11/3(金.祝) 秋の大和連区を散策しました
今日は、大和連区の歩こう大会が開催され、お手伝いを兼ねて参加しました。
大和公民館がスタート・ゴールとなる約6kmのコースを、小学生から高齢の方までが約2時間かけて歩きました。大中の生徒も参加していましたね。今回は大和公民館を発着として観音寺駅〜大和西小学校〜福森公民館をめぐるコース。ゴールではおいしい豚汁の振る舞いがありました。気持ちの良い汗をかいた半日でした。地域を歩いて回ると、普段通り過ぎて見えないものが見えます。この地域を知る機会となりました。 11/2(木)進路だより「Web出願システム全県試行・受検票の印刷について」【お知らせ】
3年生を対象としたWeb出願システム全県試行の期間延長により、明日からの「受検票のダウンロードおよび印刷期間」に一部変更があります。
〇10月31日(火)午後5時までに、検定料の納付が完了している場合 →11月3日(金)午前9時から11月10日(金)午後5時まで 〇11月6日(月)までに検定料の納付が完了している場合 →11月7日(火)午後1時から11月10日(金)午後5時まで ※印刷は家庭にあるプリンターやコンビニのマルチコピー機などを利用してください。 ※印刷した受検票は、担任へご提出ください。 11/2(木) 行事を通して、集中力とメリハリを!!【1年生】今日は通常授業がありました。 音楽の歌唱テストもあり、その中でも黙々と勉強に取り組む姿や、問題を真剣に解く姿、先生の話をしっかり聞く姿が見られました。 行事では、楽しむ。授業では集中をして取り組む。 行事は、メリハリや集中力を学ぶ場でもありますね。 11/2(木)学校支援ボランティアの皆様のおかげで・・・11/1(水)最上級生としての姿【3年生】
清々しい空の下で体育祭が行われました。コロナ以前の活気のある体育祭をめざして、群団長を中心に応援のコールを考え、1・2年生に教え、のどが枯れるくらいに声を出し、一生懸命に仲間を応援する姿を見せてくれました。最上級生としての、頼もしい姿に大きな成長を感じました。
合唱祭・体育祭と行事が続きましたが、ここからは学習にまっすぐ取り組む時期です。行事を通して培ったチームワークを、お互いに教え合ったり、学び合ったりしながら、希望する進路の実現をめざしましょう!各クラスの記事はリーダー会にて作成中です。しばらくお待ちください。 11/1(水) やればできる!【8組】
「今で最高の体育祭にしよう!」
「先生、みんなで円陣を組みたい!」 一人一人のやる気に満ちた朝でした。 その思いをエネルギーに、全員が努力してきたことをすべて見せ場として堂々とした演技をすることができました。 閉会式後帰ってきた生徒の中には、 「先生、僕やり切ったよ」 と満足した顔で教室に帰ってきました。とっても素敵な一日になりました。 11/1(水) そろえる・あわせる・つなぐ【1年生】すべてのプログラムが終わった教室では、 充実感あふれたさわやかな笑顔が多く見られました。 ソーラン節の練習では、”学年全員でそろえる・あわせる” その大変さを感じながら、何度も声を出したり、動きを確認して繰り返し練習をしてきました。 学年種目の”Carry the ball 夢をつなげて”では、一緒に走る4人のみでなく ボールを流す全員で気持ちを”あわせ”、スムーズに動きを”つなげる”ように 各学級で工夫して練習に取り組んできました。 本日、雲一つない、快晴の空の下 1年生、全員、最高のソーラン節、学年種目ができました。 それぞれの生徒の控え席へ戻る表情にも”やりきった充実感”が見えました。 また、自分の出場種目だけでなく、応援する姿、仲間が出発したり、戻ってきたりするときの声掛けしたり、拍手したりする姿など、成長した1年生の姿が見られました。 最後になりましたが、多忙な中、体育祭にご来校くださった保護者の皆様、ありとうございました。 11/1(水) 羅針<校長室より> 生徒が創り、つないでいく体育祭がもどってきました...
1年生にとって3年生の姿というのは、小学校時代に見てきた姿とは別人のように、体格的にも人間的にも大きく成長していて、ある種の憧れや目標になるものです。今日の体育祭での3年生の姿は、それにふさわしいもので、3年間の成長を実感でき、ほんとうにうれしく頼もしく思いました。
中学校教育の良さは、先輩が後輩に教え、後輩が先輩に学び、互いに磨き合うことで共に成長できることだと何度か語ってきましたが、今日の体育祭での3年生の姿や言動は、しっかり後輩に引き継がれ、そして、2年生は今年の3年生に追いつき追い越そうとしていくでしょう。その価値を引き出す体育祭を仕掛けた職員、見守ってくださった保護者地域の皆さんに、心から感謝しています。 コロナ対策と行事の見直しの両面から、令和2年からリニューアルした体育祭。種目の設定、本番に至る練習の在り方、本番の進行の仕方など模索してきました、まだまだ課題が多くカイゼンすべき点も見つかりました。体育祭の価値を見失わず、引き続き生徒が創る体育祭・生徒と創る体育祭をめざして成長をつなげていきたいと思います。 |
|