最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:158
総数:893973
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

7月7日(金)学級目標発表会(2年6組)

画像1 画像1
6組の学級目標は「ガーベラ」です。
学級目標発表会では、花咲かじいさんを
モチーフとして、ダンスも交えて
劇を行いました。
最後にはガーベラの大輪の花
がステージ上に咲きました!
ガーベラの花言葉のように、
この素敵な仲間たちと前進していきます!

7月7日(金)学級目標発表会(5組)

 5組の学級目標発表会の様子です。
 5組の学級目標は「Wi-Fi」、クラスみんなの心がつながっていられるように、クラスみんなで一つのことが成し遂げられるようにという思いが込められています。今日の発表会では、心を1つにし、ダンスとクイズを行っていました。
 2学期は、体育祭や合唱コンクールなど行事が続きます。心をつなげて全員で頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77日(金)学級目標発表会(2年4組)

画像1 画像1
学級目標発表会では、担任の先生に
関するクイズが出題されました。
なかには、先生の若い頃の
オモシロい話もあり、
興味深かったです。
シンキングタイムのマイムマイムも
とても楽しそうでした。

7月7日(金)学級目標発表会(2年3組)

画像1 画像1
2年3組の学級目標は「パズル」です。
学級目標発表会では、クラスに関する
クイズが出題されました。
クラスメイトの様々な特技が
披露され、ビックリする
場面もありました!
様々な個性が集まって、素敵な
パズルを完成させたいです!

7月7日(金)学級目標発表会(2年2組)

画像1 画像1
2年2組の学級目標は「星」です。
学級目標発表会では、
様々な星で美味しいものを
食べるために、クイズに
答えるという演出でした。
みんなで輝く一番星を
目指していきます!

7月7日(金)学級目標発表会(2年1組)

画像1 画像1
2年1組の学級目標は「木」ですっ!
学級目標発表会では、子供たちは
みんな、木の葉となって、
どこかにつれさられたなかまを
探すという劇を披露しました!
最後にはみんな見つかり、
絆が深まりました!

7月7日(金) 作業の授業でバッグ作り(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の授業で、手提げバッグを製作しています。
 自分で型紙を厚紙で作る所から始めて、学年カラーの内布、デニム生地の外布をそれぞれしつけをし、ミシンで縫って、段々とバッグの形ができてきました。
 あとは持ち手を付けると、素敵なバッグが完成しそうです。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、えだまめコロッケ、赤じそ和え、かきたま汁です。えだまめは、大豆が若いうちに収穫された未成熟な豆です。えだまめは昔、えだ付きのままゆでて食べられていたことから、こう呼ばれるようになったそうです。江戸時代の書物には、夏にえだまめ売りの姿が見られたという記述が残されています。今日は夏が旬のえだまめを使ったコロッケです。

7月7日(金)学級目標発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に学級目標発表会を行いました。ダンスや劇、特技の披露などさまざまな方法で自分たちの学級目標を表現する子供たちの姿が印象的でした。練習時間が少ない中、本当によく頑張って作り上げました。みんなお疲れ様でした!

7月6日(木)今日の道徳の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に道徳が行われました。
あるクラスでは、「難民を救った緒方貞子さん」について、またあるクラスでは「本当の友達」について考えを深めることができました。どのクラスでもテーマに沿って、自分の考えについて意見交流を行いました。
その中で、自分の行動を振り返ったり、時にはディベートを行ったりしました。
 今後の自分たちの生活に役立ててほしいです。

7月6日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのオクラソースがけ、七夕汁、七夕デザート、です。
 今日は七夕にちなんだ献立です。七夕の行事食として、そうめんを天の川に見立てた料理があります。今日の七夕汁は、そうめんのかわりに米粉でできたビーフンを使い、星形かまぼこで星空を表現しまし た。ハンバーグのソースには、断面が星のような形の、夏に旬を迎えるオクラを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)学級目標発表会の練習(2年生)

画像1 画像1
明日の一時間目に学級目標発表会が
あります。
進路適性検査が終わったあとの
わずかな時間を利用して、
明日の確認を念入りに行いました!

7月6日(木)進路適性検査(2年生)

画像1 画像1
今日の四時間目には、進路学習
のいっかんとして進路適性検査を
行いました!
自分にどんな職業適性が
あるのか、興味津々という感じでした〜!

7月6日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
昨日の天気とはうってかわって
朝から、晴天が広がり
日差しも強く、暑さも感じます。
そんな中、さわやかなあいさつが
不快感をふっ飛ばしてくれます!

7月6日(木)道徳の授業(3年生)

今日の4時間目に道徳の授業がありました。各教室で、「命の大切さ」、「家族愛」や「きまりや法」など様々なそれぞれのテーマで、じっくり考えたり、意見を交わしたりしました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。今後の生活の場面でいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)体育祭クラスカラー、レーン決め(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭のクラスカラーとリレーのレーン決めが行われました。また、3年生は夏休みからリーダーによるダンス練習が行われます。9月の体育祭に向けて早くも動き出しています。最後の体育祭、ぜひ超本気で頑張りましょう。

7月5日(水)今日の国語の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では、1学期の授業で学んだことを作文にしました。
1学期に学んだことで一番大切だと感じたことを中心にまとめました。

夏休みまでの残りの学校生活も一笑懸命に過ごしていきましょう。

7月5日(水) リコーダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽のリコーダーでは「手紙」に取り組んでいます。昨年度、卒業生を送る会で自分たちが歌った曲ですが、リコーダーとなると、歌うのとは違った難しさが出てきます。
 「♯ファ」が出てくることで、より難しく感じているようでした。

7月5日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ボロニアカツのトマトソースがけ、花野菜のドレッシング和え、コーンクリームスープ、いちごジャム、です。
 トマトには、うま味成分が含まれています。トマトを加熱することでより一層うま味が増し、料理の味に深みが出ます。そのため西洋では「トマトの時期に下手な料理はない」ということわざがあります。今日は、トマトのうま味がたっぷりのソースをボロニアカツにかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)シェイクアウト訓練(2年生)

画像1 画像1
今日はシェイクアウト訓練が
おこなわれました。
いつやるかわからない状態の
訓練でしたが、先日の朝礼で
教えてもらったとおり、
真剣に訓練に参加できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp