最新更新日:2024/11/21
本日:count up15
昨日:23
総数:438387
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月7日(水)はさみをじょうずにつかって 1年生ずこう

おりがみを おりたたんで はさみで きります。ひろげると、「あれっ?」 なんか ふしぎな もようが できました。めや くちを つけて かおに したり しっぽや ひげを つけて どうぶつにしたり、たのしく こうさくを しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)天気を問うクイズにチャレンジ 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ、雨、曇り、雪・・・。それぞれのときに身に付ける物をピントにして、天気のクイズを作りました。わからない単語はタブレットで調べました。

6月6日(火)図工 絵の鑑賞会【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で取り組んでいた絵が描きあがり、みんなで鑑賞会をしました。
すぐにでも動き出しそうな絵や丁寧に色が塗られた絵など、ひとつひとつじっくりと鑑賞しました。最後に感想を一言ずつ書いて、みんなに渡しました。

6月6日(火)英語であそんだよ【3年】

 ALTと一緒に英語活動でたのしみました。”How many〜”いくつ?と数をたずねる学習が続いています。今日もアクティビティーを通して、かずを答えたり、かぞえたりすることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)歯みがき大会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。動画を見ながら歯肉炎について学び、歯みがき・デンタルフロスの実習を行いました。

6月6日(火)万が一に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の避難訓練を実施しました。前回は教室での授業中に自信が起きた想定で、担任の先生の指導のもと1次避難、2次避難を行いました。しかし、地震が起こるのは、みんなが教室にいて、指示をする先生が近くにいるときばかりではありません。今日は、清掃時間中に地震が起きたとの想定で、それぞれの児童が自分の活動場所で身を守る訓練をしました。大きな地震は来ないに越したことはありませんが、いつやってくるかもしれません。真剣に訓練に取り組み、万が一に備えていきます。

6月6日(火)久しぶりの調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日「いろどりいため」を作りました。手順をしっかり守って、どの班もおいしく調理ができました。にんじん、たまねぎ、ピーマンなど子どもたちが苦手な野菜の調理でしたが、自分で作ったおかずということもあって、残さず食べていました。

6月6日(火)元気に育ってね

生活科や理科の授業で植物を育成しています。1年生の育てているアサガオは、双葉が大きくなり本葉も出始めています。毎朝、いとおしそうに水やりをする1年生の様子が印象的です。そろそろ間引きをしますが、家に持ち帰った苗も大事に育ててください。
2年生のミニトマトも多くの児童の苗が緑色の実をつけ始めています。収穫が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)電流の向きを調べよう【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。検流計を使用して電気の流れる向きを調べました。どのグループも実験を終えるとしっかりノートにまとめることができました。

6月5日(月)先生たちも勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わくわくする授業をするにはどんな工夫が必要か」先生たちも一生懸命勉強をしています。今日は体育の「バレーボール」について愛知教育大学の鈴木一成先生をお招きしてご指導いただきました。今日学んだことを、体育の時間に生かしていこうと思います。

6月5日(月)オリジナルバレーボール 5年生体育

バレーボールの授業を行いました。しかし、みんながよく知っているバレーボールとは、ルールが一味違います。ワンバウンドでレシーブしたり手でつかんでもOKです。チームで作戦を練り、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)なかまわけをしました 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みのまわりに ある いろいろな ものを、おなじような かたちの もの どおし なかまわけ しました。
ティッシュのはこ、サッカーボール、あきかん、おかしのはこ・・・。それぞれの かたちの とくちょうを みつけて、わけて みました。 

6月5日(月)全校集会校長講話

「自分の命は自分で守る」
「命」はみんなに一人一つずつあります。いのちがなくなってしまったら大変です。お家の人や友だちと会えなくなってしまします。やりたかったことができなくなってしまします。
命を守ってくれる人には、どんなん人がいるでしょうか? お医者さん、看護師さん、消防士、警察官、自衛隊の災害救助隊、いろいろな職業の人が、みんなの命を守るために活躍しています。しかし、この人たちがいつも自分の近くにいるわけではありません。まずは、「自分の命は自分で守る」という気持ちをもち、安全な生活を心がけてほしいと思います。
先週は「カメさんの日」週間でした。生活委員の皆さんに話を聞くと、「たくさんの人がいつもより走らず歩いていた。」そうです。しかし残念なことに、中には廊下を走ったり階段を駆け下りたりする人もいたそうです。先生の見ているところでは歩いても、そうでないところでは走る人もいたと聞きました。「見られていなければルールを守らない」人がいるのはとても悲しいですね。走っていて転んだり、誰かに勢いよくぶつかったりするかもしれません。頭を強く打ってしまうようなことになったら大変ですね。
また、先週の金曜日は日本の各地で大雨による被害が出ました。愛知県でも川に流されて行方不明になった人もいます。災害に備え、陣日をしておくことも命を守ることになります。
明日は避難訓練があります。大きな地震が来た時に自分の命を守れるように、真剣に取り組んでください。
画像1 画像1

6月2日(金)朝の読み聞かせ【4年生】

本日の朝の読み聞かせの様子です。6月はあじさい読書週間です。PTAの方に朝の読み聞かせをしてもらいました。温かくておもしろい内容の本に、子どもたちも笑顔になっていました。本日は忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)総合的な学習の時間の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛・地球博記念公園に内にあるジブリパークやジブリ作品と、SDGsとの関連を調べています。観光産業や環境問題との繋がりに着目し、インターネットで情報を集めました。

6月2日(金)こうかのテスト 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おんがくの じゅぎょうで だいししょうがっこうの 「こうか」を れんしゅうしています。きょうは ひとりづつ はっぴょうを しました。まえの おともだちが うたっている あいだ、ドキドキしながら すわって まちました。こくばんの かしを みて、まちがえないように がんばりました。

6月2日(金)図書館へ行こう

6月は読書月間です。休み時間には本を借りる児童で、図書館はにぎわっています。図書委員の児童が手際よく、貸し出し作業をしてくれます。
今日は雨天で外で遊べませんでしたので、いつもよりたくさんの児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)PTA文庫開館に向けて

本年度も6月16日(金)よりPTA文庫開館を予定しております。
PTA図書委員の方々により、文庫の開館に向けて、本の整理整頓を行っていただきました。子どもたちの健やかな成長のために、たくさんの本に出会ってほしいとねがいを込めて作業されていました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6月2日(金)本日の下校(大雨の対応)について

保護者のみなさまへ
天気予報によると本日夕方に大雨の可能性があるため、一宮市教育委員会より市内一斉に早帰りの指示がありました。授業を短縮して5時間目の授業終了後に通学班ごとに順番に下校をさせます。
下校時刻にご家庭が不在で、学校への留め置き(引き取り)をご希望される場合は、本日13:00までに学校へお電話でご連絡ください。
(下校時刻につきましては本日10時配信のtetoruメールにてご確認ください。)

※キッズアイはお休み、児童館は開館します。

画像1 画像1

6月2日(金)PTA読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からあじさい読書月間が始まりました。今朝、PTAの方に読み聞かせをしていただきました。お足元の悪い中、来校していただきありがとうございました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

学校評価

その他