最新更新日:2025/01/10 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:25
昨日:23 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
11/22 走り高跳びをしました(4年生)
今日の体育の時間は、走り高跳びをしました。自分に合った場で挑戦をしていました。記録が伸びた時にはとてもうれしそうでした。
11/21 対話しながら(1年生)3〜4人のグループで対話しながら、まるめることができました。 11/21 きれいな葉っぱ見つけたよ(1年生)校庭には、モミジやサクラ、イチョウの木があります。子どもたちは、「紅葉」という言葉は知りませんが、「きれい!」と言って、紅葉した葉っぱを集めていました。 11/21 いじめ防止スローガン(5年生)
来週は人権週間です。それに向けて、クラスでいじめ防止のスローガンを考えました。
グループごとで話し合い、クラス全体で1つのスローガンを作りました。 みんなで楽しく通えるクラス、学年にしていきたいですね! 11/21 元気のおまもり(4年生)11/21今日の給食ご飯・牛乳・さつまじゃがチキン・具だくさん汁・りんご ○献立メモ さつまじゃがチキンは、鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げたものと、じゃがいもとさつまいもを、そのまま油で揚げたものを、砂糖としょうゆで作った甘辛いたれにからめて作りました。さっぱりと食べやすくするために、少し酢を入れています。 さつまいもやデザートのりんごは秋が旬の食材です。秋は、様々な食材がおいしい季節です。ほかの日の給食でも、秋が旬の食材を探してみてください。 11/21 説明の仕方の工夫を見つけよう(3年生)
今日の国語の時間は、「すがたをかえる大豆」のはじめの部分に書かれていることを「大豆」という言葉に着目をして読み取っていました。分かったことをにワークシートに書き込みながらまとめていました。
11/21 ミニバスケットボールの練習をしました(6年生)
今日の体育の時間は、体育館でミニバスケットボールの練習をしました。動きながらパスをしたり受けたりする練習をしていました。
11/21 小数のかけ算の筆算(4年生)
今日の算数の時間は、小数のかけ算を筆算で行う計算方法を学んでいました。整数の筆算と同じように計算してから、かけられる数の小数点にそろえて積の小数点をうっていました。
11/21 おもちゃフェスティバルを振り返って(2年生)
今日は、日曜日に行ったおもちゃフェスティバルの感想を作文で書いていました。岩下先生に研修で教えていただいた作文シートを使って作文を書いていました。しっかり作文が書けていました。とても楽しい思い出になりましたね。
11/21 算数の問題を解きました(ひまわり)
今日は先生と一緒に算数の計算問題の練習をしました。かけ算の筆算の問題に取り組んでいました。頑張っていますね。
11/21 楽器を演奏してみよう(1年生)
今日の音楽の時間は、鈴・トライアングル・タンバリンなどの楽器の演奏を楽しみました。グループごとで実際に音を出してみながら楽しんでいました。
11/21 汚れに合った掃除をしよう(5年生)
今日の家庭科の時間は、掃除の仕方を学んでいました。掃除の手順を確認したり、掃除計画を立てたりしてから掃除を行っていました。お家でも学んだことを生かして掃除をしてみてください。
11/19 ピアサポート研修会を行いました
今日は、子どもたちの下校後に日本ピアサポート学会理事の山口権治先生をお招きしてピアサポート研修会を行いました。
本校では、今年度も人間関係づくりの一つとしてピアサポートを取り入れています。 今日は、山口先生からたくさんのアイデアを教えていただきました。今日学んだことを明日からの取り組みに生かしていきたいと思います。 11/19 学習発表会 その3(5年生)自分が調べたことをまとめて、しっかり発表ができましたね。 11/19 学習発表会 その2(5年生)
今まで練習してきたことを、本番でしっかりと出し切れました。クイズなどもあり、盛り上がりました。
11/19 学習発表会 その1(5年生)
今日は学習発表会です。
朝の時間では、一緒に発表をする班の子と最終確認を行っていました。 最後の練習ということで焦りながらもしっかりと練習をすることができました。 11月19日 学習発表会がんばったよ その2(ひまわり学級)11/19 学習発表会(4年生)
学習発表会が行われ、4年生はSDGsについて調べてきたことなどを発表しました。
各目標の意味や今できることを詳しく話したり、スライドで分かりやすく説明したりして、工夫した発表がたくさん見られました。 多くのご参観、ありがとうございました。 11/19 おもちゃフェスティバル(2年生)はじめての学習発表会ではありましたが、 子どもたちは自分たちの考えたゲームを一生懸命運営していました。 たのしいおもちゃフェスティバルになったかと思います。 是非ご家庭でも子どもたちの頑張りをほめてあげてください。 |