最新更新日:2024/12/27 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:11 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
4/12 職員室に入るときは(1年生)
今日は、職員室への入室の仕方を先生と一緒に確認をしていました。入るときに、「1年○組の□□です。△△を持って来ました。」と言って入室する練習をしていました。しっかりした態度で入室できていました。
4/12 今日の時間割は何かな(ひまわり)
先生と一緒に今日の時間割を確認していました。今朝、確認しに行ってきた今日の時間割を自分でホワイトボードに貼って、時間割を作っていました。
4/12 何を学ぶかな(3年生)
今日の算数の時間は、教科書の目次を見ながら3年生で何を学ぶかを確認していました。3年生で新たに学ぶことがたくさんあります。先生の話をしっかり聞いて授業に取り組んでくださいね。
4/11 給食最高!(6年生)メニューを 何回も確認し 待ちきれない様子でした。 5年生よりも 準備のスピードが 早くなった気がします。 友達と 仲良く 食べる給食は 最高だね。 4/11 1年生との掃除(6年生)下級生に 何かを 教えることは 伝わるように ゆっくり話したり 言い換えたりする必要があります 初日だった今日は 「なかなか伝わらなかった」 「机をつっているだけなのに イスが2個も 余った」 「やっぱり かわいかった」など話していました。 どちらの学年としても よい経験になるとおもいます。 ファイトだ! 最高学年! 4/11 算数 扇づくり(4年生)
午後の授業や給食など、通常日課がスタートしました。
4年生の算数は、「角とその大きさ」の学習から始まります。さまざまな角の大きさを測ったり、計算で求めたりする単元です。 今回は色紙や割りばしを使って、いろんな大きさの角をつくることができる扇を作製しました。細かい作業に苦労しながらも、きれいに完成させることができました。明日以降の授業で用いる予定です。 4/11 下校前の様子 (3年生)
今日は3年生になってはじめての6時間授業でした。
久しぶりの6時間授業ということもあり、疲れも見られましたが、元気よく帰りのあいさつをすることができました。 4/11 やっぱりいいね!(1年生)隣同士席がくっついているので、隣の席のお友達と話がしやすいです。やっぱり、席がくっついているといいね。 4/11 初めての給食(1年生)まず、全員がエプロンを着て身支度の練習をしました。それから、配膳の練習をしました。お腹がすいて、「早く食べたい!」という声も聞こえてきました。 いよいよ「いただきます!」みんなおいしそうに食べていました。 4/11 今日の給食ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え・桜のすまし汁 ○ こんだてメモ 今日から新しいクラスでの給食が始まります。 給食を味わい、楽しい時間にするためにも、食事のマナーやクラスでのルールを守りましょう。1年生のみなさんは、準備や盛り付けがはじめてで 大変だと思いますが、クラスの仲間と協力してがんばりましょう。 みなさんが大きく成長できるように、給食室では調理員さんが栄養のあるおいしい給食を毎日作ってくれます。苦手な食べ物がある人も、一口から挑戦して、いろいろな食べ物を食べて下さい。 4/11 なにがでるかな?(ひまわり)数の学習や手先を動かす練習になります。 そしてなにより、楽しいです! 「やった!6だ!」 「あぁ ぬかされた!」 4/11 新しい係の仕事(5年生)図工の授業をきもちよく受けるために何ができるかな。 さすが、高学年みんなのことを考えて係活動をすすめています。 4/11 覚えやすい目標がいいな!(6年生)こんなクラスにしたい!というポジティブな意見がたくさん出ました。 ここから1つに決めていくのが難しいんですが、 「覚えやすくて言いやすい目標にしよう!」 という方向で話あっています。 どんな目標になるか、どんな学級になるか 楽しみですね! 4/11 広告っておもしろい(4年生)普段何気なく見てる広告ですが、よく見ると 「おもしろい!」 「こんなことも書いてあるんだ!」 と歓声があがっていました。 4/11 クラスの一員として(3年生)みんなのために何ができるかな。 どんな係があるといいかな。 みんなで話し合って決めました。 4/11 新しい教材(2年生)4/11 算数の授業(1年生)4/11 図工の時間(5年生)
5年生で最初の図工の時間でした。
今日は自分の手を見て、絵を描いていました。 みんな真剣な顔で取り組んでいました。 4/10 日々成長です!(1年生)4/10 新しい学年・学級(ひまわり)ひまわり学級では自己紹介をしたり学級の係を決めたり、交流学級では教科書をもらったりしました。 これから1年間、ニコニコ笑顔で生活できるように一緒にがんばっていきましょう。よろしくお願いします。 |