宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:71
昨日:163 総数:934675 |
12月6日(水) 6年生 思い出を形に
総合的な学習の時間に、パンフレットづくりに挑戦しています。修学旅行先で学んだ場所を一か所選んでまとめています。クロームブックを使って足りない情報を補足したり、画像を検索したりしていました。自分の思い出を上手に形にまとめられるといいですね。
12月6日(水) 5年生 授業風景
国語の時間には、教科書の本文を読むだけではなく、グラフや資料を照らし合わせながら読み取りを進めています。この学習を通して、グラフや資料の効果的な使い方を考えていきます。総合や新聞づくりなどほかの学習でも生かすことができそうですね。、
算数の時間には、割合の学習をしています。もとにする量、比べる量、割合を関係図に表して考えています。何度も練習をするうちに自分で関係図をかいて説くことができるようになってきました。 12月6日(水) 4年生 伝統的な産業
社会の時間に伝統的な産業について学習しています。今日は、名古屋の有松絞について学習しました。「有松」は町全体で伝統的な産業を大切にしているので、有松の町並みには電線がないという話を先生から聞き、子供たちは、教科書の写真で確かめて驚いていました。
12月6日(水) 3年生 授業風景
算数の時間には、2けた×1けたの計算を暗算で計算する方法を学習していました。ひっ算とは違って、十の位から計算し、頭の中で覚えておいて、一の位の計算を足します。式だけを見て何度かやっていくうちのコツをつかんでいました。
国語の時間には、故事成語を学習していました。教科書の言葉を学習し終えた子から、本やクロームブックを使って他の言葉を調べていました。クロームブックは手軽ではありますが、効率よく検索をしないと思ったように探せません。本の方が分かりやすい!「と言って本を使っている子もいました。どちらにも良さがあるので、両方を使えるようになることが田尾節ですね。 12月6日(水) 2年生 5本の指を使って
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って「こぎつね」の曲を弾いています。
5本の指を使って、スムーズに演奏できるように練習をしています。 何度も練習してだんだんスムーズに弾けるようになり、自信をもって演奏できるようになってきました。 12月6日(水)2年生 いじめ防止スローガンを決めました12月6日(水)ひまわり がんばっています!
交流で算数の「もようづくり」をしました。休み時間に、積み木ですてきなお城を作りました。水の量に気を付けながら絵の具を混ぜて、ていねいに魚を塗りました。学習も遊びも元気いっぱいがんばっています。
12月6日(水)ひまわり みんな元気です!
気持ちの良い天気の中、体育をしました。大縄跳びで前よりもたくさん跳べるようになった子がいました。練習を重ね、上手になるとうれしいですね。最後は、おにごっこをして遊びました。先生につかまらないように、みんな思いっきり走りました。
12月5日(火) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ちゃんぽん、揚げ餃子、チンゲンサイの中華和えです。 ちゃんぽんは、中国の福建料理をもとに、長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。 写真はひまわりの給食の様子です。今日のちゃんぽんは、袋に入っている面をスープに浸して食べます。自分が食べられる量に小分けして少しづつ入れながらこぼさないように上手に食べることができていました。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 12月5日(火) 1年生 一宮商業高校の生徒さんたちとの交流授業
今日の3,4時間目、1年生は一宮商業高校のみなさんに授業をしてもらいました。高校生のみなさんが、考えたレクレーションを、教室と体育館に分かれて体験します。説明をちゃんと聞いて、楽しく参加できました。
12月5日(火) 2、3年生より
今日は曇り空で少し寒くなりました。太陽の光がなくて、教室もうす暗くなっています。寒さに負けず、勉強はしっかり取り組んでいます。2年生は図工の作品が完成しました。3年生は2ケタの掛け算の勉強です。
12月4日(月) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもの天ぷら、ひじきとささみの和え物。愛知の魚めん汁です。 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに、だしの材料としても使われる干しえびを入れ、うま味を増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知県産の食材を使っています。 写真は6年生の様子です。今日のおかずは「魚めん」が話題になりました。器に入っている白い麺のようなものが「魚麺」だということはわかったのですが、どんな味がするのか、何でできているのか…「はるさめみたいな感じ?」「もちもちしているかな?」「魚麺っていうから魚肉でできているのかな?」食べるまでのお楽しみ!期待通りの味でしたか? 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 12月4日(月)ひまわり 影遊びをしたよ。
今日はとてもいいお天気になりました。運動場に出て影遊びをしました。自分の影で形を作ったり、セロハンに光を通して地面に写したり、影でいっぱい遊んでたくさん発見をしました。
12月4日(月)ひまわり 体育は楽しいね。
体育の時間に、屋内運動場でボールで遊んだり、サーキット運動をしたりしました。ボールをつく数が前より多くなった人がいっぱいです。サーキット運動はフラフープをくぐったり、跳び箱からピョンと跳んだり、マットを転がったり、いろいろな運動をしました。楽しく体を動かしました。
12月4日(月) 3年生より
3年生の体育の授業では縄跳びがはじまりました。リズムに合わせて連続で跳ぶ練習です。そして、ピアサポートの活動では友達の発表をしっかり聞いて、質問したり、感想を言ったりしています。理科の授業では太陽の光についての実験です。虫眼鏡で光を集めて熱を加えていきます。
12月4日(月) 1年生より
1年生は道徳の授業です。「うつくしい心ってなんだろう」をテーマに考えました。国語では新しい漢字を覚えています。書き順も覚えました。
12月4日(月) 2年生より
2年生の図工は画用紙で建物を作り、窓を工夫しました。友達の作品を見て、感想も書きました。作品にはいろんな形、ユニークなアイデアの窓があります。国語の授業ではテーマにそった「発表」の仕方を練習しました。
12月4日(月) 6年生より
6年生の算数は比例について勉強です。表で表した値をグラフにして正比例のグラフを作っています。理科では顕微鏡を使って火山灰を観察しました。細かい粒子の特徴を調べました。
12月4日(月) 3年生理科の実験より
3年生の理科は「太陽の光」を調べています。一枚の鏡で物に光を当てたときと複数枚の鏡で物に光を当てたときの、物の明るさやあたたかさを「比較して」考える実験です。暖かさに変化はあったでしょうか?
12月4日(月) 体育の授業から
運動場では縄とびの授業がはじまりました。1,4年生がそれぞれ縄跳びの技に挑戦しています。決まった時間に何回跳べたか…数えています。
体育館では跳び箱の授業です。高学年になると、より高い跳び箱に挑戦する人も増えています。 |
|