新着 学校日記

5月11日(木)まちのあんぜん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが住む町のあらゆる場所に「安全」に関わるものが点在しています。生活科の授業では学校の回りを歩いて、身近な安全についてみんなで探しました。

5月11日(木)なかよし体育 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし体育で、体力テストの練習を行いました。まず、準備体操を行い、短距離走を行いました。そして、50m走のスタート練習、立ち幅跳びの練習、上体反らしの練習を行いました。みんな自分ができる精一杯の力を出して頑張りました。

5月11日(木) 学校運営協議会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第一中学校にて第1回大徳小学校学校運営協議会が開催されました。会長、副会長の選出、本年度の教育目標等につきまして、熱心にご審議いただきました。委員の皆様方にはお忙しい中、ご参加くださり誠にありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。

5月11日(木) 第1回学校運営協議会の報告について

【第1回大徳小学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和5年5月11日(木) 9:30〜10:30
2 場所 尾西第一中学校 第2図書室
3 公開
4 傍聴人  0名
5 出席者 10名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 ○令和5年度会長・副会長の選出について
 ○令和5年度学校運営協議会の組織について
 ○令和5年度学校教育目標、教育活動について
 ○その他

5月11日(木)英語の学習 3年

 今日は、ALTの先生による、英語の授業がありました。気持ちを表す言葉をおぼえたり、名前をお互いに尋ねる練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 絵の具スケッチ 5年生

 図工で、外に出て絵の具スケッチをしました。今回は、1枚の画用紙に描くのではなく、自分の描きたいものの形に合わせてちぎってから描きます。それらを組み合わせて一枚の絵にします。みんな思い思いの場所で、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・そぼろ丼の具(鶏そぼろ・たまご)骨太和え・豚汁  

○献立メモ
 今日はそぼろ丼です。鶏そぼろとたまごをご飯の上にのせて食べましょう。今日の豚汁にはこんにゃくが入っています。こんにゃくはおなかの掃除をしてくれるはたらきがあります。
こんにゃくは何からできているか知っていますか。こんにゃくは「こんにゃくいも」という「いも」から作られています。主に東南アジアで作られており、東南アジアでは「象の足」と呼ばれるほどごつごつとした見た目をしています。こんにゃくいもがどんな形をしているのか気になる人はぜひ調べてみてください。

5月11日 学校運営協議会が行われました

今日は学校運営協議委員の皆さまにお集まりいただき、学校運営協議会を開催させていただきました。
前半は大徳小単独で、後半は尾西第一中校区の小中4校合同で行いました。
今年度の学校経営方針や年間計画などにご承認をいただきました。
また、4校がどのように連携していくか話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)校外学習 その5

五城公園での様子です。学年みんなで楽しく遊ぶことができました。たくさん歩いたので、しっかり体を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)校外学習 その4

 一宮市歴史民俗資料館での様子です。自分たちの済む町の昔について学びました。館内では、学芸員の方々にいろいろな説明をしていただきました。江戸時代に象を運んだ話が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 春の校外学習 1年生

画像1 画像1
 五城公園に校外学習に行きました。しっぽとりをしたり、遊具で遊んだり、みんなと仲良くなりました。

5月10日(水)3年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生は民俗資料館へ校外学習に出かけました。民俗資料館では展示物を見学し学習しました。帰りには公園でみんなと走って遊んだり遊具で遊んだりしました。交通安全にも気を付けて安全に出かけました。とてもすばらしい笑顔で帰ってきました。

5月10日 校外学習その2 5年生

 広場でのびのびと体を動かしました。最後は、クラスごとに写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 春の校外学習その1 5年生

 5年生は、萬葉公園へ行きました。公園内にある木や花の名前などをもとにしたクロスワード大会を行いました。「ヒントカード」を持って、班で協力して答えを求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)1年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は校外学習で五城公園に出かけました。なかよし学級の1年生も参加しました。きちんと並んで歩道を歩くことができました。公園ではしっぽ取りゲームを行いみんなと遊ぶことができました。また、遊具を使うときも順番に仲良く使うことができました。

5月10日(木)校外学習 その3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで安全に楽しく出かけることができました。

5月10日(木)校外学習 その2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五城公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。

5月10日(木)校外学習 その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で、一宮市歴史民俗資料館と五条公園へ行きました。資料館では、一宮市の江戸時代の様子から現代の様子まで、模型を見て学びました。

5月10日(水)新聞紙を使って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、新聞紙を使って走る練習や投げる練習を行いました。新聞紙を胸の前につけて走ったり、新聞紙を丸めて遠くへ飛ばしたりしました。子ども達は楽しく、体を動かす基本を学ぶことができました。

5月10日(水)時間取りジャンケンをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業は子ども達が苦手な「時刻と時間」。今日の授業ではゲーム感覚で、1時間が60分であることを学びました。子ども達は楽しそうに活動をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
5/29 委員会
5/31 内科検診(1,3年)
6/1 尿検査3回目  耳鼻科検診(1年、抽出者)  国際交流
6/3 学校公開 2限3限公開  給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442