最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:982
総数:893139
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

7月15日(土) ソフトテニス女子 総合体育大会(団体戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の団体戦が終わりました。
予選リーグは2位で決勝トーナメント進出することができましたが
決勝トーナメント1回戦で惜しくも敗れてしまいました。
団体戦ならではの手ごたえと緊張感を感じることができたようです。
本日で3年生は引退となりました。
お互いを思い合う気持ちの強いチームでした。
今後も、次の目標に向かって頑張りましょう!

保護者の皆様、ここまでの応援とご協力ありがとうございました。

7月15日(土)ソフトテニス男子 総合大会(団体戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合体育大会男子ソフトテニス団体戦を行いました。初戦は2−1で勝利、2回戦は1−2で負けてしまいましたが、リーグ戦を2位で通過することができました。決勝トーナメントでは、西成東部中に負け、惜しくも敗退となりました。県大会出場を目標にこれまで日々一生懸命練習してきましたが、悔しい結果となりました。しかし、生徒が主体となって日々熱心に練習に取り組む様子や、あいさつや荷物の整頓など、技術も人としても成長していく姿はとても立派でした。3年生はこれで引退となりますが、部活動で身につけた粘り強さや、続けることの大切さを忘れずに、今後も立派に成長していってほしいと思います。
なお、個人戦は1ペア残っています。西尾張大会で悔いの残らないよう頑張ります。
保護者の皆様、部活動へのご理解やご協力、あたたかいご声援、本当にありがとうございました。

7月15日(土) 総合体育大会 (野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝するために、1年間頑張ってきました。この日も、全員で声を出し、全力を尽くすことができました。
 
 結果は、準優勝。悔しい結果となりました。しかし、西尾張大会出場を決めることができました。今回の大会での反省を、西尾張大会に生かしていきたいと思います。

保護者の皆様
本日は、朝早くから送り出し、お弁当の準備ありがとうございました。次は西尾張大会です。これから一週間全員で県大会出場に向けて努力していきますので、引き続きご声援よろしくお願いいたします。

7月15日(土) シン・サッカー部日記10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の相手は南部中でした。格上の相手でかなり苦戦をし、前半0対2と相手にペースを握られて自分たちのサッカーができなかったです。しかし、後半から少しずつ自分たちのペースを作り、結果はそのまま0対2でした。次は、順位決定戦なので今回見つかった課題を直し、西尾張大会へのキップをつかみたいです。(担当H)
 3位決定戦での相手は奥中でした。どちらのチームも体力が無くなっての試合で辛い戦いになりました。前半で1点決め自分たちのペースにできました。でも追加点を取ることができず、後半終了間際に同点に追いつかれPK戦になってしまいました。しかし、日々の練習の成果を出し、蹴った全員がシュートを決め勝つことができました。次は初めての西尾張大会。更なる高みをめざして頑張りたいと思います。(担当K)

7/15(土)一宮市総合体育大会(女子バスケットボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、木曽川体育館にて夏の大会の3日目が行われました。
準決勝の相手は、強豪尾西第一中学校。結果は敗れてしまいましたが、序盤は競っており練習試合で対戦したときと比較すると、とても良いゲーム内容でした。西尾張出場をかけた尾西第三中学校との試合でも、競っていましたが惜しくも敗れてしまい、3年生は本日をもって引退となりました。

2試合ともに、部員全員で声を出し、チームを盛り上げていました。こんなに良い雰囲気で試合ができる部員を大変誇らしく思います。全員でつかみ取った第3位だと思います。
3年生のみんな、本当におめでとう。そしてお疲れさまでした。これからも、持ち前の元気と明るさで、乗り越えていってください。みんなならできると信じています。

保護者の皆様、練習試合や大会などの応援をはじめ、本日まで様々な形でサポートをしてくださり、本当にありがとうございました。

7月15日(土)西尾張中学校総合体育大会(水泳)

画像1 画像1
いちい信金スポーツセンタープールにて、西尾張大会が行われました。
 全員が今持てる力を出し切り、全力で泳ぎ切ることができました。
 結果、50m自由形で7/26,27に行われる県大会に出場します。
 引き続き応援のほどよろしくお願いします。

7月15日(日)一宮市総合体育大会 個人戦 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、本日も
一宮市総合体育大会が行われました。
今日は個人戦で、本校からも
8名の選手が出場しました。
人数制限のため、全員は参加できず、
4名の生徒が応援にきてくれました。

どの選手も精一杯、今までの
練習の成果を発揮し、健闘しました。
残念ながら、西尾張大会への
出場は叶いませんでしたが、
多くの成果を手に入れられたと
思います!

特に応援に関しては、
どの選手も大きな声で気持ちのこもった
応援をしており、応援に関しては
どの学校よりも出来ていたのでは
ないかと、自負しています!

