最新更新日:2024/11/28
本日:count up1
昨日:11
総数:56470
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

1年生 オープンキャンパス

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は折り紙でコマづくりに挑戦しました。細かい作業に手間取る姿も見られましたが、地域の方より手ほどきを受けながら上手にコマを作りました。完成後は楽しく遊び交流を深めました。

2年生 焼き芋を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の落ち葉を使って焼き芋会を行いました。サツマイモは2年生がいままで中庭で育ててきたものです。火を入れて一時間くらいでホクホクのおいしい焼き芋ができ、子ども達は「柔らかくておいしいね」「甘くて最高」などなど言いながら秋の味覚を楽しんでいました。

1・2年生授業参観 「人権の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月は、「仲良し旬間」です。授業参観では道徳の授業で人権をテーマに学習しました。1年生では、「くりのみ」という題材を読み、食べ物をめぐるうさぎときつねのやりとりから親切な心について考え合いました。
2年生では、「こんなときどうする?」という題材を読み、困っている人を見かけたら自分はどうするか、相手の立場に立って気持ちを考えました。
他人の立場に立って「優しさや思いやり」について考えることができました。

6年生 中学校の先生による「数学 出前授業」

画像1 画像1
堀金中学校の数学の先生が6年生の授業で数学の出前授業を行ってくださいました。授業では、「1235813213□55」という数字が示され「前の数とその前の数を足すと次の数になる」ことが分かり、「フィボナビッチ数列」と言われていることを知りました。6年生からは「なんで?」「不思議−」などの声が聞かれ、数学的見方・考え方に触れ中学校の数学の授業への興味・関心を高めていました。


3年生 安曇野探検

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの下、安曇野探検に出かけました。3年生の安曇野探検では、社会科の時間に学習している身近にある公共施設を訪問して調べ学習をします。まず、豊科郷土博物館を見学し、人々の暮らしについて学びました。つぎに、消防署と警察署を見学し、それぞれ署員さんからの説明をお聞きし、地域の安全を守るためにどんな仕事をしているかを学びました。身近にある公共施設や働いている人たちの仕事の様子について詳しく学べました。

持久走大会 最後まで走り切りました

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの下、持久走大会を行いました。紅葉が広がる北アルプスを臨み、コンディションも良好で、沿道で応援している保護者や地域の皆さんの声援を励みに、いつもよりも力を出し息を切らしながら走っていました。誘導に当たっていただいたボランティアの方からも、「今年はみんな最後まで歩かずに走り切っていたよ」という感想をいただき、子どもたちが頑張って走っていた様子が伝わってきました。

クラブ活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年11月にクラブ活動が3回行われます。クラブ活動は、全部で16講座あり4年生以上の児童が、自分の選んだ講座に参加します。講師は地元の方で、講座内容はお囃子、囲碁・将棋、落語、茶道、チョークアートなど室内で楽しむものからグランドゴルフ、バスケットボールなど体を動かすものなど多彩な内容になっています。第1回目は、自己紹介をした後、活動の目当てを決め、さっそく活動を始めました。好きなことを学べるので子どもたちも楽しそうに取り組む姿が見られました。

児童会・生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が堀金中学校に訪問し、清掃と生徒会を体験しました。児童会・生徒会交流会は小中一貫教育の一環として初めて本年度より実施する試みです。清掃では、堀金中学校の伝統である「膝つき三度がけ」のやり方を中学生から教わり、一生懸命に床磨きをして共に清掃に取り組みました。生徒会活動では、各委員会に分かれ一緒に活動を行ったり交流活動を行いました。学芸委員会では、中学校の校歌を一緒に歌った後すごろく形式のゲームで自己紹介などをしながら交流をしたり、生産委員会では、オオルリシジミの餌となるクララの植栽をしたりしました。小中の係わりを深め、お互いに「学び合う」ことのできた貴重な機会となりました。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日 避難訓練が行われました。今回は、休み時間に起きたという設定で行ったため、廊下や校庭など校内の様々な場所からの避難となりました。今まで2回の避難訓練を経験しているため、落ち着いて整然と避難することができました。また、あちらこちらにボールや上着などが置いたままになっており、「もの」よりも自分の命を優先して避難できた姿が見られました。校長講話の中では、避難時の子どもたちの良かった姿にふれ、冬季のストーブなどの火器の扱いについての注意を伝えました。

堀金地区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
10/27(金)〜29(日)、堀金地区文化祭が、堀金総合体育館で行われました。堀金地区にお住いの皆さんが、俳句や短歌、鉢植えや生け花、クラフト作品などたくさんの作品を出展されていました。堀金小の児童も絵や習字を出展し、見学されている方からは「学校で生き生きと活動している様子が伝わってきますね」などの感想が聞かれました。また、習い事で教わっているダンスや太鼓の発表をした子どもたちもいました。堀金地域の文化活動の様子を知る貴重な機会となっていました。

