4月20日(木) なかよし音楽 なかよし学級4月20日 社会科に全集中 5年生
社会科で日本の国土の特徴について学んでいます。
静かな中にも、すごい集中力。 先生の話をよく聞き、反応も素早いです。 4月20日 伝えあうことを大切にしています 4年生
算数の授業のひとこまです。
自分の意見を伝えあったり、教え合ったりしています。 その交流は、やがて思いやりや友達の輪の広がりにつながっていくと考えています。 4月20日(木) 今日の給食ご飯・牛乳・白身魚のごまがらめ・うの花のいり煮・わかめのみそ汁 ○ こんだてメモ 「うの花」とは、「おから」とも言い、とうふを作るときにできる、大豆のしぼりかすのことです。「うの花」は、「ウツギ」という、小さな白い花を咲かせる木の名前から、名付けられました。この花が咲く時期が4月であることから、4月は別名、『卯の花が咲く月』で『卯月』ともいいます。今日の給食には、豆からできたうの花の他に、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全て入っています。まめ、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いもなど、いろいろな食べ物を食べることで、健康な体を作ることができます。 4月19日 善行児童表彰を受けました 6年生
4月19日に一宮市社会福祉協議会の大徳支会総会が大徳公民館で行われました。
その際、善行者表彰がありました。 大徳小学校からも6年生の2名の児童が表彰を受けました。 4月20日 お魚も大丈夫! 1年生
今日は給食にお魚が出ました。
(白身魚のごまがらめ) 「おいしい?」 「おいしい!!!」 甘からい味付けで、子どもたちにも好評でした。 4月20日 音楽 6年生
「おなかのたいそう」や「つばさをください」「おぼろ月夜」などを歌いました。
「おなかのたいそう」では、高音でどこまで歌えるか挑戦していました。 4月19日(水) ちょうちょうの羽をぬったよ! 3年生4月19日(水)校外へ春を見つけに行こう その2 2年生4月19日(水)校外へ春を見つけに行こう その1 2年生4月19日 授業風景 6年生
一枚目・・・図工の「くるくるクランク」作成の様子
二枚目・・・算数の「点対称」の学習の様子 三枚目・・・身体測定の様子 4月19日(水) 今日の給食ご飯・牛乳・厚焼き卵・赤じそ和え・新じゃがいものうま煮 ○ こんだてメモ 今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物に入っているじゃがいもやはんぺんを、はしでつかむことができますか? 厚焼き卵を、 はしで切ることができますか? はしで刺して食べるのは「さしばし」と言って、マナー違反になります。はしを正しく持つと、手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。この1年間で、正しいはしづかいを身につけましょう! 4月18日(火)ひょうとグラフ 2年生色塗りの練習をしました(R5.4.18)4月18日 リズム打ち 3年生
音楽の授業でリズム打ちをしました。
♩♩♩のリズムを手で打ちます。 集中して息もぴったりでした。 4月18日 根拠は文章の中に 6年生
国語の授業です。
グループで話し合いをしながら進めています。 「その根拠は、文章の中のどこにありますか?」 集中して授業に臨む態度は、最高学年そのものでした。 4月18日(火) 今日の給食しょうゆラーメン・揚げぎょうざ・切り干しナムル ○ こんだてメモ ぎょうざは、中国発祥の料理で、歴史はとても古く、紀元前600年頃の遺跡から、ぎょうざのような食べ物の遺跡が見つかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使われていた、昔のお金の形をまねたからです。この形は、「福を呼び込む縁起のよい形」とされていています。ぎょうざを食べて、新学年でのすてきな出会いを呼び込みましょう。 4月18日 「くもり」の曇ってどれくらい? 5年生
理科で天気の学習をしています。
「空全体を10とすると、雲がどれくらいで「くもり」になるでしょう。 予想した人は立って」 自分が予想した数字で座っていきます。 「4と思う人、5と思う人、6と思う人、7と思う人・・・」 大体の子が座りました。 「じゃあ、教科書に答えが書いてあるから探してごらん」 食い入るように教科書を見つめる子どもたちでした。 「あった!」 「え〜っ!」 4月18日 角度をはかろう 4年生
分度器の使い方を勉強しています。
分度器を正しく使うのは案外難しいです。 どこに合わせるのか、どの目盛りを読むのかを理解する必要があります。 4月18日 あいさつ名人 4年生
廊下ですれ違ったあいさつ名人をパチリ。
元気で礼儀正しいあいさつが身についていました。 |
|