宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up1  
昨日:79  
総数:934684

5月12日(金) 3年生の授業より

 理科の授業では、ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。「オクラのタネみたいに白いんじゃないかな?」「形は丸いんじゃないかな?」予想を立てて観察しました。観察からわかった結果を班ごとに発表している様子です。どの班もしっかり話し合うことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり 夏野菜を植えたよ。

 昨日つくった畝に今日は夏野菜を植えました。きゅうり、ミニトマト、おくら、ナス、ピーマンから、育ててみたいものを選びました。土に穴を掘って、そっと苗を入れました。「元気に大きくなってね。」と言いながら土をかぶせてポンポンと優しくたたきました。おいしい野菜ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり 音楽、楽しいね。

 音楽の時間に、「かもつれっしゃ」でじゃんけん遊びをしました。どんどん列車が長くなっていっておもしろかったですね。最後に「えがおのまほう」でダンスをしました。楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり お母さん、ありがとう。

 図工の時間に、母の日にわたす「ありがとうカード」を作りました。「ありがとう」の気持ちが届くように、みんながんばって切ったり、貼ったりできました。「ありがとう」と言って渡せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、山菜うどん、牛乳、さけと大豆のごまからめです。
山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の苦みや香りがあり、あく抜きが必要なものもあります。現在では、人の手によって栽培されている山菜もあります。
写真は1年生の準備の様子です。1年生の子にとっては、山菜と汁をバランスよくつけるのが難しいので、先生に量の見本を見せてもらいそれをまねしながらつけていきます。
今日は、別袋に入ったうどんを汁に入れて食べます。これまでにソフト麺やラーメンで経験してきたので、食べ方にも慣れてきました。自分の麺を上手に4つに割って少しずつお椀に入れながら食べることができていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生の授業より

3年生の授業の様子です。落ち着いて課題に取り組んでいます。姿勢をよくして、習字…、正しい書き順できれいに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生の授業より

6年生は算数と体育です。算数では少しむつかしい問題…数字の並び方について勉強しています。そして体育は体育館でシャトルランです。頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)2年生の授業より

2年生の授業です。リズムをとりながら言葉を続けて伝えています。算数と国語では問題文や本文をしっかり読みとる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 5年生 野外教育活動説明会

画像1 画像1
今日は、野外教育活動説明会にご参加いただきありがとうございました。
キャンプの日程や持ち物、費用について説明させていただきました。今年度は、野外炊飯の活動にも挑戦します。持ち物等事前の準備は必ず親子でやっていただき、お子さん自身が自分が何をもってきているのかを把握できるようにしておいてください。子供たちにとって有意義な活動となるようご協力よろしくお願いします。
尚、本日欠席の保護者の方には、お子さんを通じてお渡しします。資料を読んでいただき、何かご不明な点がありましたら担任まで連絡してください。

5月11日(木) 4年生 琴の響きを味わう

音楽の時間に日本の楽器「琴」について学習しました。
今日は、学校にある「琴」を使って「さくらさくら」を弾く体験をしました。
音色は聞いたことがあっても、実際に見たり触ったりすることは初めての子ばかりで、自分で音を出すことができてうれしそうでした。
音楽室に和の調べが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくねです。
今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。
写真は6年生の準備の様子です。6年生になると家庭科の時間に自分でつくったエプロンを使っている子がいます。自分で作った世界に一つだけのエプロンが役に立っています。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)ひまわり 大きくなってね。

 1年生は昨日種をまいたアサガオに、2年生はミニトマトに、「おおきくなあれ。」と水をやりました。大きい子たちは畑を耕して、畝を作りました。明日は夏野菜を植えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)ひまわり ボール投げをしたよ。

 体育の時間に、ボール投げをして記録をとりました。大きいボールをがんばって投げました。去年よりたくさんとんだ人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)体育の授業から

2年生、4年生、5年生の体育の授業です。運動場では鉄棒の逆上がりに挑戦しています。屋内運動場ではバスケットボールのシュート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)1年生の授業より

1年生の授業の様子です。運動場で元気に体育です。そして音楽では校歌を覚えています。
教室では自分の顔を画用紙に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 5年生 和音の響きを感じて

音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って演奏しています。5年生にもなると、曲の旋律ではなく、伴奏の方を演奏していきます。今日は、故郷の人々に合わせて、和音の演奏をしました。鍵盤の経験がない子にとって、同時に3つの音を押さえるのは難しいことですが、先生の合図に合わせて和音を弾き分けていきます。練習を重ねるにつれ、徐々に和音の響きがそろってきました。こうした活動を通して、音の重なりを感じて演奏できるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 1年生 生活科〜アサガオのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日入れた土に指で穴をあけ、一粒一粒丁寧にたねをまきました。
明日から毎日、アサガオの世話をしましょう。
だんだん大きくなっていくのが楽しみですね。

5月10日(水) ひまわり 落ち着いて学習しています

今日は、少し汗ばむ陽気になりましたが、5時間目の学習も集中して頑張っています。
1か月がたち、学校のリズムにもずいぶん慣れてきました。
毎日毎日の積み重ねで、どんどん成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)ひまわり 種をまいたよ

 1年生はあさがおのたねをまきました。
指で土に穴を開け、大きくなってねと願いをこめて優しくたねを入れました。
 2年生はミニトマトのお世話を始めました。今日は暑かったのでたっぷりと水をやりました。これから毎日、水やりや観察をがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ミンチカツ、ブロッコリーの和え物、海老しんじょうの吸い物です。
えびの仲間は、世界中におよそ3000種存在すると言われています。大きく分けると、くるまえびのように泳ぐ「遊泳型」と、いせえびのように海底を歩く「歩行型」に分けられます。日本は世界でもえびの消費量が多い国です。
写真は5年生の準備の様子です。大きくなった体にエプロンが小さく見えます。今年は、家庭科でミシンの使い方を学習し、自分でエプロンを作ります。自分の体にあったエプロンが作れるといいですね。当番が手際よく準備を進めます。スープは最後の方は食缶を傾けてつけていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ・ご案内

宮西小カレンダー

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより