11月27日は「県民の日学校ホリデー」です
来週月曜日、11月27日は「県民の日 学校ホリデー」で、学校はお休みとなります。楽しく有意義な時間をお過ごしください。
なお、緊急なご用件については以下の連絡先にお願いします。 (学校教育課 85-7073) 11月22日(水)まどからこんにちは 2年生11月22日 静かな空気が流れていました 6年生
習字の時間です。
先生の説明を静かに聞いています。 さすが6年生。 集中して取り組む姿勢はピカイチです。 11月22日 図工の授業のひとこま 3年生
図工で粘土を使った作品づくりをしています。
思い思いに粘土を着色し、自由自在に粘土を伸ばしたり、丸めたり・・・。 とても楽しそうに取り組んでいました。 11月22日 学びあい 1年生
算数の復習をしている場面です。
友だち同士で学び合っています。 協同して学ぶ経験は大切だと考えています。 11月22日(水)子どもによる読み聞かせ なかよし学級11月22日(水) 今日の給食中華めん・ちゃんぽん・牛乳・揚げぎょうざ・大豆もやしのナムル ○献立メモ ナムルには、大豆もやしを使っています。普段の給食で出ているもやしとは、見た目が少し違いますね。普段給食で使っているもやしは、「りょくとうもやし」といって、緑色の「りょくとう」という名前の豆が原料です。「大豆もやし」は、名前の通り、「大豆」が原料になります。「大豆」はとても栄養価が高い食品ですが、ビタミンCが含まれていません。しかし、大豆もやしになるとビタミンCが作られて栄養価がアップします。 11月21日(火)おはよむ なかよし学級11月21日 おもちゃづくり 2年生11月21日 情報を受け取る時に気をつけることは? 5年生
今日はたくさんの先生に見ていただいて、国語の研究授業を行いました。
情報を受け取る時に気をつけることは何か。 子どもたちは参観者の多さを気にすることなく、生き生きと自分の考えを発表することができました。 11月21日(火) 今日の給食ご飯・牛乳・さつまじゃがチキン・具だくさん汁・りんご ○献立メモ さつまじゃがチキンは、鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げたものと、じゃがいもとさつまいもを、そのまま油で揚げたものを、砂糖としょうゆで作った甘辛いたれにからめて作りました。さっぱりと食べやすくするために、少し酢を入れています。さつまいもやデザートのりんごは秋が旬の食材です。秋は、様々な食材がおいしい季節です。ほかの日の給食でも、秋が旬の食材を探してみてください。 11月20日(月)マット遊び 2年生11月20日(月)そうだんにのってみよう 2年生11月20日 情報を発信するときに気をつけることは? 5年生
国語で「想像力のスイッチを入れよう」という単元を学習しています。
情報を「うのみにしない」「かたよらない」など筆者の主張を読み取りました。 今日は、それに対する自分の考えをまとめ、友だちと共有しました。 11月20日 繰り下がりのあるひき算 1年生
繰り下がりのあるひき算の学習です。
数図ブロックを実際に動かしながら計算の仕方を考え、自分の考えを発表しました。 11月20日 「同じでちがう」 5年生
道徳の授業の一場面です。
人が「同じでちがう」ことはなぜすばらしいのかを考えました。 11月20日 マット運動 4年生
体育でマット運動に取り組んでいます。
自分ができる技を組み合わせて発表しました。 11月20日 水溶液の性質 6年生
リトマス紙を使って、理科室で水溶液の性質を調べました。
酸性、中性、アルカリ性、水溶液には様々な液性があることを学習しました。 11月20日(月) 今日の給食ご飯・牛乳・つくね・きんぴらごぼう・かぼちゃもち汁・味付けのり ○献立メモ 今日は「正しいはしづかいの日」です。つくねをはしで切ってつかむ、きんぴらごぼうをはしでつかむ、かぼちゃもち汁の具をはしでつかむなど、「はしでつかむ」ことにチャレンジしてみてください。味付けのりは、ご飯にのせて、はしを使ってくるりと巻いて食べてください。 はしを正しく持つことは、一緒に食べる人にとっても、気持ちの良いことです。毎日の食事で正しいはしの持ち方について、考えながら食べましょう。 11月20日 すがたをかえる〇〇 3年生
国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。学習のまとめとして、自分で調べたい食品を決めて文章を作ることに挑戦しています。今日は図書館で、調べたい食品の本を選びワークシートにまとめました。
|
|