最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:443
総数:849584
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

2年 遠足 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足の日は子供達のために、おいしい&かわいいお弁当を用意していただきありがとうございました。楽しくおいしくみんなで食べていました。外で食べるお弁当はおいしいです!

【4年生】図書館指導

画像1 画像1
 4年生になり、初めて高学年図書館に行きました。いろいろな問題を解きながら、図書館の使い方などを学びました。
 本を借りると夢中になって読んでいました。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
【こんだて】
 わかめごはん ぎゅうにゅう とりのちゃごろもてんぷら
 はるキャベツのゆかりあえ ごじる

★ 鳥の天ぷらは、唐揚げとは一味違った味わいで美味! ワカメご飯があると、食が進みます。

第1回PTA委員総会のお知らせ

画像1 画像1
第1回委員総会(役員・地区委員)のお知らせを、関係の保護者の皆様へお子様を通して配布をさせていただきます。お便りを受け取られましたら、封筒は学校にお戻しください。よろしくお願いします。

PTA総会の議事承認結果について

画像1 画像1
PTA総会の議事について、4月28日(金)までに多くの保護者の皆様に、承認のご回答をいただきました。ありがとうございました。
 
議決に必要な人数を満たしましたので、令和5年度役員の承認、各種専門委員会委員・地区委員の委嘱が完了したとみなし、本日より議事に従ってPTA活動を行っていきます。今後も、本校のPTA活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

【4年生】春の校外学習2

春の校外学習その2です。
お話をききながらたくさんメモをしました。一生懸命な姿が輝いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】春の校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始まった社会科の授業では、自分たちの住んでいる犬山市について学んでいます。今回の校外学習で学んだ犬山の歴史やいいところを授業にも生かしていきましょう!

【3年生】春の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。また、展示物を見たり説明を聞く際には、真剣な表情でメモをとる姿も見られました。

【5年生】本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は学校で勉強を頑張りました。
他の学年は校外学習に出かけていたため、放課には遊具で遊んだり、広々と運動場でおにごっこをしたりしました。
お弁当も運動場で食べました。お弁当、レジャーシートの準備ありがとうございました。

【3年生】春の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からたくさん歩いた後の昼食は格別の味でした。1時間以上前から「おなかがすいた・・・」と騒いでいた子どもたちにとっては至福の時間となりました。朝早くからお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました。たくさんの笑顔が見られ、心もおなかも満たされました。
 そして、午後からはからくり展示館と城とまちミュージアムの見学です。からくり展示館ではからくりの実演も見せていただきました。しっかりと話を聞き、メモをとることができました。
 今回の校外学習で犬山のいいところをたくさん見つけることができました。

【3年生】春の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 良い天気の中、春の校外学習を実施することができました。電車に乗って犬山駅まで。電車に乗ることで、テンションが上がる子も。公共の場での過ごし方についても学ぶことができました。
 国宝犬山城では急な階段もありましたが、落ち着いて見学することができました。天守閣からの景色は素晴らしかったです。

4月28日(金)【6年生 校外学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、岐阜県サイエンスワールドと岐阜県現代陶芸美術館に行きました。


岐阜県サイエンスワールドでは、サイエンスショーで宇宙の不思議について勉強しました。普通に聞いたら難しい内容も、実験道具を使って宇宙の法則について分かりやすく説明してもらえました。

岐阜県現代陶芸美術館では、ハンガリーの陶芸展示物を鑑賞しました。学芸員さんには「こんなに作品をしっかり見てもらえて、作品が喜んでいます。」と鑑賞態度を誉めてもらえました。また、絵付け体験では、自分でアレンジした形の絵をマグカップに貼り、オリジナルの作品を創作することができました。

【2年生】春の校外学習(日本モンキーセンター)

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、楽しく校外学習に行ってきました。モンキーセンターで働く人々やサルの種類や特徴などをセンターの人やグループ学習で学びました。
 今回学んだことを国語や生活の学習の時間などにいかしていきます。

4月28日(金)【2年生 校外学習】

画像1 画像1
 2年生は、日本モンキーセンターに出かけました。みんなで記念撮影です。  

4月28日(金)【1年生 校外学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ひばりヶ丘公園に出かけました。さわやかな青空の下、元気に遊んでいます。いよいよお弁当! シートを広げて準備します。   

4月28日(金)【4年生 校外学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、都市美化センターと中島池に出かけました。外で食べるお弁当は、格別だね。

4月28日(金)【3年生 校外学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、犬山城・どんでん館・からくり館に出かけました。元気な笑みがこばれます。

校外学習に出かけます。

画像1 画像1
おはようございます。本日は朝から青空が広がっています。爽やかな天気の中で校外学習に出かけます。

【4年生】国語の授業

 写真は「白いぼうし」の場面を想像して、演技をしているところです。
 どの場面か分かりますか?

 松井さん、男の子、お母さんになりきって演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4年生]図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな技法を使って模様を作る授業の様子です。
初めてやる技法に興味を持ち,楽しく作ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 資源回収予備日
6/19 ペア読書
6/20 ペア読書
城東の里運営委員会
6/21 4年生モンキーワーク(日本モンキーセンター)
ペア読書
6/22 学校訪問
6/23 おはなしポケット
通学路探検

給食関係

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287