宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up3  
昨日:79  
総数:934686

5月15日(月) 6年生の授業より

社会の時間には、新聞記事を使って考える授業に取り組んでいました。新聞で実際の出来事に対して考えることは、自分の考えを持つことにつながります。記事の内容に対しても読んだ人によってとらえ方は異なってきます。今日も同じ記事を読んでも子供たちの考え方は様々でした。こうした学習を繰り返すことで自分なりの考えを持つことができるようになっていきます。
音楽の時間には、「翼をください」の2部合唱に挑戦していました。コロナの影響で、この3年間しっかりと歌唱できていませんでしたが、ソプラノとアルトに分かれてきれいなハーモニーが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)1年生 道徳〜かぼちゃのつる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの意見もきかず、わがまま放題なふるまいをしたため、痛い目に遭ったかぼちゃくん…最後の場面で流した涙ととも反省したのかな?
役割になりきってセリフを読み、そのあとで、かぼちゃの気持ちを考えました。
1年生の道徳では、こうした活動を通して自分自身を振り返るきっかけとしていきます。

5月15日(月) 5年生の授業より

5年生の算数は、小数の学習をしています。高学年になると1より小さい数の小数を使って計算したり大きさを比べたりしていきます。単純に「10倍すれば点が右に動く」だけではなく、どういう関係になるのか考えたり、数直線で表して大きさを比べたり、計算するとどうなるのか考えたりして小数について理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、ビーフンのスープです。
ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。
写真は2年生の準備の様子です。コンテナ室へは学年そろって出発をします。お汁のつけ分けの様子を見ているとさすが2年生!汁と具のバランスもよく、食缶の中も空になるようにつけ分けていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 4年生の授業から

1組では、算数の時間に割り算のひっ算の学習をしていました。ひっ算で正確に計算するためにはノートの書き方がポイントになります。
2組は、図工の時間に「コロコロコロガーレ」の製作をしていました。転がる工夫を考えて自分だけの作品作りに取り組んでいました。
3組は、理科の時間に観察のポイントの話を聞いていました。4年生の理科では、四季の変化について植物や動物の様子から考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)ひまわり しっぽとり鬼ごっこをしたよ。

 体育の時間に、バランスをとる練習や体ほぐしの運動をしたあと、しっぽとりの鬼ごっこをしました。自分のしっぽはとられないようにしながら、友達のしっぽをとるようにたくさん走りました。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)ひまわり アサガオの芽が出たよ。

 1年生が種をまいたアサガオから、ちいさなかわいい芽が出ました。「ハートの形!」でしたね。畑に植えたキュウリやミニトマトも元気です。大きくなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生の授業から

1組は算数の時間にみんなで問題文を一緒に読みました。全員で同じところを見て読めるように指で追いながら読んでいました。
2組は学活の時間に今朝の朝礼の「安全」の話から「安全」について勉強していました。
3組は音楽の時間に「かくれんぼ」で交互に呼び掛け合うことを学習したので、二人組になって歌に合わせて名前を呼びかけあっこをしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 朝礼

今日の朝礼では、校長先生から、「自分がされて嫌なことは他人にもしない」ということの確認がありました。
その後、生徒指導主任の兼松先生から「安全」についてお話がありました。「安全」という言葉については、ほとんどの子が聞いたことがありますが、今日は、その意味について考えました。
ここ最近、公園での遊び方や交通事故など下校後の「安全」で心配なことが起きています。
「安全」とは、「危険がなく安心なこと。けがや病気などの生命にかかわる心配、物が盗まれる・壊れるなどの心配のないこと。」です。学校の中では、「安全」に気をつけて過ごしていますが、学校の外でも同じようなことに気をつけて過ごしてほしいと思います。地域の方も皆さんのことを見守ってくださっています。お互いのことを考えることで、地域全体が安全に過ごせるようになります。気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 5年生の授業より

5年生は音楽、社会、そして英語では名刺交換の場面授業で、ALTさんと話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)3年生の授業から

3年生の授業の様子です。算数や道徳の授業で自分の意見をしっかり発表できています。考えたことを積極的に伝える、発表する。そして人の意見をしっかり聞く。大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 宮西っ子の活躍

今日の朝礼では、市の卓球大会で優秀な成績を修めた子の表彰がありました。
学校だけでなく、地域でも宮西っ子が活躍しています。
画像1 画像1

5月15日(月) 1年生の授業から

1年生の授業の様子です。元気に授業を受けています。ひらがなの勉強、書き順をしっかり覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 3年生の授業より

 理科の授業では、ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。「オクラのタネみたいに白いんじゃないかな?」「形は丸いんじゃないかな?」予想を立てて観察しました。観察からわかった結果を班ごとに発表している様子です。どの班もしっかり話し合うことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり 夏野菜を植えたよ。

 昨日つくった畝に今日は夏野菜を植えました。きゅうり、ミニトマト、おくら、ナス、ピーマンから、育ててみたいものを選びました。土に穴を掘って、そっと苗を入れました。「元気に大きくなってね。」と言いながら土をかぶせてポンポンと優しくたたきました。おいしい野菜ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり 音楽、楽しいね。

 音楽の時間に、「かもつれっしゃ」でじゃんけん遊びをしました。どんどん列車が長くなっていっておもしろかったですね。最後に「えがおのまほう」でダンスをしました。楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり お母さん、ありがとう。

 図工の時間に、母の日にわたす「ありがとうカード」を作りました。「ありがとう」の気持ちが届くように、みんながんばって切ったり、貼ったりできました。「ありがとう」と言って渡せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、山菜うどん、牛乳、さけと大豆のごまからめです。
山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の苦みや香りがあり、あく抜きが必要なものもあります。現在では、人の手によって栽培されている山菜もあります。
写真は1年生の準備の様子です。1年生の子にとっては、山菜と汁をバランスよくつけるのが難しいので、先生に量の見本を見せてもらいそれをまねしながらつけていきます。
今日は、別袋に入ったうどんを汁に入れて食べます。これまでにソフト麺やラーメンで経験してきたので、食べ方にも慣れてきました。自分の麺を上手に4つに割って少しずつお椀に入れながら食べることができていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生の授業より

3年生の授業の様子です。落ち着いて課題に取り組んでいます。姿勢をよくして、習字…、正しい書き順できれいに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生の授業より

6年生は算数と体育です。算数では少しむつかしい問題…数字の並び方について勉強しています。そして体育は体育館でシャトルランです。頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより