最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:130
総数:854443
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深夜強い雨がふりましたが、朝は綺麗な青空が見られます。気温は今日もぐんぐん上昇する予報です。熱中症予防に努めましょう。沖縄地方で台風6号が猛威を振るっています。東海地方には来週の初め頃に影響があるかもしれません。お気を付け下さい。

(お知らせ)
・学校閉校日8/9(水)〜8/15(火)

教職員「ICT活用」自主研修

画像1 画像1
効果的なICT活用方法を研修しています。

〜海、川、山の事故危険はいつもすぐそこに〜

画像1 画像1
海や川、山へ出かける機会があると思います。
事故に合わないように十分に気を付けましょう。
今回は、愛知県警察東けいさつだよりを紹介します。
・危険箇所の把握をすること。
・安全な登山計画を立てること。
など、安全に自然体験活動を行うために必要なことです。十分に気を付けましょう。

愛知県警察「東けいさつ交番だより」より
交番速報(水難事故、山岳事故に注意)
※掲載許可済み

熱中症予防のために(厚生労働省)

画像1 画像1
【こまめに水分を補給してください】
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補水液などを補給しましょう。

【暑さを避けてください】
できるだけ風通しのよい日陰など、涼しい場所で過ごしましょう。

以下の症状にお気をつけください。

<熱中症の症状> 
めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う

<重傷になると> 
返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

【熱中症が疑われる人を見かけたら】
<涼しい場所へ> 
風通しのよい日陰など、涼しい場所へ

<からだを冷やす> 
衣服をゆるめ、からだを冷やす(首回り、脇の下、足の付け根など)

<水分補給> 
水分・塩分、経口補水液などを補給する

厚生労働省

8月に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。8月に入りました。毎日元気に楽しく生活を送っていますか?今日も暑いので水分補給や栄養補給をしっかりしましょう。

続「ICT活用」研修

画像1 画像1
クロムブックの活用について、先生達も熱心に研修を行っています。

運動場環境整備

画像1 画像1
学校の環境整備も順次進めています。

7月最終日となりました

画像1 画像1
 みなさん元気に過ごしていますか。毎日暑い日が続いています。今週もとっても暑い日が続くと予報されています。熱中症にならないように十分に気を付けましょう。また、交通事故や水の事故にも十分に気を付けてください。

「ラーケーションの日」について(お知らせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県では今年度から、県全体のワークライフバランスの充実を目指す、「休み方改革」プロジェクトの一環として、「ラーケーションの日」を設けることとなりました。
 ラーケーションとは「学習(ラーニング)と休暇(バケーション)」を組み合わせた愛知県発の新しい学び方・休み方を指す言葉で、「ラーケーションの日」とは、子どもが保護者等とともに、校外(家庭や地域)で、体験や探究、自ら企画し、実行することができる日のことを言います。
 子どもの学びと保護者の皆様の休みを組み合わせた、平日だからこそできる活動を実施していただくよい機会となると考えておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。

【配布文書 お知らせ】から文書をご覧ください。

【1年生】東山動植物園 秋の校外学習下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが、楽しく安全に校外学習にいけるように下見に行ってきました。11月に行きますよ。楽しみですね。

【6年生】修学旅行の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で行く場所や宿へ下見に行ってきました。9月になったら、みんなで修学旅行の計画を立てましょう。

今週は一段と厳しい暑さに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。夏休みは2週間目に入りました。梅雨明けし、厳しい暑さが続いています。「今週は、10年に1度の暑さとなる。」となる予報が出されています。熱中症にならないように、水の事故にあわないよう十分に気を付けましょう。

【2年生】秋の校外学習下見

11月の秋の校外学習に行く予定の所へ下見に行ってきました。
みなさん、お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習会最終日です。

画像1 画像1
おはようございます。学習会3日目です。今日は真夏日予報です。水分補給をこまめにしましょう。熱中症対策をしっかりして過ごしましょう。また、来週は10年に1度の猛暑と予報されています。ご注意ください。

部活動の地域移行に関するアンケート調査のお願い(市教委)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンケートにご協力をお願いします。(市教委)

 部活動の地域移行につきましては、子どもが地域でスポーツや文化的活動に親しむことのできる環境の構築や、教員の働き方改革の観点から、休日の地域への移行に関して全国的に検討が進められております。
 本市においても、より具体的な検討を進めるため、保護者の皆様を対象に表記アンケート調査を下記の通り実施させていただきます。

1 回 答 物  部活動及び地域でのスポーツ・文化的活動についての
        アンケート調査
2 対  象  (1)市内小学校5・6学年保護者
        (2)市内中学校1・2学年保護者
3 回答方法  URLまたは二次元コードからの接続による
         Google Formでの回答
 ※学級で配付されたお便りでご確認ください。
4 回答期間  令和5年7月14日(金)〜令和5年7月30日(日)

教職員ICT活用研修

画像1 画像1
クロムブックの活用について先生達も熱心に学んでいます。「こんなことをやりたい!」を形にできるように、ラインズの方を講師に積極的に研修をしています。今夏は全4回の研修を計画しています。

東海地方で梅雨明け(気象庁)

画像1 画像1
 午前中に気象庁は、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。いよいよ夏本番です。熱中症に気を付けながら、すてきな夏休みを過ごしてくださいね。

感嘆符 夏休み作品募集 応募要領

画像1 画像1
今年もさまざまな作品募集があります。
夏休みを利用して、ぜひ取り組んでみてください。

提出期日や注意点など、詳しくは応募要領をご確認ください。

犬山市教育委員会

https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2340...

令和5年夏の交通安全県民運動(愛知県警察)

画像1 画像1
交通安全県民運動は、本日20日が最終日です。引き続きどうぞよろしくお願いします。

令和5年7月11日(火曜日)から7月20日(木曜日)までの10日間

【スローガン】
 ストップ・ザ交通事故
 高めようモラル 守ろうルール

【サブスローガン】
 実践しよう 交通安全スリーS運動
 Stop(ストップ)
 Slow(スロー)
 Smart(スマート)

【運動重点】
 ○こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保と保護意識の醸成
 ○運転者の安全運転意識の向上及び飲酒運転等の根絶
 ○自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

厳しい暑さの1日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。学習会2日目です。今日は猛暑日の予報です。水分補給をこまめにしましょう。熱中症対策をしっかりして過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 学校閉校日
8/10 学校閉校日

学年通信

給食関係

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287