三年生は、本当に団結力が強く
温かい環境で、部活動ができました。
本当に部活動に行くのが毎日楽しく
なるような、素敵な3年生でした。
礼儀やマナーも、本当に素晴らしく
毎回の挨拶もビックリするくらい
大きな声でしてくれます。

そんな離れがたい三年生も
今日で全員が引退と成りました。
明日からは自分の夢に向け
ひたむきに頑張ってくれる
ものと確信しております!
この三年生であれば、高校に行っても
大学、社会人になっても、本当に
誰からも、応援される人になれると
心から思います!

本日も多くの保護者の皆さまに、ご観覧
いただき、本当にありがとうございます。
今日で三年生は引退となりますが、
今後とも変わらぬご支援を
よろしくお願いします。

17日(月)の練習は全学年行いません。
お間違えのないよう、ご確認よろしく 
お願いいたします!

7月15日(土)一宮市総合体育大会 男子卓球部 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日男子卓球部の個人戦の試合が行われました。今まで練習してきたことを全て出し切って戦いました。試合の途中にはお互いにアドバイスをし合う姿が見られたり、勝って仲間と喜ぶ姿が見られたりと、3年間一緒に頑張ってきたことがひしひしと伝わってきました。残念ながら西尾張大会出場とはなりませんでしたが、全力を尽くして戦い切った子どもたちを誇りに思います。保護者の皆様、3年間応援をしてくださりありがとうございました。子どもたちが部活動を続けてこられたのも保護者の皆様の励ましがあったからこそだと思います。本当にありがとうございました。

7月14日(金)今日の理科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は状態変化について学びました。
実際にロウを溶かしてどのように個体から液体に変化していくのかを観察しました。
 普段の何気ない現象にもいろいろな理屈があることに気づくきっかけになりました。

7月14日(金)情報モラル講座(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目に情報モラル講座がありました。ICT支援員の方が事例をもとにお話ししてくださいました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いており、時折頷きながら聞く様子も見られました。楽しい夏休みを迎えられるよう、今一度スマートフォンやSNSの使い方を見直したいですね。

7月14日(金) 情報モラル講座(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の総合の時間は情報モラル講座が行われました。実際にあった事例をもとに、SNSの使い方を間違えてしまうと人生をも変わってしまうことを学びました。講座のあとは各クラスワークシートで振り返っていました。SNSが自由に使える便利な時代ですが、どう使うかをよく考えて行動していきたいですね。まさに”じりつ”です。

7月14日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの梅おろしだれ、えだまめ、かぼちゃのみそ汁、です。
 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことです。食材によって旬の時期は違いますが 、おいしくて栄養たっぷりです。今日の給食で夏が旬の食材は、「あじ、梅、えだまめ、かぼちゃ」です。旬を味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 文章を読んで答えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の国語の時間に、沖縄県についての文章を読みました。美しい海にすむマンタやジンベイザメ、魔よけのシーサーについてまとめることができました。

7月13日(木)今日の学年レクの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーダー会の提案で今週行っている夏の3番勝負の1つドッヂビー大会を今日の4時間目に行いました。開会式や閉会式も自分たちで考え、実行することができました。
どの生徒も楽しい時間を過ごすことができたと思います。

 夏休みまであと4日。一笑懸命のスローガンのもと、残りの学校生活も全力で過ごしていきたいと思います。

7月13日(木)進路学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4限目に進路学習を行いました。高校の学科について学んだり、自分の将来を設計するキャリアプランニングを行ったりしました。今はまだ自分の将来についてしっかり決めることは難しいかもしれませんが、こういった進路学習の機会を大切にして少しずつ自分の将来について考えていけるといいですね。

7月13日(木) 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン(汁)、春巻き、切干しだいこんの中華和え、小魚、です。
 春巻は中国料理の点心の一つです。中国では地域によって、皮の厚さや中の具に違いがあり、天ぷらのように衣を付けて揚げることもあるそうです。今日の春巻は、ぶた肉や野菜などの具を、薄い皮で包んで揚げたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)進路学習(2年生)

画像1 画像1
今日は進路学習3回目です。
将来の自分はどうなって
いるのか、考えて、
自分年表をつくりました。

7月13日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
今日はあいにくの雨にも
関わらず、朝早くから
あいさつ運動が行われました。
議員さんや生活委員さんが、
本当に大きな声でさわやかな
あいさつをしてくれました。

7月13日(木) 学科説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に行った学科説明会の報告会を行いました。学科説明会では、一人3校しか聞くことができなかったので、説明を聞いたそれぞれの学校(学科)の内容をクラスに報告をしました。当日、聞くことができなかった学科についての説明を、みんな、真剣に聞いていました。

7月12日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、味付けのり、です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがの具を「はさむ、運ぶ 」、つくねを「切る」、のりでご飯を「くるむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。また、はしには「混ぜる、はがす、すくう」などたくさんの使い方があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp