最新更新日:2024/11/07 | |
本日:1
昨日:10 総数:63500 |
あいさつ花束を作ろう!先週から今週にかけて、児童会代表委員会では、あいさつ花束を作ろう週間を行っています。登校してきた子どもたちが、各学年の昇降口に立っている代表委員の皆さんに、自分から進んで明るいあいさつができるとかわいい花がもらえます。その花を昇降口に掲示してある模造紙に貼っていき、みんなであいさつの花束を作っていこうという素敵なアイディアです。「あいさつの輪を広げ、朝から気持ちよく過ごせるような学校にする。二学期も明るく元気なあいさつができるように…」という委員の皆さんの願いの下、日に日に花束が大きくなっていきます。 クラブ活動スタート
8月30日(水)
4年生以上が参加するクラブ活動が始まりました。自分がやりたいこと、興味を持っていることができるということで、子どもたちはとても楽しみにしている時間です。今年は勤労者スポーツ施設体育館が改修工事のため使えないので、バドミントンや卓球をやりたいと言っていた子どもたちは残念そうでしたが、「けん玉」や「ひょうたんランプ」など昨年度はなかったクラブも発足して、みんな生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。今年も太鼓クラブでは外部講師のみなさんに教えていただきながら大きな音を響かせていました。 安全な登下校を!
2学期が始まり、朝早くからPTAのみなさんが交差点で交通安全指導をしてくださっています。本当にありがとうございます。
また、22日(火)には、重柳に新しくできたラウンドアバウトの通行の仕方について、当該の子どもたちが豊科警察署の千野様からお話を聞いたり、現地で指導していただいたりしました。ラウンドアバウトでは通常と違う動きをする車を注意して見るようにすること、必ず車が止まってから横断歩道を渡ること等の注意事項を守って、安全に登下校してほしいと思います。 2学期スタート!!
8月22日(火)
2学期が始まり、元気いっぱいの子どもたちが登校してきました。学校ははじけるような笑顔であふれています。2時間目には始業式を行いました。1,4,5年生の代表の子どもたちから「2学期も友だちをたくさんつくりたい。」「ご飯の好き嫌いをなくしていきたい。」「漢字をノートにたくさん書いて練習してきたい。」など、2学期にがんばりたいことの発表がありました。校長講話では、自分で目標を決めてその達成のためにがんばることについて、常念岳登山にからめて話しました。自分ががんばりたいことを決めて一歩一歩力強く進んでいく子どもたちの姿を職員一同応援していきます。 第2回 PTA作業が行われましたいよいよ明日から2学期が始まります。教職員も環境整備をしたり、授業準備等を進めたりと明日からの学校生活に備える姿が見られます。子どもたちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 職員研修を行いました7/26の午後は「学び合い」をテーマにした校内研修を行いました。前半は市指導主事の矢野先生にご指導いただき、市教委ICT担当の宮田さんに助けていただきながら、クロムブックを用いたロイロノート活用研修を行いました。学び合いに活用できそうなツールを紹介していただき、実際にやってみることで、どんな場面で活用できそうかのイメージが持てました。 後半は、1学期の学び合いの取り組みについて学年ごとに振り返りの発表があり、その後、6年生が行ったジャンプ問題に職員も4人1組のグループを作って取り組んでみました。実際にやってみることで、新たな気づきが生まれた先生方もいたようでした。何より学ぶ楽しさを実感できました。 2学期の子どもたちの学び合いにぜひ生かしていきたいです。 1学期終業式を行いました
7月21日(金)
今日は1学期の終業式を行いました。代表児童からは「水泳のけ伸びが友だちや先生のアドバイスを聞いて上手にできるようになりました。」「人の話をしっかり聴くことができるようになりました。」「委員長や部長などの立場を経験しながら『責任』について学びました。」など1学期に頑張ってきたことの発表がありました。校長講話では、「みんなが優しい気持ちでつながる」という視点で、この1学期の子どもたちの取り組みについてスライドを見ながら振り返りました。 明日から楽しい夏休みです。交通事故、水の事故、熱中症などに気をつけて、健康で充実したお休みにしてほしいと思います。 自分の命を守る水泳の授業
7月19日(水)
