宮西小日記最新更新日:2024/11/21 | |
本日:23
昨日:40 総数:935388 |
11月14日(水) 1年生 音楽鑑賞〜バレエ組曲「くるみ割り人形」より行進曲11月14日(火)1年生 道徳「ありがとうがいっぱい」
今日は、身の回りでお世話になっている人への気持ちについて考えました。初めに、先生が見守り隊の方になって横断歩道を渡るシュミレーションをすると、子供たちの口から自然に「ありがとう」という感謝の言葉が出てきました。
他にも感謝の言葉を伝えたい人をみんなで考えると、「先生」「お父さん」「おかあさん」だけでなく、「見守り隊の人」、「6年生」「班長さん」給食委員さん」「図書館の先生」などたくさんの人がいることに気づくことができました。そして、今日は、その中から一人にだけ「ありがとうメッセージ」を書きました。 最後に廊下を通りかかった保健の先生にもみんなで感謝の気持ちを伝え、自分たちがたくさんの周りの人に支えられて生活していることに気づくとともに、感謝の気持ちを伝えたいという気持ちを高めることができました。 11月14日(火) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、めひかりの青のりフライ、蓮根とささみの和え物です。 "今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「うずら卵、だいこん、めひかり、れんこん、チンゲンサイ」です。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前で呼ばれています。地域の食材に興味を持ち、親しみましょう。 写真は3年生の給食の様子です。味噌おでんの量を上手に調整しながらつけ分けていきます。これもうずらの卵をみんな同じようにつけ分けるのがポイントです。今日の給食について話しをしていると、「苦手なものが食べられるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子がいました。給食を通して食の幅が広がっていっていることをうれしく思います。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 11月14日(火) 6年生 生活に生かす
算数の時間に身の回りのものの形をおよその形に見たておよその大きさを計算する学習をしています。今日は、変形した形のプールを直方体に見立てておよその体積を計算しました。およその体積が求められるようになった子供たちは、最後に自分の筆箱保養咳を求めることに挑戦しました。こうして学習したことを生活の中に生かしていきます。
11月14日(火) 5年生より
図工では読書感想画に取り組んでいます。挿絵ではなく、物語を読んだイメージになります。家庭科ではエプロン作りに励んでいます。ミシンを使った作業にも少し慣れてきました。作業は順調に進んでいます。
11月14日(火) 1、5年生体育の授業より
5年生は体育の授業で鉄棒の逆上がりに挑戦しています。1年生はボール投げと跳び箱です。逆上がりはなかなかむつかしく、足を振り上げるのに苦労しています。
11月14日(火)3年生より
3年生の授業では、算数で距離・長さを求めています。考えています。問題文を読み、何倍すると…という問題で、答えを求める式を作っています。
11月14日(火) 1年生より
1年生は漢字の書き順を覚えています。新しく習う漢字を指でなぞり繰り返し練習しています。新しく入った電子黒板を使っています。
11月13日(月) オリジナル絵本完成間近!
絵本クラブでは、クラブの時間にオリジナル絵本作りをしています。自分で考えた登場人物の起承転結を考えて絵と文で表現していきます。色を付けて製本して完成に近づいてきましたよ。
11月13日(月) リズムに乗って
ダンスクラブでは、クラブの時間に音楽室でダンスの練習をしています。ダンスクラブの子はどの子もダンスが大好きな子ばかりです。先生と一緒に音楽に合わせ、リズムに乗ってかっこいい踊りを覚えていきます。どこかでみんなに披露したいです。
11月13日(月)ひまわり 長縄跳びをしたよ。
体育の時間に、長縄跳びをしました。寒くなってきたので、走って体を温めたあと、みんなで長縄跳びをしました。先週に比べて、とても上手になった人もいますね。寒くてもしっかり体を動かしましょうね。
11月13日(月)ひまわり 「ひまわりカフェ」の招待状を渡したよ。
学校公開で開く「ひまわりカフェ」の招待状をお世話になっている先生たちに渡しました。「ひまわりカフェの招待状を持ってきました。来てください。」と上手に言って渡せました。「ありがとう。」と言われてにこにこでした。
11月13日(月) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、とりマヨポン、はるさめスープです。 はるさめは、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんを原料として作られます。半透明の糸のような見た目が、春に降る雨に似ていることから「春雨」という名前が付けられました。今日は、ベーコン、はくさい、にんじん、にら、とうもろこしと一緒に中華スープでいただきます。 写真は2年生の様子です。給食の時間になると廊下に3クラスの当番がきれいに並びます。手洗いもクラスごとに順序良く並んで行っています。今日のおかず「とりマヨポン」は、浅野小学校の子が考えた献立だそうです。鶏肉と一緒にきのこや野菜がたくさん食べられるように工夫されています。毎年、夏休み前に5,6年生を対象に「あったらいいなこんな給食」の応募があります。食べてみたい給食があれば、応募してみるといいかもしれませんね。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 11月13日(月) 5年生より
5年生の授業です。5年生は平行四辺形や様々な図形の面積の求め方を勉強しています。作図をして、補助線を引き考えています。そして道徳では「やなせたかし」さんが、どういう思いでアンパンマンを誕生させたのか、東日本大震災の時に多くの人が勇気づけられたテーマ曲の歌詞など、資料を読みながら考えました。
11月13日(月) 2年生より
2年生の授業の様子です。算数で掛け算をつかって問題を解いたり、タブレットを使って、イメージ画を作成したりしています。ICT機器を上手に使い、様々なデザインを作っています。
11月13日(月) 6年生より
社会の授業は歴史の勉強です。もし自分が大名だったら…、と考えたり、当時の様々な制度について考えたりしています。音楽では楽しく合唱練習です。姿勢よく、大きな声を出しています。
11月10日(金) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、肉団子です。 今日の八宝菜には、うずら卵が入っています。愛知県のうずら卵の生産は全国の約70%を占めています。主な産地は豊橋市で、大正時代からうずらの飼育が行われています。うずら卵は、にわとりの卵に比べると大きさが1/6程度と小さいですが、ビタミンや鉄分が豊富に含まれています。 今日は、1年生の給食の様子です。うずらのたまごがみんな同じ数ずつ入るように考えながらつけ分けていました。給食はそれぞれの学年に合わせたカロリーで計算して、各クラスの人数分の量が食缶に入っています。つまり、標準の量でつけ分けをすれば食缶が空になります。今日は、初めのつけ分けのところで食缶がきれいに空になりました。1年生の当番の腕が上がっていてびっくりしました。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 11月10日(金)3年生「あれ?問いがないぞ?」
国語の授業では「すがたをかえる大豆」という説明文を読んでいます。今までの説明文の勉強から、初めの段落には問いがあることを知っている子どもたちですが・・・「あれ?問いがないぞ?」すがたをかえる大豆には、いつものような問いがありません。
最初は戸惑っていましたが、 「この文問いに使えるんじゃない?」 「中の段落に工夫が書いてあるから、問いにも工夫って言葉が入ると思う!」 「じゃあ、工夫って言葉はぜったい入れよう。」 説明文に合う問いを、班で協力して考えることができました。 11月10日(金)ひまわり たのしい音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。1年生はドからソ、2年生以上はドから高いドまでひいています。指くぐりも上手になってきました。授業の最後は、みんなが大好きな「えがおのまほう」のダンスをしました。
11月10日(金) 4年生より
4年生の図工は「読書感想画」に取り組んでいます。本の内容をイメージして画用紙に表現します。算数では面積の問題を電子黒板をつかって勉強です。
|
|