9/5(火) この先の進路を見つめて 【2年生】自分を客観視することは意外と難しいものです。 2年生のこの時期は、 将来の夢がある生徒もそうでない生徒も この先の進路がどうあるべきかを考える時期です。 今日は、進路適性検査を行いました。 今後、検査の結果を踏まえて自分の進路について考える時間を設けます。 また、9月12日(火)の「職業人との交流会」では、 地域で実際に働いているさまざまな職種の方に 中学校に来ていただいて話を聞きます。 ご家庭でも親子で、この先の進路について話し合ってください。 9/4(月) 3年生は第1回iテストに挑戦!
中学校での学習がどれだけ身についているかの力試しとして、3年生は2学期に3回の実力テスト「iテスト」を実施します。
公立高校入試が昨年度からマークシート方式に変更されたこと、私立高校でもマークシート方式で入試を実施するところが増えたことから、3年生のiテストも今年からマークシート方式に変更しました。入試でも自分の力を発揮できるよう訓練を兼ねての挑戦です。 なお、1月には1.2年生でもiテストを実施しますが、こちらは記述式で実施します。 9/1(金) 元気に登校 元気に授業【2年生】暑さに負けずに元気に登校する姿が見られました。 久しぶりに教科の授業がありましたが 集中して授業を受けている生徒が多かったです。 体が学校生活に慣れるまで 普段以上に家庭で食事と睡眠をしっかりととって 次の日にまた元気に登校して欲しいと思います。 9/4(月) tetoruでの欠席連絡受付時刻と休日部活動について(確認)
<tetoruでの欠席連絡受付時刻について>
夏休み中は15:05までtetoruでの部活動欠席連絡を受け付けていましたが,学期中は平日・休日とも8:10までの受付となります。ご注意ください。 <休日部活動について> ●部活動の欠席連絡については、これまで通り次のいずれかの方法でお願いします。 (1)8:10までに,tetoruで欠席連絡を入れる。 (2)部活動開始30分前〜10分前までに,学校に電話で連絡する。 (3)前もって,お子さんが直接顧問に伝える。 ●10/1(日)の休日部活動に限り臨時自転車による登下校を認めます 熱中症対策として利用する場合は,引き続き交通安全に気をつけて登下校するようにしてください。 9/1(土) 羅針<校長室だより> やっぱり体験は人を育てます...成果発表会を通じて感銘を受けたのは、体験を通じて感じたことを若い感性で受け止め、飾らずにプレゼンしているす姿です。誰もがしっかりとした自分の言葉で話していました。それは一皮向けた生徒らの成長を強く感じることができるもので、オーバーかもしれませんが驚きにも似た感動でした。 よい体験は中学生の自立をしっかり後押しすること、体験が人を育てることを目の当たりにし、あらためてその大切さを思い知った、そんなひと時になりました。 9/1(金) 充実した2学期を!【3年生】2学期はたくさんの行事があります。最高学年として、今までの経験をいかして、後輩の手本となるような姿を期待しています。充実した2学期にしていきましょう。 9/1(金) 「芯」学期スタート!【2年生】いろいろな思いを抱えて登校してきた生徒もいると思いますが 学校行事の多い2学期を乗り越えていきましょう。 2学期は2年生が中学校の中心的存在となる時期です。 学校生活や部活動でしっかりとした「芯」となれるように活躍を期待しています。 9/1(金) 2学期始動!1年生の元気はNo Limit【1年生】行事を通して,学級や学年に対してどのように関わることができるのか,一人一人が考えて実践する2学期にしていきたいと思います。 1年生のみんなの元気は「〜No Limit〜」です。合唱祭や体育祭などの行事が多い2学期,1年生の輝く姿がたくさん見られることを今から楽しみにしています。 9/1(金) 元気に会えたね【8組】
「夏休み楽しかった!」「遠くへ旅行に行ったよ」と明るく元気な声が響いた2学期のスタートになりました。先生の話をしっかり聞き、避難訓練も落ち着いて速やかにできました。2学期は行事が多いですが、体に気を付けて1歩ずつしっかり歩んでいきましょう。
9/1(金) 羅針<校長室より>「シン学校プロジェクト」が動き出しましたこのプロジェクトについては広報一宮2023年9月号「市長メッセージ」にある通りです。老朽化に対する校舎の更新にあわせて、これからの時代にあった新しい学校のカタチや校区再編成を、地域づくりの視点からみんなで検討し実現していこうというものです。キックオフ会議から始まり、まずは来年度から約10年間を見据えて動き出していくそうです。今後、意見を求められるような機会がありましたらぜひ声をお届けください。よろしくお願いします。 9/1(金) 生徒指導だより「充実した2学期にするために…」○ 『目標に向かって率先して行動できる大中生』 学習面・行事・部活動・日常生活など →目標達成に向けて計画的に努力する。 ○ 『当たり前のことが当たり前にできる大中生』 身だしなみ・時間に余裕をもつ・自らあいさつ・黙働など →お互いに指摘しあう。 ○ 『自分や他人を大切にできる大中生』 行動・発言・SNSの使い方を見直す →絶対に自分や他人を傷つけない。 全員で協力し,高め合いながらより充実した2学期になることを期待しています。 9/1(金) 防災の日・大和中学校避難訓練「練習は本番のように,本番は練習のように。」訓練には真剣に取り組み,災害が発生した時は,訓練のときのことを思い出して,冷静に自分のいのちを守れるようにしましょう。 9/1(金) 羅針<校長室より>2学期スタートにあたって
始業式式辞より(抜粋)
■2学期は合唱祭・体育祭などの行事や体験的な活動が多く予定されています。 3年生が見せる姿すべてが後輩の目標になります。最上級生としてのプライドをもって、君たちの強さ、優しさ、たくましさ、すごさを見せてください。 2・1年生は、先輩のつくってきたものを引き継ぎ、つなぎ、そして超えていってください。 ■そのためには、からだと心の健康が不可欠です。 からだの健康。一人一人が感染症対策に気をつけ健康なからだを維持増進してください。自分自身の健康を大切にすることは大中生みんなの、家族の健康を大切にすることにつながっています。 心の健康。自分自身を大切にしていってください。一生に一度の今の時間を大切にしてください。自分の命を大切にしてください。人は、環境が変化したり未知のものを前にしたりしたすると不安や心配になる生き物です。だから、そんな時は誰かに話したりつぶやいたりしてみてください。不思議と気が楽になったり、話しているうちに前に進むきっかけが見つかるものです。不安や心配は悪いものではありません。上手に付き合っていくことが大切です。 心とからだの健康を土台に、大中生みんなが、2学期にどんな笑顔を輝かせてくれるか楽しみにしています。君たちの創造力・行動力に期待しています。 8/31(木) 夏休み最終日テニス部は過ごしやすい気候の中、朝から部活動に勤しんでいました。 いよいよ明日から2学期のスタート!元気にみなさんと会えるのを楽しみにしています。 8/30(水) 防災の日9/1は「あいちシェイクアウト訓練2023」に参加します
2学期が始まる9/1は「防災の日」です。
県内では「あいちシェイクアウト訓練2023」が実施されます。本校も、今年も参加登録をしました。9/1(金)はこれと連動して避難訓練を実施します。今年の重点目標「セルフディフェンス力を高める」ための実践の一つとして、自分の命は自分で守ることができる生徒を育んでいきます。 https://aichi0901.pref.aichi.jp/ 8/30(水) 愛知県知事からのメッセージ8/29(火) 美術展ありがとうございました!【美術部】
5日間にわたる美術展が終わりました。大変暑い中お越しいただきありがとうございました。
搬出をお手伝いしてくれた美術部の生徒達も家族や友達と観に来たようで、楽しそうに思い出を話している様子がありました。 また、博物館の学芸員の方からも「多くの人が観に来ており、夏だけでなくぜひ秋やほかの時期にも開催してほしい」というお言葉をいただきました。感無量です。 この美術展ができたのは、日ごろのご家族のサポートであり、地域の方々の支えであり、そして子どもたちの部活動での頑張りであると思います。 これからも多くの人に応援してもらえる大和中であるために、元気に学校生活を送ってほしいと思います。 搬出お疲れ様でした!また2学期からも頑張っていきましょう!! 8/29(火) 文科大臣からのメッセージ8/29(火) 食中毒警報発令中!8/28(月) 羅針<校長室から>2学期を笑顔でリスタートするために...・友人関係がうまくいくだろうか ・みんなに無視されないだろうか ・成績が落ちてしまうのではないか ・希望する高校に行けるだろうか ・親の期待に応えられるだろうか 夏休みの終わりには、2学期からの登校への不安がいっきに高まり、想像以上に自分を追いつめてしまう傾向があります。さらに中学生の時期は、それを知られたくないという気持ちから、無理に元気で明るい自分を演じることがあって、表情だけでは気づきにくい面もあります。 中高生の自死が統計的に9/1に突出して発生しているのも、こうした特性が背景にあるからだいわれています。 そこで、保護者の皆さんにお願いです。お子さんに次のようなサインはみられませんか? ▼元気がない。 ▼調子の悪さを訴える。 ▼些細なことで怒り出す、イライラしている。 ▼いつもより甘えてきたり、話しかけたりしてくる。 ▼食欲がない。 ▼一人で考え込んでいる。 ▼夜眠れない。夜更かしをしている。 ▼学校や友達の話題をしたがらない。 ▼学校の課題が手につかない。 今一度、お子さんの様子を注意深く見てあげてください。もし異変に気づいた時には、理由を聞いたり励ましたりする前に、最も身近な味方としてその気持ちをまず受け止め、そして支えてあげてください。お子さんが2学期を笑顔でリスタートするために、どうぞよろしくお願いします。 |
|