最新更新日:2024/11/30 | |
本日:20
昨日:135 総数:714070 |
|
5.2 先週の理科の授業の様子(3年生)5.2 今日の給食☆一口メモ 山や野原で人の手を介さずに育っているものを山菜といいます。独特の香りや苦味が特徴です。ワサビやたけのこも山菜のひとつです。今日使われている山菜は「ふき」「みず」「わらび」です。茎の先に丸みがあるのが「わらび」。ほろ苦い味が特徴の「ふき」。シャキシャキとした食感が特徴なのが「みず」です。山菜は昔から食べられていて、山菜に関する和歌も残っています。 今日は春にとれる山菜を食べて、春の季節を感じる献立でした。 5.2 登校の様子
今日の登校の様子です。校門を通ってからも、一列になって教室に向かう姿が見られます。班長さん、副班長さん、いつもありがとうございます。地域の方々も、子どもたちの安全な登下校にご協力いただき、ありがとうございます。
明日からゴールデンウィークの後半に入ります。健康・安全な生活に心がけてくださいね。素敵な連休になりますように… 5.1 はばとび(2年生)友達が上手に跳んでいたら、腕で丸を作って合図しています。 友達の上手なところもたくさん見つけられるといいね。 自分の跳びかたにも、まねできるところがあったら たくさんまねしていこう! 5.1 学年集会(6年生)5・1 今日の学習(ひまわり)
音楽の授業では、校歌を歌っています。みんなで元気よく歌っています。
生活単元では、畑に植えてあるキャベツやジャガイモを観察しています。キャベツに大きなチョウの幼虫がいました。そのあと、みんなで遊具などで遊びました。仲良く鬼ごっこをする姿も見られました。 5.1 クラブ決め「どんな活動をするのかな?」「どんな友達がいるのかな?」と、わくわくが止まりません。 第1回目のクラブ活動は5月22日です。それぞれのクラブ活動に必要な用意を忘れないように、しっかり準備して楽しみましょうね。 5.1 今日の給食☆一口メモ 5月5日は五節句のうちの一つ「端午の節句」です。今は「こどもの日」といわれています。子どもが病気をせずに元気に成長することを願って祝う行事です。 今日はこどもの日にちなんだ給食でした。こどもの日に食べられる食べ物には意味があります。例えば「たけのこ」はたけのこのように早く大きく育ってほしいという願いが込められています。「かしわもち」のかしわの葉は新しい葉が育つまで古い葉は落ちないことから「子孫繁栄」を願う縁起のいい葉です。今日はみなさんが健康で元気に育ってほしいという、願いの込もった給食でした。 5・1 登校の様子
元気な挨拶の声が開明小学校に響き渡っています。気持ちのよい1週間のスタートになりました。
今週は水曜日から日曜日まで学校はお休みになります。素敵な休日にするためにも、健康や安全には気を付けて過ごしたいですね。 4.28 隣りの子と一緒に(1年生)放課になっても、まだやりたいと思えるくらいの白熱ぶりでした。 4.28 お茶を入れたよ(5年生)
今日は家庭科の授業で、お茶を入れました。初めての実習でしたが、班のメンバーで協力して取り組むことができ、素晴らしかったです。みんなで頑張って入れたお茶は美味しかったですね!
4.28 みんな楽しく(3年生)
社会科の時間には、町たんけんに出かけました。学校のまわりには何があるのか、しっかりと見てたくさんメモすることができました。
また、理科の時間には、ホウセンカのたねまきをしました。これから、観察を続けていきます。 今日は、3年生みんなで過ごすことが多い日でした。楽しく活動できましたね。来週からも頑張っていきましょう!! 4.28 今日の給食☆一口メモ 今日は、「だしを味わう日」でした。「だし」は、和食を作るうえで欠かせないもので、食べ物から「うま味」成分を取り出した液体のことをいいます。「うま味」とは、甘味、酸味、塩味、苦味と並ぶ基本の味のひとつです。1908年に、日本で池田菊苗という博士が、こんぶのだしで作られた 湯どうふを食べて、おいしさのもととなる「うま味」を発見しました。今日は、ゆばのすまし汁に使われている、かつおだしの「うま味」を感じながらいただきました。 4・28 登校の様子
4月最後の登校日です。今日も元気な挨拶が聞こえます。高学年の子が1年生に優しく声をかける姿も見られます。特に、班長・副班長さん。約3週間の間、安全な登校を心がけながら、通学団をまとめてくれました。ありがとうございます。
明日からゴールデンウィークが始まります。交通安全・健康に気を付けながら、過ごしてくださいね。 4.27 実験がんばっています!(6年生)今回は…… 「ものを燃やすはたらきは空気中のどの気体にあるのか!?」 について調べています。 大きな桶の中に水を張って,ビンの中に気体を集めて。 集めた気体が逃げていかないようにそ〜っと取り出して。 火のついたロウソクを入れてみると…… 実験結果にどの子も「おぉ〜!」と歓声を上げていました。 しっかりとまとめをして,確実に覚えていこうね♪ 4.27 自然となかよし1(ひまわり)
夏野菜を育てる準備をしました。今まで、水やりのお世話をして咲かせたチューリップなどをみんなで抜いて、畑をきれいにしました。どんな野菜を育てようか、みんなで相談しています。
4.27 音読のくふうの仕方を考えよう(2年生)ふきのとうが頭を出すために、ふんばっているところを、「竹やぶ」や「雪」「お日さま」たちが応援しています。 「はるかぜ」がふうっとふいたあとの音読の仕方をみんなで考えました。 それぞれの読み方を発表中。 発表が終わったら、よいなと感じた子のどの読み方がよかったかをメモしました。 さて、だれの読み方がよかったかな。 4.27 今日の給食今日のサラダには、春キャベツを使いました。春にとれる春キャベツと、冬にとれる冬キャベツの一番の違いは、葉です。葉がやわらかく、ふわっとした見た目をしているのが春キャベツです。甘みがあり、やわらかいので、そのままサラダにして食べるのがおすすめです。一方、葉がかたく、中がぎゅっとつまっているのが冬キャベツです。こちらはポトフやロールキャベツなどの煮込み料理に適しています。同じ野菜でも、時期によって違いがあります。 4.27 愛知県の土地利用のようす(4年生)デジタル黒板を使って上手に発表ができましたね。 4・27 登校の様子
空を見ると一面の青空。耳を澄ますと「おはようございます」の魔法の言葉。とても気持ちのよい1日のスタートです。今日も午後から家庭訪問があるので、授業は午前中の4時間です。健康と安全に気を付けて、充実した1日にしていきましょう。
本日の下校時刻は13時50分。一斉下校です。 |