最新更新日:2024/11/26 | |
本日:6
昨日:195 総数:596139 |
5年体育 プール
5年生は昨日プール開きをし、本日2回目。
一人一人の泳ぎの様子から自主的にコースに分かれ、泳ぎの練習をしていました。昨年よりも水に慣れ、水に対する意識を高め、泳ぐ力を身につけましょう。水泳指導は、万が一、水中で身の安全を守る力を身につけることも目的です。 あじさいペア読書
朝読書の時間が、「あじさいペア読書」でした。
本に親しむこと。読書の楽しさや喜びを味わう。異学年との関わりを楽しみ、友達の輪を広げるをめあてに、高学年が低学年に読み聞かせをしていました。 振り返りでは、低学年の子がきちんと聞いてくれた。初めての読み聞かせで、始めは緊張したが、きちんと聞いてくれたので楽しくできた、と4年生の子が述べていました。落ち着きがあり、穏やかな雰囲気でした。 3年生 プール開きろ過機操作講習会5年理科 台風の接近と天気
台風が近づいてくる様子をタブレットを利用して、過去のデーターベースで調べていました。3台のタブレットを並べ「アメダス・雲の動き」「風」「雨量」のデータそれぞれの日時を合わせて、変化の状況を観察していました。台風の雲の動きによって、風力と雨量のようすが色の変化で分かってきたようです。タブレットの映像活用によって児童の主体的な学びの効果が高まっていました。
これからの台風シーズンに、台風の進路予測や気象予測をしてみるのもよいですね。 2年 町たんけん2お店の方から、2年生としてしっかりと質問をしてくれたり、話を聞いてくれたりててもよい子でした、という褒め言葉をいただけとようです。「来年もどうぞ」と言っていただけたことが今回の成果でした。第2回は、9日(木)ですね。 2年 町たんけんこひわた学級 プール開き 3
みんな笑顔いっぱい、元気いっぱいです。
水をこわがることなく 楽しく水あそびができました。 1年・4年 6月5日(月)プール開き 2
今日は、1年・4年・こひわた学級がプールに入りました。
陽が照ってきて、日差しもあり、暑さを感じるまでの天候となり、絶好のプール開き日和でした。 1年生・4年生ともに今年「初めて」。4年生は初めての「大プール」、1年生は小学校になって初めての「小プール」となりましたね。 児童の大歓声の中、プールに入りました。目の輝き、にここに笑顔・わくわく楽しい時間になりました。皆さんどうでしたか。今日のめあては、水に慣れることでした。 明日は6年生。水曜は2年生・3年生・5年生の予定です。 6月5日(月) プール開き 1
本日、プール開きの日。
今朝のプールの状況を確認してもらい、使用可能です。 期間中、安全で楽しい時間になるよう、祈願をしました。 このあと、4年・1年・こひわた学級が入ります。 2年体育 ドッジボール
外は大雨。体育館の中からは、元気な声が聞こえてきました。
2年生全員で安心安全にドッジボールをするためのルール確認をしたあと、男女に分かれて試合開始です。 コートの中を細かな前後左右の動き、ボールをよけるか受け取るかなど、多様な身のこなしです。そして、みんなにこにこ笑顔でした。 3年算数 4けたの数の筆算1けたふえた筆算だが、学んだことを生かしていくと計算できますね。 一人ずつ解いた問題を先生に確認してもらい、振り返っていました。 後半、自分で問題づくりもしていました。素敵な問題ができたかな。仲間と互いの問題を解き合うことも学び合いです。 3年図工 カラフルフレンド6年家庭科 トートバッグミシンと言えば、上糸・下糸、ボビンケース・・・聞いたことがあるキーワード 男子も女子もミシンを使いこなしていました。 仲間と協力しながらを楽しそうに作業していました。 完成すれば、世界にひとつだけの自分バッグとなりますね。 犬南小図書ボランティア『図書ぼっち』の活動 2テーマは「野菜」。11の野菜を取り上げ、その野菜にちなんだ絵本の読み聞かせです。 1〜3年生とこひわた学級が、各自チケットをもらって、それぞれの教室に出かけました。どの教室どの子も絵本にくぎ付けでした。 苦手な野菜だった子もいたかな。中には、ちょこっと食べてみようかなと思う子もいましたよ。 図書ボランティア『図書ぼっち』の活動 その1朝読書タイムを設け、高学年への読み聞かせを行っていただきました。 6年生は、題名「アンネの木」でした。ウクライナでの戦争勃発を受けて、戦争・平和に関係する本として読まれたようです。終了後、感想を聞くと立派に答えてくれた児童の姿に感銘していました。 ある教室では、読み聞かせを英語で行っていました。 皆さん、素敵な時間をありがとうございました。 4年1組 教室移動1年算数 いくつといくと 「8」
算数のたしざん・ひきざんの素地。「8はいくつといくつ」の授業です。
8の合成「1と7で8」「2と6で8」・・・と学んでいました。 そして、深める時間です。8つのおはじきを使って、両手にそれぞれにぎっています。 片手のもっているおはじきの数から、もう片方の手にもっている数をあてます。 「左手に3つ では 右手には いくつ あるかな?」 小グループでにこにこ楽しく学んでいました。 1年図工 ちょきちょき かざり
ICT機器を利用しての授業です。
いろがみを折って、切って、開くとどんなかたちになるのかな? 大型モニターに先生が切る様子が写っています。みんなしっかりと見ています。 できあがりの完成したかたちをみせると、「わー」と歓声があがった。 次に、モニターでみたように思い思いにいろがみを切っていきます。 切り終えて、いろがみを開く瞬間、みんな「わくわく」です。 すると、「わー」「みてみて」と互いに見せ合っていました。 想像していなかったかたちにできあがりました。 あじさい読書週間 司書さんの「おすすめ本の紹介コーナー」より
「あじさい読書週間−本に関連した献立が給食に登場します」というタイトルです。
その中から、6月2日(金)の献立に関する本より ちょっとかわったレストランのメニューです 「あっ!おもしろい なまえだね。この「バビビン」をもってきて!」 さて「バビビン」とは。ヒントは、「バビビン」を10回言ってみましょう。 「バビビン バビビン バビビン・・・そう『ビビンバ』になります。この内容は、この本の一場面です。まだ、他にもメニューがありますよ。 (「へんしんレストラン」あきやまただし/作・絵 より) あじさい読書週間中の昼読書30分間。食後にゆっくり読書の習慣。 |
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076 住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地 TEL:0568-61-2231 FAX:0568-63-0268 |