最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:158
総数:893942
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

7月8日(土) 市大会剣道

 本日、一宮市総合体育剣道大会が、木曽川体育館で行われました。団体、個人とも奮闘。3年生は、緊張、不安に打ち勝ち、善戦することができました。これまでご支援くださった、保護者、コーチ、OGのみなさん、後輩のみんな、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(土) ソフトテニス女子 総合体育大会(個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生最後の個人戦が終わりました。
最高結果は、トーナメント戦で2勝。
中学校からはじめたテニスでこの結果は価値あることだと思います。
結果を残せたペアだけでなく3年生全体に見られた成長として
「ペアで話し、考え、励まし合うこと」があります。
これが自然とできていたことが嬉しかったです。
まだ、団体戦が残っています。
試合に出る人、出ない人の力を合わせて全力で戦ってほしいです。
保護者の皆様、本日も送り出し、応援などありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。

7月8日(土) シン・サッカー部日記その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の相手は葉栗中でした。かなり競った試合になりましたが、無事3対2で勝つことができました。来週も頑張ります。(担当N)

7月8日(土) 一宮市総合体育大会 女子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市総合体育館にて一宮市中学校ハンドボール総合体育大会が行われました。女子は、前半は思うように試合のリズムをつくれませんでしたが、後半は良い連携が生まれ、得点を重ねることができました。ベンチや応援席の生徒からも大きな声援を送られ、全員の力で見事勝利を勝ち取ることができました。明日は9時から準決勝が行われます。全員の力を1つにして戦いたいと思います。
 保護者の皆様も、選手の送り出しや、会場での応援など、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

7月8日(土) ソフトテニス男子 総合体育大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の総合体育大会(個人戦)が行われました。6ペアが出場し、1ペアが西尾張大会の出場を決めました。ほかのペアはあと少しのところで負けてしまいましたが、最後まで粘り強くボールに食らいつき、悔いのないプレーをすることができました。また、精一杯の応援や、他校の方々へのあいさつなど、日ごろの成長が見られた大会でした。明日は団体戦が行われます。チーム北中として、一丸となって頑張ります。
保護者の皆様、ありがとうございました。

7月8日(土)一宮市総合体育大会 水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンタープールにて、総合体育大会が行われました。
 「全員西尾張出場」を目標に、日々の練習に取り組んできた結果、
「全員西尾張」を決めることができました。
 西尾張大会は、来週7/15(土)にいちい信金スポーツセンタープールで行われます。
 引き続き応援のほどよろしくお願いします。

7月8日(土)最後の大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館で中学校総合体育大会が行われました。
 序盤、緊張もあり思うようなプレーができずビハインドの展開が続きました。そんな状況でも、1点ずつ点を返し同点に追いつくこともあるような接戦でしたが、最後の最後に1点を取られてしまい、一回戦で敗退してしましました。
 試合後にはこれまでの努力の分、涙を流した生徒が何人もいました。しかしこの経験もさらに3年生を成長させてくれることと思います。これからの3年生の活躍を期待しています。
 保護者のみなさま、本日朝早くからの送り出し、昼食の準備、会場での応援、本当にありがとうございました。目標としていた結果を残すことはできませんでしたが、部活動を通して本当に成長してくれたと思います。これまでのご理解ご協力本当にありがとうございました。

7月8日(土)一宮市中学校総合体育大会(男子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は男子卓球部団体戦がありました。制限が少し緩和されて声出し応援もできるようになり、2、3年生共に一生懸命応援していました。1勝はできましたが残念ながら予選リーグ敗退となりました。来週の土曜日には個人戦があります。今日の反省をいかして練習に励み、個人戦に臨みたいと思います。
保護者の皆様、本日は朝早くからのお弁当の準備や送り出し、応援ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

7月8日(土) 一宮市総合体育大会(軟式野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も心配されるなか本日2回戦が行われました。
打線がつながり、見事勝利をおさめることができました。

明日の試合は中止となりましたので次回は、
7月15日(土)9:00〜の予定です。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。

7月7日(金)学級目標発表会(2年6組)

画像1 画像1
6組の学級目標は「ガーベラ」です。
学級目標発表会では、花咲かじいさんを
モチーフとして、ダンスも交えて
劇を行いました。
最後にはガーベラの大輪の花
がステージ上に咲きました!
ガーベラの花言葉のように、
この素敵な仲間たちと前進していきます!

