最新更新日:2024/11/16
本日:count up20
昨日:83
総数:480303
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月13日(水)5年生 ミニ避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は掃除の時間に地震が起きたことを想定したミニ避難訓練を行いました。頭を守るために机の下に避難したり、机が近くにない場合は物が落ちてこないようなところに避難したり、その場に応じた動きをすることができました。

9月13日(水)1年生 ハンガーを使って

 図工の時間では、風にひらひら揺れるかざりを作りました。色を組み合わせたり、たこやくらげをイメージしてかざりを作ったりして、素敵な作品を作ることができました。1学期に比べて、はさみの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)なかよし 楽しいねプログラミング!

 プログラミングをしました。コンピューターに「こうさせたい」という指示を作っていくのがプログラミングです。ICT支援員の先生にも来ていただき「豚をつかまえる」プログラムをつくりました。右に行ったり左に動いたりして豚をゲットすると喜びの笑顔が見られました。これからも挑戦していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)2年生 教室が水族館!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの日誌に「ぼうしですいぞくかん」がありました。そこで作ってきた帽子をかぶったら、教室がまるで水族館です。素敵なところを見つけて教えてあげたり、「"さかな"れっしゃ」のじゃんけんゲームをしたり、みんな楽しんでいました。

9月11日(月)1年生 カードを使って

 算数の「10よりおおきいかず」の学習で、10といくつの勉強をしました。隣の席の子と「10と5でいくつですか」「15です」と問題を出したり、答えたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)2年生 大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保健室の先生に来ていただいて、保健指導を受けました。夏休み明けで生活リズムが崩れていないか、楽しく確認していきました。その後には、身体測定も行いました。みんな4月と比べて大きくなっているか気になっていました。

9月11日(月)5年生 花のつくりを観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の「植物の実や種子のでき方」の学習でアサガオの花のつくりを顕微鏡を使って観察しました。おしべの先端には花粉があり、アサガオの花粉の形はトゲトゲしており、くっつきやすいようになっていることに気付くことができました。

9月8日(金)2年生 ほうしで水ぞくかん

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの宿題で作った、水族館の魚のぼうしをかぶって遊びました。
 子どもたちが考えた「魚バスケット」「魚ジャンケン列車」「魚ものまね」で遊んだ後、みんなで写真を撮りました。いろいろな色や形、種類の魚があって、楽しかったです。

9月8日(金)5年生 一週間がんばりました

 2学期が始まって一週間を終えました。暑い日も多くありましたが、気持ちを新たにがんばって学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)1年生 どこまで飛ばせるかな

 夏休みに作ったトイレットペーパーロケットを使って、みんなで遊びました。お友達と作ったロケットを見せ合ったり、どれだけ飛ばせるか勝負をしたりしました。
 作品作りのための準備やお手伝いなど、ご家庭からたくさんのご協力いただき、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)新しい看板が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、赤見の森の正面とふれあいの小道の入り口辺りに新しい看板が設置されました。この看板は、地域の方々のご協力を得て作られたものです。子供たちに親しんでもらえることを願っています。

9月7日(木)「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」に係る知事メッセージ

 愛知県知事より保護者あてのメッセージが届きました。周知する旨の依頼がありましたので、掲載をします。
 今後も、ラーケーションの日に関わる配付物等は、学校webサイトの右側の「ラーケーションの日」のコーナーをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(土)一宮母と女性教師の会・文化講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(土)、一宮市尾西市民会館にて「一宮母と女性教師の会・文化講演会」が開催されました。「家族のトリセツ」「夫婦のトリセツ」「夫のトリセツ」「娘のトリセツ」「息子のトリセツ」など、多数の著作があるエッセイストであり実業家でもある黒川伊保子さんの講演が行われました。この会に本校から参加されたPTA委員の方から感想をいただきましたので紹介します。

 「講演会に参加して、脳の育て方の話をたくさん聴くことができました。脳には、やる気・好奇心・集中力・記憶力・発想力・そして身長・生きる力を生み出す機能があるそうです。脳育ての黄金ルールとして、早寝・早起き・朝ごはん・適度の運動・読書等があり、脳は眠っている間に進化するというお話が特に興味深かったです。
 今回の内容としては、子を持つ親としてだけでなく、仕事をする社会人として社内の人間関係にも役に立つ内容でした。
 黒川先生は、脳の研究から解明された内容を、私達の日常生活の中でどのように生かしたらよいのかをアドバイスする内容で話してくださり、とても実りのある内容でした。」

ご参加いただいたPTA委員の皆様、ありがとうございました。

9月6日(水)1年生 楽しい勉強

 体育や図工の勉強もがんばっています。
 体育は、「マット遊び」の学習で、動物のまねをしたり、前転がりをしたりしました。図工は、「いっしょにおさんぽ」の学習で、粘土を使って人や生き物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)2年生 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入ってから、体育の授業でマット遊びを行っています。1年生でも行った動きを少しずつレベルアップさせて、さまざまな動きをして楽しんでいます。前ころがりや後ろころがりに挑戦する児童も見られ、各々が目標を立てて、取り組んでいます。

9月5日(火)子ども作品展入賞作品の表彰をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、オンライン集会で、子ども作品展の表彰を行いました。校長室で、各学年の代表児童に賞状(金賞)が授与されました。教室では、担任から銀賞・銅賞の賞状授与を行いました。
 今後、市内の優秀作品の巡回作品展が10月に行われます。本校では10月13日(金)〜17日(火)(土・日を除く)に作品が展示される予定です。

9月5日(火)3年生 ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期のペア活動がありました。教室ではフルーツバスケットや爆弾ゲームを、屋内運動場では借り物競走などをしました。最後には5年生に読み聞かせもしてもらい、3年生の児童は、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 遊んでいる中で児童の笑顔をたくさん見ることができ、担任としてもとても嬉しく感じました。これからもペア学年で仲良く過ごしてほしいと思います。

9月5日(火)1年生 ペア活動(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア活動がありました。6年生のお兄さんお姉さんが1年生のために遊びを企画してくれました。「すごろく」や「なんでもバスケット」などを一緒に楽しみました。読み聞かせでは、「ぱんどろぼう」シリーズや「ぐりとぐら」シリーズの本を読んでもらいました。子供たちにとって馴染みのある本だったので、初めから終わりまで聞き入っていました。
 2学期も引き続き、ペア交流があります。6年生のかっこいい背中を追いかけながら、大きく成長していってほしいです。

9月5日(火)1年生 ペア活動(1組)

 6年生の子たちとペアになって、一緒に遊びました。
 教室で、グループごとに「いす取りゲーム」や「以心伝心ゲーム」をしたり、屋内運動場でボール運びをしたりしました。
 最後に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。6年生の優しいお兄さんお姉さんと遊ぶことができて、みんな、うれしそうなニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)4年生 ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア活動の日でした。ペアの学年の2年生が楽しめるように少ない時間でどんな遊びにするか、どうやって遊びを行うかなどたくさんのことを考えました。1学期のペア活動の時よりも、自分たちで楽しませたいという想いが伝わってきました。2年生と4年生全員が笑顔で終わることができうれしく思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030