最新更新日:2024/11/25
本日:count up83
昨日:86
総数:921695
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

7月3日(月) 調理実習復活!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍のため、昨年度まで実施されてこなかった調理実習が今年度より再開されています。衛生面に気を配りながら、調理を進めています。3年生は鶏の照り焼きをつくりました。やはり、実際の材料を使用して実際に調理することで、生徒たちの興味や関心は格段に上がっていました。改めて、「実物」の持つ引き付ける力を実感しました。

7月3日(月)進路学習(2年生)

画像1 画像1
今日は今年度初めての進路学習
を行いました。
進路というと、高校入試を
思い浮かべがちですが、
まずは、その先の就職に関して
自分はどんな職業に適性が
あるかを考えました!

7月3日(月) 最後の大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末より、3年生にとって引退をかけた総合体育大会が始まっています。勝ち残ったチーム(人)、初戦が来週のチーム(人)もありますが、残念ながら敗退し、引退が決まってしまったチーム(人)もあります。
 各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれています。今日は、部活動に関するメッセージが多くありました。勝ち残っているチーム、負けて引退が決まってしまった人、来週初戦のチーム、それぞれがそれぞれの思いで担任の先生のメッセージを受け取ってくれるといいなと思います。

7月3日(月) 今日の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1限の学活は、1年生はライオンズクラブの方々に来ていただき薬物乱用防止講座を行っていただきました。2年生は進路学習として「働く意味」を考えました。3年生は夏休みに向けて家庭科の課題の説明をオンラインで聞き、その後、テスト返却を行いました。
 各学年、有意義に時間を活用することができました。

7月2日(日)総合体育大会 バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市総合体育館にて最後の大会を行いました。北方中学校、南部中学校に惜しくも敗れ、3年生は引退となってしまいました。しかしながら、北中バレー部らしく、失敗しても仲間と励まし合い、声を出し、最後まで立派に戦い抜きました。試合に出ていない選手も、今までで1番大きな声で応援してくれました。今日の悔しさを胸に刻み、3年生は残り半年の中学校生活に、1・2年生は新チームになってから活かしてほしいと思います。
 保護者のみなさま、試合の送り出しや応援、また、今日までの部活動へのご協力、本当にありがとうございました。

7月2日(日) 一宮市総合体育大会 柔道部

 本日、一宮市総合体育柔道大会が、大成中学校で行われました。
 参加した3名の生徒は奮闘し、全員西尾張大会出場を決めました。保護者の皆様、本日までのご理解とご支援、誠にありがとうございました。残りもうわずかとなりますが、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(日) 一宮市総合体育大会 (軟式野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日のために、今まで真剣に練習をしてきました。ところが、テストなどもあり、なかなか全体での練習が、できていなかった中での初戦でした。
 相手のピッチャーをなかなか打ち崩せず、苦戦を強いられました。
 しかし、小刻みに点をかさねたり、ピンチを防ぐなどしたりして、初戦を勝利することができました。
 保護者の皆様
本日は朝早くからの、送り出しやご声援ありがとうございました。2回戦は
8日に予定しておりますので、引き続きご声援よろしくお願いします。
 

7月1日(土) シン・サッカー部日記その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏大初戦、無事勝つことができました。相手は西成中。前半は、修学旅行やテスト週間などで2週間ほど体を動かせていなかったこともあり、自分たちの思い通りにプレーすることができなかったです。しかし、先取点を取ってからは自分たちのペースで試合運びができ、3−0で勝つことができました。次の相手は葉栗中。前回の戦いではPK戦での勝利だったので、この1週間でさらにレベルを高め、準決勝にコマを進めたいです。(担当S)

7月1日(土)男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の大会、西成東部中学校との試合。
惜しくも、36-50で敗れました。

この三年間、子ども達は本当に努力を重ね、
試合の中でも最後まで諦めませんでした。
本当に、よく頑張りました。
この姿勢は、次の世代にも受け継がれていくと思います。

7月1日 一宮市総合体育大会(女子バスケットボール)

3年生にとって最後の大会が始まりました。初戦の相手は、新人戦で惜しくも4点差で敗れた西成中学校でした。「絶対にリベンジをする」という部員全員の強い思いが1つになり、14点差で勝利することができました。厳しい場面もありましたが、北中らしい笑顔とガッツあふれるプレーで、一度もリードを許すことなく試合を終えることができました。この勢いのまま、来週も頑張っていきたいと思います。
保護者の皆様、本日も朝早くからの送り出し、送迎、応援など、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)今日の総合の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合は合唱コンクールの曲決めを行いました。
11月の合唱コンクールに向け、自分たちのクラスにあった曲がどのようなものかをじっくり考えました。
 11月の合唱コンクールが楽しみです!

6月30日(金) 合唱コン曲決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、クラスごとの希望曲を決めました。今日は、その結果を受けて、第一希望が重なっているクラスは、このまま落選の可能性を秘めたまま第一希望の抽選に臨むか、少しでも希望順位が高い曲にするために第一希望を変えるかの作戦会議を行いました。
 ここでの選択が大きく結果に影響するかもしれません。どのクラスも真剣に悩みながら話し合いを進めていました。

6月30日(金)技術家庭科のテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、延期になった技術家庭科
のテストが行われました!
準備万端!
みんな一生懸命頑張りました!

6月30日(金)RST(リーディングスキルトレーニング)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のRSTは、フィギュアスケートの
ジャンプのお話でした。
踏み切る位置や着氷の位置で、
名前が変わるそうです。
知ってはいても、そんなに
種類があることにビックリ 
しました!

6月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、さけのおろしだれ、オクラのおかか和え、新たまねぎのみそ汁、すいかです。今日は「旬を味わう日」です。新たまねぎは、収穫後3月から5月頃に出荷されるたまねぎのことで、6月頃まで食べることができます。辛味が少ないため甘味が強く感じられます。今日は新たまねぎを使用して、まろやかな味に仕上がりました。おかか和えのオクラも今が旬です。旬の恵みを味わって食べましょう。

6月29日(木) 体調に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時間前後では激しい雨が降り、プール状態の運動場でしたが、昼頃にはすっかり元の状態に戻っていました。授業後は久しぶりの部活動。熱中症にならないように適宜休憩をとりながら、どの部活動もよい汗をかいていました。

6月29日(木)今日の数学の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の数学では、文字式の乗法除法に慣れるためにたくさんの問題を解きました。
逆数や分配法則などを用いて複雑な計算を解きました。間違えやすいところはお互いに指摘し合いながら学びました。

6月29日(木) 合唱コン曲決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト終了後、合唱コンクールで歌う曲決めを行いました。
 合唱コンクールは、クラスで取り組む最後の行事です。3年生は毎年、ものすごく力を入れて本番に向かいます。今年も思い出に残る、素晴らしい合唱コンクールにしてほしいと思います。

6月29日(木) 技術・家庭科テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1限は、先週から延期されていた技術・家庭科の期末テストを行いました。
テスト前の時間には、多くの生徒が真剣に最終の確認を行っていました。
自分の力を発揮できたらと思います。がんばれ1年生!!

6月29日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ3個、バンサンスー(中華風春雨サラダ)、です。
 八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp