算数の授業(2年生)

 2年生の算数の授業の様子です。
 今回は、研究授業として、たくさんの先生方が参観していました。
 「水のかさのたんい」の学習でした。
 「色水のかさくらべをして、色水のかさを説明することできる」のが翻字のねらいでした。
 具体物の操作を通してわかったことをノートにまとめ、ロイロノートを使ってわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部を励ます会

 6月2日(金)の昼に、「陸上競技交歓会選手壮行会」を行いました。
 5・6年生は陸上競技交歓会に参加するので、4年生が中心となって会を運営しました。
 今年度の陸上競技交歓会は、6月14日(水)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成山陸上練習

 6月1日(木)の午後に、陸上競技交歓会に出場する選手が、郡山ヒロセ開成山陸上競技場に練習に行ってきました。
 本番の会場で練習することで、選手たちは新しい課題を見つけることができました。
 また、明日から学校での練習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(1・2年生)

 6月1日(木)第4校時に、1年生と2年生が、さつまいもの苗植えを行いました。
 一人ずつに苗を渡され、ていねいに植えることができました。
 大きなさつまいもを収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きの式

 5月31日(水)の「集会活動の時間」に、「プール開きの式」を行いました。
 「校長先生のお話」の後、児童代表による「誓いの言葉」、「係の先生からのお話」がありました。
 子どもたちは、プールでの学習をとても楽しみにしています。
 安全に、そして仲よく、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃が終わりました。

 プール清掃が終わり、プールに水を入れています。
 用務員の吉田義昌さんに大変お世話になり、今年度もきれいなプールで学習することができます。
 安全第一にプールの学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 本日も5・6年生が、陸上競技交歓会に向けての練習をがんばっています。
 写真は、本日の練習の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第9号

 「学校だより第9号」を掲載しました。学校だより第9号

オンライン表彰式

 5月26日(金)の昼に、「オンライン表彰式」を行いました。
 今回は、「カワイこどもピアノコンクール東北大会ソロ部門Cコース」で銀賞に入賞した3年生児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合同宿泊学習」顔合わせ会(4・5年生)

 今年度は三和小学校といっしょに、6月6日(火)〜7日(水)に4・5年生を対象にいわき海浜自然の家で「合同宿泊学習」を行います。
 それに向けての「顔合わせ」と「事前指導」を、Zoomを使ってオンラインで行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン全校生〇×クイズ

 5月25日(木)の朝の時間を使って、Zoomによる「オンライン全校生〇×クイズ」を行いました。
 全校生で行うのは、今年度初めてです。
 今回は、「穂積小学校に関する〇×クイズ」でした。
 身近な問題であったので、とても盛り上がりました。
 機会をみつけて、第2回も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団結団式

 5月24日(水)に3〜6年生で「緑の少年団結団式」を行いました。
 今年度から入会する3年生に、緑の少年団の帽子やスカーフ、手帳が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第8号

 「学校だより第8号」を掲載しました。学校だより第8号

図書の貸し出し(2年生)

 2年生が図書室で本を借りています。
 本を借りると「おみくじ」を引くことができます。
 子どもたちは「おみくじ」をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇づくり(4年生)

 4年生が「花壇づくり」をしています。
 花の苗を植える前の草むしりです。
 楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だるまさんが転んだ」(1・4年生)

 毎週金曜日の昼休みの後は「学級裁量の時間」があります。
 本日(5月19日)の体育館の様子を紹介します。
 1年生と4年生が仲よく「だるまさんが転んだ」を行っています。
 4年生が遊びをリードし、1年生といっしょに楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日の献立

 本日(5月19日)の給食は、「食育の日の献立」でした。
 写真のように、「麦ごはん」「ますの香味焼き」「小松菜とえのきたけのあえもの」「かきたまじる」でした。
画像1 画像1

図書委員会の活動の様子

 図書委員会の活動の様子を紹介します。
 今回は、図書の分類・整理、本棚の水拭きを行っています。
 「みんなが使いやすいように」と心を込めて活動しています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

今日の防犯教室では、不審者が校舎に進入してきたという想定で行いました。
「きょうは」「いかのおすし」「いちにんまえ」について教えていただきました。
きょ:距離を置く。う:うしろにも気を付ける。は:はやく家に帰る。いか:行かない。の:(知らない車には)のらない。お:大声を出す。す:すぐ逃げる。し:知らせる。いちにん:一人は危ない。まえ:出かける前は、どこにだれとでかけるか。何時まで帰るを家の人に伝えてから出かける。の確認をしました。自分の命は自分で守る大切さについて学びました。
郡山警察署の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomの使い方の学習(1年生)

 1年生を対象に「Zoomの使い方」の学習を行いました。
 2回目の学習です。
 今回は、カメラのON/OFF,マイクのON/OFF,「手を挙げる」「拍手」の操作の仕方を学びました。
 最後に、学んだことをもとに「〇×クイズ」をして楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 三和小と合同宿泊学習(4・5年)1日目(いわき)
6/7 三和小と合同宿泊学習(4・5年)2日目(いわき)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310