最新更新日:2024/06/09

6.11 消防音楽隊ふれあいコンサート(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市民会館にて一宮市消防音楽隊とのふれあいコンサートに参加しました。大勢の方に聴いていただきながらホームで演奏するとても貴重な機会でした。7月に出場するコンクールの曲を演奏させていただき、緊張感を感じながら精一杯練習の成果を発揮しました。まだまだ課題はありますが、コンクール当日に向けて、これからより一層集中して練習に励んでいきます。
お忙しい中聴きにきてくださったり、お弁当を朝早くから作ってくださったりした保護者の皆さま、ありがとうございました。

6.11(日) 愛知県中学生相撲大会(相撲部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津島市立神守中学校で愛知県相撲連盟主催の中学生相撲大会が開催されました。結果は団体3位,個人75キロ以下級で2位入賞を果たしました。来月7月26日には愛知県総合体育大会が開催されます。今回の大会で得たことを生かしていきましょう。

6.10(土)ソフトテニス部女子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日木曽川中学校で中部中学校と練習試合を行いました。4ヶ月前の練習試合では、負け越していましたが、今日はそのリベンジを果たすことができました。自分たちで得点を取りにいくよいプレーがいくつも見られました。夏の大会まで残り少なくなりましたが、自分たちの頑張ってきたことを信じて、最後まで頑張ってほしいを思います。

6.9(金) 部活動激励会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6限目に部活動激励会がありました。陸上部の代表生徒が舞台の上で感謝の気持ちと意気込みを話しました。3年生最後の大会です。悔いのないよう、力を出し切ってほしいと思います。

6.9(金) 部活動激励会(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,陸上部の部活動激励会を行いました。選手たちは真剣な気持ちをもって,激励会に参加することができました。明後日の大会当日では,これまで練習してきた成果を十分に発揮し,自己ベストを出してほしいと思います。

6.7(水)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。
気温がぐっとあがり、蒸し暑くなりましたが、一生懸命に授業に参加しています。
来週から始まるテスト期間に向けて頑張っていきましょう。

6.07(水)教育実習生の研究授業(1年生)

画像1 画像1
今日の1時間目に,教育実習生の道徳の研究授業がありました。
たくさんの先生方が参観する中,実習生も生徒も集中して取り組んでいました。

6.06(火)福祉実践教室(1年生)

画像1 画像1
6月6日の2,3時間目を利用して,福祉実践教室を開催しました。
車いす体験やガイドヘルプ,高齢者疑似体験などの講座に分かれて,実際に体験をすることで,「相手のことを考える」ことを学びました。

6.07(水) 理科の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5限理科の授業の様子です。前回学習した位置エネルギーと運動エネルギーが、物体の動きによってどのように変化していくかをそれぞれで考え、Chrome bookを使って意見を共有しました。一人ひとりの意見をクラス全体で共有しやすいのは、授業でChrome bookを使うメリットだと思います。友達の意見を聞いて、自分の意見を考え直したり深めたりできると良いですね。

6.07 「安全リボン」について伝えました

 本日の給食の時間、放送で木中の「安全リボン」についての話をしました。リボンに込められた安全へのメッセージを、しっかりと受け止めてほしいと思います。
 『みなさんの制服についている「命を大切に」と書かれたリボンを、「安全リボン」といいます。8年前に「交通安全リボン」から今の「安全リボン」に名前が変わり、新しいリボンになりました。
 最初に、8年前までの「交通安全リボン」について話をします。
 「交通安全リボン」は、木曽川中学校独自のものです。木中生がこのリボンをつけるきっかけとなったのは、今から50年近く前におこった交通事故でした。下校途中、学校のすぐ東の道路で、一人の男子生徒が大型トラックにひかれて、尊い命を落としました。その生徒の死は、木曽川中学校だけでなく、地域をも深い悲しみに包みました。友達も先生も皆が彼の死に涙を流しました。
 しかし、だれよりも悲しんだのは、彼の両親でした。自分たちの大切な子どもが、突然の事故でこの世からいなくなってしまったのです。両親は、毎日毎日彼のことを思い、涙を流し、「自分たちが車に気を付けるようにと、普段からもっと注意していれば・・・」という後悔の気持ちだけが、日々大きくなりました。
 彼の両親は「自分たちのような悲しい思いを、他の誰にもしてほしくない。このような交通事故を絶対になくしたい」と考えるようになりました。
 そして、自分たちに何ができるのか、常に交通安全を意識するにはどうしたらいいのか考え抜いた末、彼の両親は、当時の木中生、全員分の腕章を木曽川中学校に寄付してくれました。生徒たちは毎日「交通安全」と書かれた腕章をつけて登校し、常に交通安全を意識することができるようになりました。腕章の色と「交通安全」の文字が引き継がれ、交通安全リボンへと形を変え、8年前まで常に木中生の腕に付けられてきました。この「交通安全リボン」が誕生してから、木曽川中学校では交通死亡事故は起こっていません。彼の両親の願いが続いているのだと思います。
 そして、8年前に現在の「安全リボン」という新しい名前と形に変わりました。平成26年6月9日に、木曽川で起きた水難事故で、当時1年生の男子生徒を含む、3名の尊い命が失われたことがきっかけでした。
 このような悲しい事故を二度と起こさないようにと、PTA役員の人たちが中心になって、先の交通事故と川の事故を考え合わせながら、一人一人の命をもっと大切にしてほしいという願いで、リボンを新しく作り変えることにしました。
 そして、文字を「命を大切に」と新しくし、素材も夜間の車のライトに反射するものに変えました。さらに、川をイメージする青いラインを入れるなど、安全への思いや願いが込められた新しい形になりました。
 このような過去を踏まえ、木曽川中学校の「安全リボン」があります。2つの悲しい事故、交通事故と川の事故を忘れてはいけません。「安全リボン」を付け、自分の命、そして周りの人たちの命も大切にしながら、これからも生活してほしいと思います。』

6.6(火) 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から学代、議長が中心となって修学旅行に向けたキャンペーンが始まりました。「整理整頓」をテーマにロッカーの中や雑巾、自分で使うものの管理を意識します。各クラスごとに達成度をスカイツリーの高さで表していきます。このキャンペーンを修学旅行に生かしていきたいですね。

6.06 教育実習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が始まっています。1年生に2人、2年生に1人来ています。
 実習も2週目を迎えました。写真は1年生の体育の実習生です。
 生徒も一生懸命授業を受けています。

6.6(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入りどんよりとした天気が続いています。
 そんな中、2年生の生徒たちは集中して授業に取り組んでいます。
 期末テストも近づいてきました。期末テストは9教科ですので、早めの取り掛かりが必要です。時間を有効に使って、少しずつテストに向けた勉強をしていきましょう。

「おやじの会」第2回除草活動について

 5月20日(土)の「おやじの会」第1回除草活動,ご協力ありがとうございました。
 「おやじの会」第2回除草活動を以下のように行います。

 ・7月1日(土)8:00より(〜10:00頃)
 ・集合場所:中学校西門
 ・草刈り機をお持ちの方はご持参をお願いします。
 ・軍手,草刈り機用燃料,お茶(ペットボトル)は学校で用意させていただきます。
 ・雨天時は8日(土)に順延しますが,その際は『tetoru』および『学校webページ』で連絡します。

 途中参加でも途中早退でも構いません。また,当日の飛び入り・女性の方の参加も大歓迎です。ふるってご参加お待ちしています。

6.5(月)2年生6時限目学年レク

画像1 画像1
2年生は、本日6時間目に学年レクリエーションを行いました。〇×クイズ・開脚じゃんけん大会・謎解き脱出ゲームを行いました。謎解き脱出ゲームでは、キーワードを集めるために班で協力して謎解きを行いました。喜んだり悔しがったりする様々な生徒の姿を見ることができました。

6.04(日) 中学通信陸上西尾張予選会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンターにて行われた中学通信陸上競技大会西尾張予選会2日目の様子です。前日に続き、好天に恵まれ、気温の高い中でしたが、その暑さにも負けないくらいの全力プレーを見せてくれました。競技に取り組む仲間を、他の競技の生徒が応援している姿がとても印象に残りました。その結果、女子円盤投げで4名、女子四種競技で1名、女子4×100mリレー、男子400mで1名が県大会への切符を手に入れました。
 今回の大会が、最後の大会となる生徒もいました。その生徒も含め、ほとんどの生徒がやり切った表情をしていたことが、何よりも嬉しかったです。来週の日曜日には市大会が行われます。戦いはまだ続いていきます。陸上部全員が一丸となり、乗り切っていきましょう!!
<保護者の皆様>
 2日間、送迎をしていただきありがとうございました。保護者の皆様のご声援が、生徒の力になりました。まだ大会は続いていきます。これからも陸上部のご支援の程、よろしくお願いします。

6.03(土) 中学通信陸上西尾張予選会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンターで行われた中学通信陸上競技大会西尾張予選会1日目の様子です。前日の好転から一転、日差しの強い中行われました。その中でも、日ごろの練習の成果を発揮しようと、仲間とともに競技に挑む姿が見られました。その結果、1日目は、女子砲丸投で3名、男子800mで1名が入賞し、県大会への切符を手にしました。

6.3(土)ソフトテニス部女子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日稲沢西中学校で練習試合を行いました。風の強い中でしたが、試合の勝ち方をそれぞれのペアで考えながら戦いました。相手前衛の動きなど、学ぶことが多い練習試合となりました。夏の大会に向けてさらにレベルアップをしていきたいと思います。

6.2(金)今日の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荒天のため校外学習が中止となり、本日は自習をして過ごしました。気持ちを切り替えて集中する生徒の姿にとても関心しました。1日の最後には各学級レクなどをして笑顔も見られました。本日は直前の中止決定となってしまい申し訳ありませんでした。今後の校外学習の予定については追って連絡させていただきます。

6.2(金)1日の様子(1年生)

画像1 画像1
校外学習が延期になり、気持ちが乗らないスタートになるかと心配していましたが、午前中の授業を集中してとりくんでいました。また、お弁当の時間や午後の学年レクの時間を思いっきり楽しむ様子が見られました。気持ちを切り替えて臨んでいける姿に脱帽です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

給食献立表

給食だより

相談室だより