最新更新日:2024/11/15 | |
本日:7
昨日:314 総数:1915491 |
12月4日(月) 登校風景高校進学の支援金や給付金の案内
高校進学における学費などに関わるプリントを配付しました。
各家庭で、ご覧ください。 画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。 12月1日(金)の給食今日から12月に入りました。師走です。早いですね!寒さも厳しくなってきましたね。 今月の月目標は、『寒さに負けない食事をしよう!』です。 風邪を引いたり体調を崩したりしないよう、しっかりと食べて食事からも健康管理をしていきましょう。 温かい具だくさんの豚汁は、煮干しからだしをしっかりととって作りました。土の中で育つ大根やごぼうなどの根菜類は、体を温める働きがあります。旬の冬野菜をたっぷりとって、ビタミンを補い、ウイルスから体を守り、抵抗力をつけましょう。ビタミンは、皮膚の粘膜を強くし、免疫力を高めるなどの働きがあります。具材のうま味も味わいましょう。 そぼろ丼には、旬の小松菜やたんぱく源の鶏肉や大豆、卵などの具とたっぷりの玉ねぎを炒めた甘辛い具とともに、ご飯も残さずいただきましょう! 旬のりんごは、サンふじ。蜜も入って、甘くてシャキシャキとさわやかです。 3年生 2時間目の授業 12月1日(金)
3年生の2時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は社会、3組は英語、4組は体育、4組は体育の授業でした。 2年生 2時間目の授業 12月1日(金)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は家庭、3組は英語、4組は国語、5組は社会の授業でした。 1年生 2時間目の授業 12月1日(金)
1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は社会、3組は国語、4組は国語、5組は英語、6組は理科の授業でした。 12月1日(金) 登校風景11月30日(木)の給食白身魚のホキと厚揚げ、じゃが芋を油で揚げて、生姜風味の甘辛いたれで揚げ煮にしました。ご飯がすすむおかずです。 すいとん汁のすいとんは給食室の手作りです。白玉粉を加えた小麦粉に、食物せんいが多いおからパウダー、スキムミルクを加えて練ったすいとんの生地をひとつひとつ具だくさんの汁の中へ入れて作りました。もっちりとした食感でおいしく食べられます。 大根は、地元、犬山産の大根をとりいれました。子ども食育応援団に登録いただいている今井の長瀬さんのとれたての大根を給食用に取り入れました。うま味が染みこんでいます。体も温まりますよ。 愛情たっぷりの給食おいしくいただきましょう。 3年生 1時間目の授業 11月30日(木)
3年生の1時間目の授業の様子です。
1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は理科の授業でした。 2年生 1時間目の授業 11月30日(木)
2年生の1時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は数学、3組は国語、4組は理科、5組は英語の授業でした。 1年生 1時間目の授業 11月30日(木)
1年生の1時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は国語、3組は体育、4組は体育、5組は音楽、6組は数学の授業でした。 11月30日(木)_登校風景11月29日(水)の給食今日は中華です。高菜チャーハンの高菜は、アブラナ科からし菜の一種で、中国から九州へ伝わり、日本では平安時代の書物にもすでに高菜が登場するほど古くから親しまれてきた冬野菜です。九州地方で多く生産されています。高菜漬けは、野沢菜漬けや広島菜漬けと並んで日本三大漬け菜のひとつです。 漬物にして保存食として親しまれてきました。発酵食品のひとつです。くせがなく食感もよくβ-カロテン、ビタミンCなど栄養価も高いです。 犬山市よりいただいた災害用備蓄米を活用して今日は作りました。期限前のものを、入替のため城東中の給食用にいただきました。 高菜漬けや豚肉、野菜と一緒に給食室で炒めています。うま味がお米にしっかりと入っています。パリパリ食感の春巻きや、シャキッとした野菜、どれもおいしくいただきましょう。 3年生 3時間目の授業 11月29日(水)
3年生の3時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は理科、3組は技術、4組は国語、5組は家庭の授業でした。 2年生 2時間目の授業 11月29日(水)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は理科の授業でした。 1年生 3時間目の授業 11月29日(水)
1年生の3時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は音楽、3組は数学、4組は英語、5組は英語、6組は国語の授業でした。 11月28日(火)の給食秋の味覚、旬のきのこ、しめじやマッシュルームを加えたポークシチューです。 きのこ類は、うま味成分を多く含みます。体の代謝に必要不可欠なビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素も多く含み、ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。 ツイストロールパンは、愛知県産の小麦粉「ゆめあかり」を100%使用して作られたパンです。「ゆめあかり」は、愛知県の風土や気候に適した、栽培しやすいように愛知県農業総合試験場がおいしいパンや麺用に開発された小麦です。2021年4月より給食のパンの小麦粉に使用されています。年々小麦の収穫量も増えてきているそうです。 どれも味わっていただきましょう。 保護者会3日目 11月28日(火)
本日、保護者会3日目です。寒い中ですが部活動も頑張っています。
明日は、学年閉鎖していた3年生の保護者会が予定されております。 11月28日(火)_登校風景11月27日(月)愛媛県の郷土料理四国地方の愛媛県は、北側は瀬戸内海に面し道前平野、道後平野が広がる穀倉地帯です。南予地方の沿岸部では、四国山地が海岸線に迫り、段々畑によるかんきつ栽培が盛んで、一年を通じて温州みかんをはじめ、伊予柑など多種多様なかんきつ類が栽培され「かんきつ王国」として知られています。 ★じゃこ天・・・・昔から宇和島では、魚のすり身を揚げた物を天ぷらと呼ばれてきました。底引き網でとれたいろいろな種類の魚(雑魚)で作られていたので、「ざこ天」が「じゃこ天」になったそうです。骨や皮もすりつぶして作るので、カルシウムやミネラルなどの栄養も満点で、魚のうま味がぎゅっと詰まった練り物です。 ★おけんちゃ・・・魚のすり身や豆腐が入った具だくさんのけんちん汁のことです。 仏様にお供えをする時に精進料理として作る「けんちん汁」で、寒い冬の夕食に一緒に作って食べます。今日の里芋は、愛媛県産です。 ★なすのたたき・・・秋なすを加熱して、かつおのたたきのように、にんにく、生姜などの薬味と一緒に食べられています。 ★みかん寄せ・・・瀬戸内の温暖な気候で、太陽の光と潮風をいっぱいに浴びて甘みと酸味のバランスがよい美味しいみかんとなります。全国トップクラスの生産量を誇ります。 給食室で、カップにみかん缶を加え甘めの牛乳かんてんよせにして、デザートで紹介しました。 愛媛県の郷土料理を味わいましょう。 |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |