最新更新日:2024/11/15 | |
本日:79
昨日:107 総数:585355 |
1年 合わせていくつ 6/9あわせて何人でしょう? 友達の数をそれぞれ数図ブロックで机の上におきます。 そのあと「ガッチャン」と合わせます。 いくつになったかみんなで数えてみました。 ブロックを使ったり、何回も数を数えたりして数の学習をしています。 6年 洗濯の実習 6/9靴下を手洗いします。 決められた洗剤と水の量を量り、たらいにいれます。 交代で靴下を洗っていくと水が汚れてきました。 汚れが落ちた証拠ですね。 普段は洗濯機で洗いますが、手洗いでやってみると気が付いたこともみつかりますね。 5年 植物の成長 6/9予想として肥料と日光という意見がだされたのでその条件のもとでインゲンマメの苗を調べていきます。 グループごとに「日光・肥料あり」「日光・肥料なし」 「肥料・日光あり」「肥料・日光なし」のものをつくりました。 どんな結果になるか楽しみです。 ヒマラヤ花壇の様子 6/9今はシロタエギクが満開です。 名前にもあるように白い葉っぱが特徴です。寒さに強く霜に当たっても枯れないので寄せ植えに使われるそうです。 花言葉は「あなたを支えます」「穏やか」 お花を見ていると心穏やかな気持ちになりますね。 3年 旋律の変化を感じて 6/9第1の旋律はスキップしてる感じ 第2の旋律はどんな感じ? と先生の問いかけに 「高い音になった」 「大きな音になった」 「こんな感じになった」と体で表現している子もいました。 最後にみんなで音楽を聴いて体で表現をしてみました。 どの子も集中して聴いているたので、たくさんの気付きが発表できましたね。 2年 ひき算の筆算 6/8今日は、たしかめ算をしました。 式を定規を使ってノートに丁寧に書いている子がたくさんいました。 3年 英語の授業 6/8最後にカバンの中のおはじきの数がいくつか予想しました。 先生と一緒に one two three four・・・ と声をそろえて言いました。 1年 ひらがなとなかよし 6/8「べ」「ぴ」などの濁音や半濁音の練習をしました。 「おかあさん」「おとうさん」など伸ばす音のかき方も練習しました。 みんな丁寧にノートに練習していました。 空気の検査 6/8気温や湿度、二酸化炭素の量などを調べていただきます。 定期的に教室が学習しやすい環境かどうか調べていただいています。 4年 閉じ込められた空気 6/8注射器の中に閉じ込められて空気を図で表してみようということでそれぞれ考えました。 ピストンを押したときと押さなかったときの空気についてノートに書きました。 ピストンを押したときの手ごたえから空気を形として書いたり色をかえて表したり、空気の気持ちを考えたりして書いていました。 発表ではみんなの前で自分が空気になったつもりで説明をしていました。 どの子もとってもわかりやすい説明でした。 1年 先生インタビュー part1 6/71年 先生インタビュー part2 6/74年 初めての田植え 6/7「どろどろになって、足がはまりそうになった」「小さなおたまじゃくしがいっぱいいた」「土に入るときは気持ち悪いと思ったけど、慣れると気持ちよかった」「用水はとても冷たくて、足がきれいになった」などの感想を持ちました。 地域の方に手伝ってもらいながら田植えを行ったことで、米作りの大変さが分かり、自分たちが植えた苗からできた米はおいしいのか楽しみにしていました。いろいろなご準備をありがとうございました。 3年 初めての田植え 6/7くすの木 大きく育ちますように 6/7田んぼの中に入ったら慎重に歩いて、自分の苗を丁寧に一つ一つ植えました。この苗がどんなふうに成長していくか楽しみですね。 田植え 6/7子どもたちにとって貴重な体験となりました。 これから自分たちが植えた苗がどう育っていくか楽しみですね。 今日はケーブルテレビのICCが取材にみえました。 6月8日(木)17:00〜 19:00〜 21:00〜 23:00〜 土日は1週間分まとめて放送で8:00〜17:00〜 放送されます。 ご協力ありがとうございました 6/7PTA役員、おやじの会、保護者ボランティアの方には子どもたちに寄り添って田植えのやり方を教えていただいたり安全をのために見守ったりしていただきました。 子どもたちは、大きなけがもなく楽しく田植えをすることができました。 皆様ありがとうございました。 田植えのあとは 6/7冷たくて気持ちよかったです。 用水も小学校の田植えのために地域の方がきれいに掃除をしてくださっていました。 ありがとうございました。 田植え 6/73年生と4年生は初めての参加でした。 田んぼの中が歩きにくくて苦労していましたがどの子も真剣に先生の話を聞いて田植えをしてくれました。 もっとやりたかったな。 と言っている子もいました。 大きく育ってもち米がたくさんとれるといいですね。 2年 ミニトマトの観察 6/6葉っぱの枚数や、形、においなど、じっくりと観察をしてカードにかいています。 ミニトマトの成長が楽しみです。 |
|