今日の6時間目、6年生は小学校生活最後の水泳の授業でした。 いつものように水慣れをした後、持ってきていた服を水着の上から着ました。そのまま入水して水中で体を動かしたり、泳いだりしてみると「重い!」「泳ぎにくい」「進まないよ」などの声が聞かれ、思うようにならないことを実感しているようでした。その後、先生から「浮いて、待つ」の大切さを教えてもらい、仰向けの姿勢で力を抜いて浮くことや、服の中に空気の層を作ること、ペットボトルを利用して浮くことを実際にやってみました。市からお借りしたライフジャケットを着用すると簡単に体が浮くことも体験しました。一緒にいた人が溺れてしまったときにも、絶対水に飛び込んで助けに行ってはいけないこと、とにかく助けを呼ぶこと、浮くものを投げ入れることを確認しました。いざという時に備えること、大切にしたいものです。 ゲーム依存・ネットトラブル防止講演会を行いました今日の1時間目に子どもとメディア信州の伴美佐子さんを講師にお迎えし、4,5,6年生がゲーム依存・ネットトラブル防止に関わるお話を聞きしました。今日は北小の児童を対象にしたアンケートの結果もみんなで確認しました。平日のゲームやスマホの使用時間は1時間以内という子どもが多かった反面、6時間以上使用している子も一定数いることがわかりました。休日だと10時間以上という子もいます。使いすぎによって目、体、心の面で悪影響があることについてトラブル事例や再生動画等を見ながら考えました。今日のお話をきっかけに、インターネットやゲームとの付き合い方について自分で見直したり、使用に伴うリスクについてお家で話し合ったりしてほしいと思います。 地区児童会・民生児童委員との懇談会を行いました
7月12日(水)
PTA校外指導部の部員さん、各地区担当の民生児童委員のみなさんにご参加いただき、地区児童会を行いました。地区の危険箇所の確認や、コロナ禍で昨年まで行われていなかった夏休みに行われる行事についての話がありました。 その後行われた民生児童委員のみなさんとの懇談会では、「地区児童会で話し手の方を向いて聴く姿勢が素晴らしかったです。」「あいさつ運動の時だけでなく、今朝も多くの子どもたちのあいさつに爽やかな気持ちになりました。」「畑仕事をしていると『お疲れ様です』と声をかけてくれる子どもがいて、元気をもらっています。」などの嬉しい声をいただきました。また、交通安全面で心配があるというお話もありました。地域のみなさんに力強く支えていただきながら、子どもたちは成長しています。みなさんからも今後も温かく見守っていくというお話をいただき本当にありがたいです。 Let’s enjoy English Day!
July10
今日は、今年度初めてのEnglish dayが行われました。朝の時間にはGoogle MeetでALTのマーリン先生と、英語専科の坂井先生が英語での自己紹介のお手本を見せてくださり、English Day Bingoのやり方を教えてくれました。その後、クラスのお友だちと実際にビンゴをやってみました。英語であいさつをし、相手にお願いして、自分が持っているビンゴカードにサインを書いてもらうActivityです。 ”Hello!My name is ○○.” ”Sign,please.” ”Thank you. See you.” と元気に英語であいさつを交わすことができました。 4時間目には、4年生が”What do you like?”と英語で相手の好きなものを尋ねるいい方を、6年生が”What did you eat?”と昨日食べたものを友だちに尋ねるいい方を学び、友だちに聞くActivityを行っていました。英語のコミュニケーションがどんどん広がっています。 読書週間が行われました
7月7日(金)
今週は読書週間が行われ、図書館には、図書委員の皆さんによる本の紹介カードが掲示されていました。また、今日は図書委員の皆さんが1,2年生の教室に行き、本の読み聞かせをしました。登場人物を分担し、内容に応じて声色を変えて読むお兄さんの熱演に大喜びの低学年の子どもたちの姿が見られました。 七夕飾りがきれいです今日は七夕です。朝からとてもいいお天気です。この天気が夜まで続いて今年は織姫と彦星が会えるといいですね。1年生が七夕飾りをつくりました。友だちと協力して廊下や教室に飾り付けました。どんな願いごとをしながら飾り付けたのでしょう。 マラソン交流週間
7月6日(木)
