最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:115
総数:571724

6年 租税教室 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一宮法人会の方から、税金のお話を聞きました。
 毎日の暮らしの中で「税」がどのように使われているのか考えたり、もし税金がない世界ならどうなるのか動画を見て学習したりしました。初めは税金を払いたくないと思っていた人も税金がない世界を見たら、税金の大切さが分かり、払ってもいいという意見の人が増えました。「税金はみんなで社会を支えるための会費」だということを学べました。

3年 空き容器のへんしんが完成 6/28

画像1 画像1 画像2 画像2
作品が完成しました。今日は、工夫したところや、作品作りの中で気がついたことなどを振り返ったり、友達の作品のよいところを見つけたりしました。

くすの木 「野菜の観察・収穫」 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日水やりをし一生懸命育てた夏野菜が、少しずつ収穫できるようになりました。
野菜を収穫できた子どもたちはとても嬉しそうです。
自分で育てた野菜は、どんな味がするのか楽しみですね。

1年 生活科「しゃぼんだまであそぼう」 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが持ってきてくれたストローやうちわを使って、今日はシャボン玉遊びをしました。大きなシャボン玉をつくるにはどうしたらよいかな?小さなシャボン玉をつくるにはどうしたらよいかな?色々考えて楽しく遊びました。

6年 消防音楽隊の演奏を聞いて 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防音楽隊の演奏を聴きました。
聴いた後に書いた100字感想には、「いろいろな楽器の音が重なり合っていて、1つの楽器でも欠けると演奏が完成しないと思った」「音楽は人の心を動かすから音楽の力ってすごいなと思った」「集中しすぎて自分を忘れるくらい見とれてしまった」「この思い出は一生忘れない」などがありました。
児童にとって、忘れられない演奏会になりました。

4年 水泳の授業 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年初めての水泳の授業がありました。みんなで水の中を同じ方向に歩いて流れるプールをつくったり、泳いだり、そして最後は水遊びをしました。
 残りの水泳の授業も、楽しく安全に行えるといいですね。

1年 消防音楽隊演奏会 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は消防音楽隊の演奏会がありました。
1年生は、音楽隊の目の前の特等席で聞くことができました。
演奏を間近で聞くことができてその迫力にびっくりしましたね。知っている曲があった時は、みんなで大いに盛り上がりました。

消防音楽隊による演奏会 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防音楽隊による演奏会を行いました。
本物の楽器や音に触れ、楽しいひとときを過ごすことができました。
消防音楽隊のみなさん、ありがとうございました。

 

1年 国語の授業 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」などがつくことばの練習をしました。
 「ちゅうしゃじょう」
 「きゅうきゅうしゃ」
 「ゆっくり読んでみるとわかるよ」と先生の声掛けに小さな声で繰り返しながら書いていました。

6年 ホウセンカの水の通り道 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にホウセンカの水の通り道について観察をしました。
 赤い色水をホウセンカにしばらく与えておいたものを根、茎、葉それぞれ切って断面を観察しました。水の通り道が赤くなっていてわかりやすかったです。

ツバメの子育て 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6羽のひなが巣立っていき、寂しいなと思っていたら、巣が草で補強されていました。
 そして2羽のツバメが忙しそうに巣にやってきます。
 どうやら2回目の巣作りが始まったようです。
 またひながうまれるのかな?
 みんなで楽しみに観察をしています。

2年 ミニトマトの実がついたよ 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の育てているミニトマトに実がつき始めました。
 とても小さくてまだ青い実です。
 「そっとさわらないと実が落ちちゃうよ」と話してくれた子がいました。
 

生け花の作品 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生け花クラブでいけられた作品が校内に飾られていました。
 生け花の花材は
 ヒメガマ カラー カーネーション ラークスパー キイチゴ でした。
 葉っぱの曲線と茎の直線が組み合わさっておもしろいです。
 どの作品も涼しげな感じで素敵ですね。

己書に挑戦 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵手紙クラブの子どもたちは己書に挑戦しました。
 お手本を見ながら「楽」という文字を書いてみました。
 みんな素敵な文字がかけましたね。

生け花クラブ 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動の日でした。
 生け花クラブは、ヒメガマのは葉っぱを結んだり折ったりして生けていました。
 できあがった作品は校内に飾ります。

3年 国語の音読 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「まいごのかぎ」という物語文を学習しています。
 まずは、声をそろえて音読をしました。
 読む姿勢がかっこいいです。

4年 七夕かざり 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に短冊に筆で願い事を書きました。
 サッカー選手になれますように
 絵が上手にかけますように など心を込めて丁寧に書きました。
 みんなの願い事かなうといいですね。
 

4年 コロコロガーレ 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉がころがる迷路をつくります。
 まずは土台作りからです。
 ビー玉を転がしながらどんな迷路にしようか楽しそうに考えていました。

2年 ミニトマトの観察 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの観察日記をかきました。
 花が咲いたことやトマトがはやくできてほしいなと書いている子が多かったです。

くすの木 7月のカレンダー 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に7月のカレンダーをつくりました。
 七夕や魚など季節にあった絵が描けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます