最新更新日:2025/01/10 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:27 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
5/8 21−8の計算の仕方(2年生)
今日の算数の時間は二けたの数字で一の位が0ではない数字の引き算を練習しました、何十から引いて、一の位の数字に足す方法で計算をしていました。何度も練習をしてくださいね。
5/8 一宮市子ども作品展に向けて(6年生)
6年生の図工では、わたしの大切な風景の単元に合わせて、学校内のお気に入りの場所を選び、下絵を描き始めました。奥行きや広がりのある空間を表現するために、物の重なりを意識したり、視点を変えたりしながら、進めていきました。
5/8 校外学習出発 (3・5年生)5/8 写生大会(6年生)
写生大会に向けて自分の描きたい構図を決めました。
これまで習ってきたこと、奥行きの出し方などを確認し、 スケッチをしました。 みんな思い思いの場所を見つけて集中して取り組んでいました。 5/2 授業の様子(5年生)
算数の授業の様子です。みんな積極的に挙手をしています。
がんばるみんなはとっても素敵です!! 5/2 名刺をわたしたよ(1年)名前と好きなものを書いてクーピーで色付けした名刺です。 ペアの子を見つけて、嬉しそうにしている1年生がたくさんいました。 連休明けには春季校外学習に一緒に行きます。 「よろしくお願いします!」と大きな声で言えましたね。 5/2 がんばっています(1年生)5/2 興味津々(1年生)5/2 あふれさせたい言葉(6年生)教室からなくしたい言葉を学級で考えました。 日頃の自分たちが発している言葉に ついて深く考えることができました。 5/2 やさいの土づくりをしました(ひまわり学級)5/2 リズムよくジャンプ(6年生)
走り高跳びの授業が始まりました。
リズムよく飛ぶことを意識しています。 跳ぶことに慣れてきたようです。 5/2 今日の給食山菜うどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ ○献立メモ 山や野原で人の手を介さずに育っているものを山菜といいます。独特の香りや苦味が特徴です。ワサビやたけのこも山菜のひとつです。 今日使われている山菜は「ふき」「みず」「わらび」です。茎の先に丸みがあるのが「わらび」。ほろ苦い味が特徴の「ふき」。シャキシャキとした食感が特徴なのが「みず」です。山菜は昔から食べられていて、山菜に関する和歌も残っています。 今日は春にとれる山菜を食べて、春の季節を感じてみました。 5/2 20−8の引き算の仕方(2年生)
今日の算数の時間は、20−8の計算の仕方を計算棒を使って学習していました。計算の仕方が分かったら、教科書の練習問題にも取り組んでいました。
5/2 ゆで野菜サラダの作り方(5年生)
今日の家庭科の時間は、ゆで野菜サラダの作り方について学習していました。材料や調理の手順などを調べてノートに書いていました。おいしいサラダを作るためにどんな工夫ができるかな。
5/2 漢字辞典の使い方(4年生)
3年生では国語辞典の使い方を学びましたが、4年生では、漢字辞典の使い方を学びます。漢字辞典では、漢字の部首や画数などから漢字を調べることができます。しっかり辞書を使えるようにしたいですね。
5/2 絵の具で塗って完成させよう(3年生)
今日の図工の時間は、絵の具を使って作品を完成させていました。色相環を考えながら、色の置きかたを工夫して、絵の具を使った塗り絵作品を完成させていました。
5/2 春のいぶき(6年生)
今日の国語の時間は、小信中島地区の春を短歌にして表現していました。立春・雨水など春を表す言葉を学習してから短歌を詠んでいました。
5/2 日記を書こう(ひまわり)
今日の国語の時間は、日記の書きかたを学習していました。その日にあった出来事を文章にしてノートに書いていました。先生に教えてもらいながら書いていました。
5/2 朝登校したらログイン(1年生)
今朝、登校したらタブレットパソコンを開いて、5月8日の連絡が書いてあるところにログインをして、その連絡を書き写していました。タブレットパソコンの使い方にも慣れてきたようです。毎日活用することで、どんどんできるようになっていきますね。
5/1 聴力検査(5年生)
今日は聴力検査がありました。保健の先生の話をしっかり聞いて、静かに検査を受けていました。さすが高学年です。
|