最新更新日:2024/09/20
本日:count up41
昨日:101
総数:608411
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R5.6.2 授業の様子(2年生)

2年生の算数では、「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。
1の位から引けないときの筆算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.2 雨の日は読書(1年生)

今日は、クラス全員で図書館へ行き、本を借りました。
これから雨で外に遊びに行けない日が多くなります。そんな日は、読書して静かに過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.2 授業の様子(6年生)

6年生の算数では、「分数×分数」の学習をしています。
今日は、辺の長さが分数になっている長方形の面積や直方体の体積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.2  アップとルーズで伝える(4年生)

国語では、「アップとルーズで伝える」を学習しています。アップとルーズ、それぞれで分かること、分からないことを見つけ、対比して説明することの良さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.2  かん電池のはたらき(4年生)

乾電池の数やつなぎ方を変えると、電流の大きさが変わり、モーターの回り方が変わることを簡易検流計を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.2  アップとルーズで伝える(4年生)

国語では、「アップとルーズで伝える」を学習しています。1日はアップとルーズを比べることから、対比で説明することの良さを考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.1 丹南っ子の命を守るため。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後、職員研修として熱中症シミレーションを行いました。
 まず、熱中症対応に関する動画を視聴しました。
 その後、担任役、児童役、他の教師役になり、熱中症が発生した場合のシミレーションを行いました。
 その後の振り返りでは多くの質問が出て、職員みんなでどうしたらよいか考え、緊急時の対応について共通理解を図ることができました。

R5.6.1 近くにいても、いつか離れても。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の授業で「ぼくらの日々」の練習をしていました。
 曲の最後に、「近くにいても、いつか離れても、今日という日が僕らの心をつないでいる。」という内容の歌詞が出てきます。
 来年3月に卒業する6年生にふさわしい曲です。
 どんな思いで歌っているかな?

R5.6.1 楽しさが伝わるように。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は写生大会の絵を、クレヨンを使って描いていました。
「僕は、ブランコで遊んでいたところを描いているよ!」と教えてくれる子がいました。
 楽しさが伝わるように描けるといいですね。

R5.6.1 ハードルをまたぐように。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はハードル走の練習をしていました。
 少しでもタイムが短くなるように、ミニハードルをまたぐように走っていました。

R5.5.31 通学路を歩こう(1年生)

 先日の交通安全教室で標識についてや正しい横断の仕方を学びました。それを実際に自分の目で確認するために、通学路を歩きました。グリーンベルトや信号、横断歩道の標識が自分たちの通学路にあることを見付けていました。今日は伝法寺方面を歩きましたが、他の方面の通学路にもあるのか探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.31 かんさつ名人になろう その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で植えた苗がすくすく成長しているところを生活や国語の時間に観察しています。
つぼみができたり、花がさいたりしてきました。

R5.5.31 タグラグビー(6年生)

6年生の体育では、タグラグビーをしています。
今日は、チーム対抗戦をしました。試合前の練習をチームで行い、その後作戦を練り、ゲームに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.31 かんさつ名人になろう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科でナスやトマト、ピーマンを育てています。
 子どもたちは「かんさつ名人」になるべく、「色」「形」「さわった感じ」「におい」「長さ」「枚数」などのポイントで、自分が育てている植物を観察しました。
「先生、小さいけど、花が咲いてるよ!」「葉っぱが15枚に増えた!」などの声があちらこちらから聞こえてきました。
 子どもたちは自分が育てている植物の生長を心の底から喜んでいました。
 そんな皆さんも、着実にすくすく成長していますよ。

R5.5.31 電気のはたらきを使って。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。
 今日は教材キットで扇風機を作りました。
 作り方がわからないときは、友達や先生に聞きながら作っていました。
 扇風機を自分の口の前で回しながら「あ〜い〜う〜え〜お〜」と遊ぶ子どもたちがいましたが、「ワレワレハ、ウチュウジンダ」と言う子どもはいませんでした。

R5.5.31 今日の5の2

 音楽の授業では「こきょうの人々」を鍵盤ハーモニカで和音を意識しながら練習しています。
 国語の授業では「和語・漢語・外来語」の由来を学習しています。それぞれの言葉の意味を知ったので、日常生活の中でもぜひ探してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.30 青菜炒めを作りました。(6年生)

 調理実習を行いました。
 6年生は炒める料理がテーマなので、「青菜いため」に挑戦。
 5年生の時と比べると少し手つきが良くなってきたかな。

 塩コショウだけでも、十分おいしくなると感じた子もたくさんいたようです。
 家では自分流にアレンジをして、作ってみるのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.30 バスケットボール (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育ではバスケットボールを行いました。
今まで学んだことに加えて、早い攻撃とディフェンスの仕方を学びました。
それを生かそうと練習に熱心に取り組んでいました。
積み重ねを生かし、いろいろな工夫をして取り組んでいってほしいです。

R5.5.30調理実習に向けて(ひばり学級)

画像1 画像1
ひばり学級の畑では、昨年度からイチゴを育てています。
少量ずつですが、収穫しては食べたり、冷凍して保存しています。
育てたイチゴを使って、6月6日に調理実習を行います。
誰がどの役割をするか、手順はどうか、真剣に話を聞くことができました。
本番が楽しみですね。

R5.5.30 授業の様子(1年生)

1年生の体育では、「いろいろな動き作り」の学習をしています。
今日は、フラフープを使って、いろいろな動きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 5時間授業 AED心肺蘇生法講習会
6/3 授業公開・引き渡し下校訓練
6/5 委員会 国際理解WS(5年)
6/7 読み聞かせ 歯科検診(1・2・3・ひ)
6/8 熱中症シミュレーション 学校運営協議会

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。