今週はマラソン交流週間でした。高学年のお兄さんお姉さんが、姉妹学級の小さい子どもたちを誘って、朝から元気にマラソンをする姿が見られました。誘ってもらった低学年の子どもたちも大喜びで、みんなでワイワイと走っている姿が微笑ましかったです。 なかよし交換Day〜姉妹学級と交流しています
6月28日(水)
児童会なかよし委員会のみなさんが「なかよし交換Day」を企画してくれ、今朝は1年1組と6年1組のみなさんが交流会をしていました。あらかじめ書いて用意しておいた「なかよしカード」をお互いに交換して、ジャンケンや自己紹介をします。その後黒板に掲示した大きな木に協力しながらカードを貼っていきます。6年生が1年生を少し持ち上げてあげたり、1年生に貼りたい場所を聞いて貼るのを手伝ってあげたりする優しい姿が見られました。素敵な「なかよしの木」ができました。 からだいきいき!!コオーディネーショントレーニング昨年に引き続き、市教委の秋山先生に来ていただき、コオーディネーショントレーニングの基本を教わっています。前半はリズム音に合わせて、くの字運動、Sの字運動、ラディアンを行いました。動きを頭にイメージしたり、バランスを上手に取ったりしながら身体操作をすることで脳の命令がしっかり全身に伝わるようになっていくとともに、体幹が鍛えられていきます。次に行ったスラローム走では、見える刺激、聞こえる刺激に合わせて、動きを調整しながら上手に走り抜くことができました。このように脳と体幹に刺激を与える運動を主体的に行うことで、身のこなしが良くなり、動きやすい体作りが進んでいきます。秋山先生の指示を素直に聞きながら、生き生きと取り組む子どもたちの姿がとても爽やかで、先生にもたくさん褒めていただきました。 音楽会〜♪歌声合わせは心合わせ〜その3
そして最後は、5・6年生の出番です。どのクラスも難しい曲ばかりでしたが、曲想をとらえた美しく、力強い演奏ばかりで「さすが!」と思わずうなってしまいました。また、学年合唱「あさがお」「HEIWAの鐘」はどちらも歌詞に込められたメッセージがよく伝わってきて心が震えました。がんばったのは本番だけではありません。お友だちと一緒に難しいところを何度も練習したり、教えてあげたり、リズムが合うまで何度もチャレンジしたり…今日の本番を迎えるまで、みんな本当にがんばってきました。素晴らしい音楽会ができて、本当に嬉しく思います。
音楽会〜♪歌声合わせは心合わせ〜その2
4年生はバラエティーに富んだ耳なじみのある曲を上手に演奏してくれました。合唱「MIDORI〜繋がる輪〜」はふるさと安曇野の風景が浮かんでくるようでした。合唱部のみなさんの少人数ながら体育館に響き渡るハーモニー、スイングキッズのみなさんの奏でる力強いリズムとメロディーは毎日の練習の賜物です。
音楽会〜♪歌声合わせは心合わせ〜
6月23日(金)
今日は待ちに待った音楽会でした。どのクラスも、学年も、合唱部もスイングキッズのみなさんも今まで練習してきた成果を十分に発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。1年生の歌物語「92人の大冒険」は可愛らしくてパワフルで元気をいっぱいもらいました。2年生のオペレッタ「スイミー」は、歌もお話もとっても上手でまるで海の中にいるような気分になりました。3年生は透きとおるような音色のリコーダー演奏、仲間を想う「JUMP!」の歌声が素敵でした。 教育実習が終了しました
6月21日(水)
6月1日から今日まで、3名の教育実習生が来て、将来先生になるための学びに一生懸命取り組んできました。授業を受け持ったり、一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりすることで子どもたちと心の距離が近くなり「先生」と呼ばれることにも慣れてきたようです。一人一人に話を聞いてみると、「毎日が新鮮で学ぶことも本当にたくさんあって有意義でした。先生になりたいという気持ちがより強くなりました。」「『先生の教え方や話し方がとてもいいからぜひ先生になってほしい』と言われて嬉しかったです。」「現場では学級経営が大事で、子どもの心に寄り添った声かけが大事なんだということがわかりました。自分も子どもたちに救われることがたくさんありました。」など素晴らしい学びを語ってくれました。今日は、お別れを惜しむ子どもたちの姿も数多く見られました。ぜひ、今回の経験を生かしながら大学でしっかり学び、今度は本物の先生として子どもたちが待つ教室に帰ってきてほしいと思います。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |