答えは1つではありません。それぞれの答えがあっていいと思います。 では、校長先生の考えを紹介します。 勉強する一番の理由は、自分の身にピンチが起きた時に自分で考えてよりよい方法でそのピンチを解決する力をつけるためだと思います。 授業中にめあてや問題を自分で解いたり、調べて解決したり、友達と一緒に話し合って問題を解決したりする場面があると思います。 みなさんは、授業中に自分で考えて答えを出すことを毎日繰り返し行って問題を解決する練習をしています。 問題は難しければ難しいほど問題を解決する力はつきます。 その答えが間違っていてもいいんです。自分で考えて自分なりの答えを見つける過程が大切なんです。 今、校長先生の話を聞いて「めんどくさいなあ。やる気がでないなあ」と思っている人もいるでしょう。 脳科学者の池谷裕二さんは「脳は体を動かすことでやる気スイッチがはいる」と言いています。 話を聞くときは、相手の方を見てうなずきながら身を乗り出して聞いてみてください。先生や友達の話がよく分かるようになります。 それから、みんなで「イ―」と言ってみてください。 笑っているようにみえますね。 笑っている顔で理解力もアップできるそうです。笑えないときはイーの顔で十分効果があります。 勉強のやる気を出すためにぜひやってみてください。 図書館に池谷裕二さんの本を買ってもらいました。 興味のある人はぜひ読んでみてください。 表彰伝達 6/26今伊勢西少年野球クラブがワールドペガサス杯少年野球大会2023で準優勝をしました。 おめでとうございます。 植物も育っています。 6/264年生のツルレイシも実がなり始めました。 くすの木のピーマンもたくさん実をつけています。 雨のおかげで植物がぐんぐん成長しています。 生活委員会 あいさつ運動 6/26校門では、元気のよいあいさつの声が聞こえました。 つばめの巣立ち 6/26日に日に飛ぶのもうまくなり、とても速いので写真におさめるのも難しいです。 今日は、1羽だけ巣に戻っていました。 5年 キャンプのまとめ 6/23くすの木 おはなしのくに 6/23静かに見ることができました。 見る姿勢も立派です。 6年 漢字のテスト 6/23よく考えて自分の力を出し切ろうと頑張っていました。 4年 音楽のテスト 6/23音符や記号の名前と意味を書いたり、歌詞を書いたりしました。 時間いっぱい真剣に取り組んでいました。 1年 ぶんぶんぶん 6/23みんな上手にリズムのってできましたね。 5年 針金を使って 6/23ペンチで折ったりねじったりしながら形にしています。 ひまわりやウサギ、星の形など楽しい作品になりそうです。 2年 作品の鑑賞 6/23今日は友達の作品をみていいところを見つけてワークシートに書きました。 子どもたちは、友達の作品をじっくり見てプリントに書いていました。 どの作品も色がカラフルですてきでした。 PTA資源回収ありがとうございました。 6/23各ステーションで地域委委員のみなさんが分別や仕分け作業をしていただきました。 朝早くからそして雨の中ご協力ありがとうございました。 この収益金は子どもたちのために使わせていただきます。 6年 スピーキングテスト 6/223年 コグトレにチャレンジ 6/22「最初にポン」では、短い文章を2〜3つ読みます。 そのうちそれぞれの文章の最初の単語だけを覚えてプリントに書きます。 そして、文章の途中で動物が出てきたら手をたたきます。 授業中の先生の話、人の話を集中して聞く力をつける目的です。 繰り返し練習しているので〇の数が増えてきましたね。 5年 英語の授業 6/22曜日、教科、学習用具の単語がたくさん出てきましたね。 英語で繰り返し歌って歌詞を覚えることができました。 1年 はさみを使って 6/22色紙を折って人型に切って広げるとたくさんの人が手をつないでいる形になりました。 いろんな形ができて楽しいそうでした。 はさみのどの部分できると切りやすいのかなど体験を通して身に着けていきます。 くすの木 道徳の授業 6/22自分が牛乳をこぼしてしまったらどうしますか? 1 そのままにする 2 先生に言ってふいてもらう 3 友達にふいてもらう 4 自分でふいてから先生に報告する 5 自分でふく 5つの選択肢で自分ができそうなことを考えました。 |
|