3年生 第2回リンゴ交流

画像1 画像1 画像2 画像2
春に南農の生徒の皆さんと「リンゴ交流」て摘果作業を行いました。今回は大きくなったリンゴにイラストを貼ります。高校生に教えてもらいながらリンゴを包んでいる保護袋をはがし、はがしたところにイラストを描いたシールを貼っていきます。リンゴが赤く色づくころにはデザインの部分が浮き出てきます。どんなリンゴになるか12月の収穫が待ち遠しいですね。

持久走大会に向けての試走会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れのもと、11月に予定されている持久走大会の試走会が行われました。10月には持久走旬間があり本番に向けて校庭で走ったり、縄跳びをしたりして体力作りに励んできました。走った回数などは学習シートに記録し、各自目標達成に向けて励んでいます。試走会では、一生懸命走ったり仲間を応援している姿が見られました。本番が楽しみです。

4年生 拾ヶ堰見学

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、地域の方や県・安曇野市職員の方々を講師に拾ヶ堰の見学を実施しています。最初に奈良井川の取水口と梓川サイフォン出口を見学し、次に広域配水事務所前で堰の歴史や仕組みについて説明を受けて学習しました。先人の努力で作られた堰が近代的な施設に代わった今でも地域の人から大切にされ、安曇野の大地を潤してるということを知った実りある半日となりました。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
今回の協議会では、今年度前半の教育活動の振り返りをしました。まず、平倉会長からの挨拶では先日行われた音楽会がとても感動的であったことや多くの地域ボランティアに参加していただいていることなどのお話をいただきました。次に、スライド上映し先日実施した拾ヶ堰清掃などたくさんの行事で多くのボランティアの方に活動を支援していただいている様子を紹介しました。会議の中で多くのご意見やご感想をいただき、後半の活動の参考となりました。ありがとうございました。

1年生 第3回朗人大学(オープンキャンパス)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会福祉協議会主催により3回目の朗人大学(オープンキャンパス)がありました
今回は12人もの地域の方に参加いただき、一緒につくったのは、「キュービックパズル」です。牛乳パックを使って2種類の絵柄を張り付けていきます。地域の方々にやさしく教えていただきながら完成したパズルで楽しく交流できました。

1年生 堀金認定こども園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が堀金認定こども園の年長さんと交流活動をしました。小学校を訪問した年長さんたちと手つないで教室まで案内し、ブンブンゴマづくりに挑戦しました。事前に準備しておいた型紙にイラストなどを描き、タコ糸を通したら完成です。1年生はペアになった年長さんたちと楽しく遊んでいました。小学校では一番下の学年ですが、今日ばかりはお兄さんやお姉さんになって優しく教えている姿に子どもたちの成長を感じました。

6年生 弁護士によるいじめ予防授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月から始まる「仲良し旬間」を前に、6年生で長野県弁護士会から2名の弁護士をお招きして「いじめ」についての学習を行いました。誰もが持っている「人権」は、安心な生活を送っていくためには必須のもので、それが傷つけられるような場合は犯罪になる場合もあるということを専門家の立場でお話しいただけました。また、学級や学校で起きそうな事例をもとにどうすればいじめを解決できるかグループで話し合う場面もあり、活発に意見交換がなされました。弁護士の先生からも「とても意見が活発に出され真剣に考えている気持ちが伝わってきました」という感想をいただきました。人権についての理解を深めることのできた時間となりました。

6年生と1年生がハロウィンの作品作りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が育ててきたジャンボカボチャを先日収穫し昇降口に飾ってありました。そのカボチャを使い、6年生と1年生が「ジャックオランタン」づくりに挑戦しました。まずは、いくつもあるカボチャの中から一緒にお気に入りのカボチャを選びました。次に、6年生がリードしながらかぼちゃに顔をデザインし、最後に包丁やお玉などを使って切り出し、形を整えました。出来上がった作品を見て、「かわいいね」「ちょっと怖いかな」など感想を口にしていました。交流しながら楽しい時間を過ごすことができたようです。作品は、校門から昇降口のスロープ沿いにしばらく展示されています。

5年生 人権講演会

画像1 画像1
猪又さんと井出さんのお2人をお迎えして人権講演会を行いました。猪又さんは心臓の病気のため走ったり重いものを持ったりすることができません。井出さんは筋ジストロフィーのため車いすでの生活のためいろいろな制約があります。しかし、登山やサッカーなど様々なことにお2人とも挑戦しています。お話の中で、人により得意なこととそうでないことがあるのでその人に応じて役割分担することの大切さやone-pieceのルフィーの言葉「俺は助けてもらわねえと生きていけねえ自信がある」という言葉から助け合うことの大切さについても教えていただきました。人権について学べた貴重な時間となりました。

PTA街頭指導 安全な登下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年6月と10月に、PTAの皆さんによる街頭指導を行っていただいています。登下校時に子どもたちの安全な登下校の見守りと安全指導をしていただいており、子どもたちも安心して通学できています。おかげさまで本年度、登下校時の交通事故はありません。
また、登校時に中学生が小学生と手をつないで登校している姿をよく見かけます(写真参照)。堀金地区ならではの小中の子どもの仲の良さを感じます。こういうつながりを大切にしていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013