7月7日(金)学級目標発表会(5組)

 5組の学級目標発表会の様子です。
 5組の学級目標は「Wi-Fi」、クラスみんなの心がつながっていられるように、クラスみんなで一つのことが成し遂げられるようにという思いが込められています。今日の発表会では、心を1つにし、ダンスとクイズを行っていました。
 2学期は、体育祭や合唱コンクールなど行事が続きます。心をつなげて全員で頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77日(金)学級目標発表会(2年4組)

画像1 画像1
学級目標発表会では、担任の先生に
関するクイズが出題されました。
なかには、先生の若い頃の
オモシロい話もあり、
興味深かったです。
シンキングタイムのマイムマイムも
とても楽しそうでした。

7月7日(金)学級目標発表会(2年3組)

画像1 画像1
2年3組の学級目標は「パズル」です。
学級目標発表会では、クラスに関する
クイズが出題されました。
クラスメイトの様々な特技が
披露され、ビックリする
場面もありました!
様々な個性が集まって、素敵な
パズルを完成させたいです!

7月7日(金)学級目標発表会(2年2組)

画像1 画像1
2年2組の学級目標は「星」です。
学級目標発表会では、
様々な星で美味しいものを
食べるために、クイズに
答えるという演出でした。
みんなで輝く一番星を
目指していきます!

7月7日(金)学級目標発表会(2年1組)

画像1 画像1
2年1組の学級目標は「木」ですっ!
学級目標発表会では、子供たちは
みんな、木の葉となって、
どこかにつれさられたなかまを
探すという劇を披露しました!
最後にはみんな見つかり、
絆が深まりました!

7月7日(金) 作業の授業でバッグ作り(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の授業で、手提げバッグを製作しています。
 自分で型紙を厚紙で作る所から始めて、学年カラーの内布、デニム生地の外布をそれぞれしつけをし、ミシンで縫って、段々とバッグの形ができてきました。
 あとは持ち手を付けると、素敵なバッグが完成しそうです。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、えだまめコロッケ、赤じそ和え、かきたま汁です。えだまめは、大豆が若いうちに収穫された未成熟な豆です。えだまめは昔、えだ付きのままゆでて食べられていたことから、こう呼ばれるようになったそうです。江戸時代の書物には、夏にえだまめ売りの姿が見られたという記述が残されています。今日は夏が旬のえだまめを使ったコロッケです。

7月7日(金)学級目標発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に学級目標発表会を行いました。ダンスや劇、特技の披露などさまざまな方法で自分たちの学級目標を表現する子供たちの姿が印象的でした。練習時間が少ない中、本当によく頑張って作り上げました。みんなお疲れ様でした!

7月6日(木)今日の道徳の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に道徳が行われました。
あるクラスでは、「難民を救った緒方貞子さん」について、またあるクラスでは「本当の友達」について考えを深めることができました。どのクラスでもテーマに沿って、自分の考えについて意見交流を行いました。
その中で、自分の行動を振り返ったり、時にはディベートを行ったりしました。
 今後の自分たちの生活に役立ててほしいです。

7月6日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのオクラソースがけ、七夕汁、七夕デザート、です。
 今日は七夕にちなんだ献立です。七夕の行事食として、そうめんを天の川に見立てた料理があります。今日の七夕汁は、そうめんのかわりに米粉でできたビーフンを使い、星形かまぼこで星空を表現しまし た。ハンバーグのソースには、断面が星のような形の、夏に旬を迎えるオクラを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp