新着 学校日記

5月16日(火) 算数の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、計算問題を中心に取り組みました。みんな集中して問題に取り組んでいる様子でした。問題ができたら先生に見せに行き、間違えたところがあったら教えてもらいました。

5月16日(火) 体力テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体力テストがありました。日差しが強く、暑い中でしたが子どもたちはがんばって種目に取り組んでいました。

5月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ソフトめん・うきうきカルボナーラ・牛乳・切り干し大根のサラダ 

○献立メモ
 今日のうきうきカルボナーラは木曽川中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。一宮市でとれた浮野の卵をたっぷりと使い、友達とこんなメニューを出してほしいなと話していた理想のメニューを考えてくれました。また、今日は一宮を食べる学校給食の日です。今日の給食には卵のほかに一宮市でとれた切り干し大根を使っています。地元でとれたものを地元で食べることを地産地消といいます。今日は一宮に感謝しながら食べましょう。

5年家庭科「ゆでる調理をしよう」 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で青菜のおひたしを作りました。「緑色が濃くなった。」「野菜のいい香りがする。」と言いながら、安全に調理できました。実習後、「おいしかった。」「野菜は苦手なのにおいしかった。」「また作りたい。」と子どもたちは喜んでいました。

5月15日(月)書写の授業 3年生

画像1 画像1
 今日は書写の授業で「二」と「土」を練習しました。横画と縦画の筆運び、「とめ」の筆使いを意識しながら取り組みました。

5月15日(月) 図書館たんけん 3年

 今日は、図書館の先生に、図書館の本の並び方の決まりを教えていだたきました。いろいろな大徳小の図書館だけの工夫も教えてもらいました。みんなも楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)ミニトマトを植えました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、2年生の生活科では、ミニトマトの成長を観察していきます。今日は種の観察と、種まきをしました。大きく育ってほしいですね。

5月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・生揚げの肉みそかけ・のっぺい汁 

○献立メモ
 生揚げは何からできているでしょう。答えは大豆です。大豆はみそやしょうゆ、納豆、豆腐など色々なものに変身ができます。生揚げは豆腐を厚く切って色がつくまで油で揚げたものです。大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。今日は生揚げにごぼう入りの肉みそをかけ、食べごたえのある料理にしました。

5月13日(土) PTA資源回収が実施されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝、PTAが主催する資源回収が実施されました。天気予報では雨が心配されましたが、無事に行うことができました。多く子どもたちもお手伝いに参加してくれました。保護者の皆様方、地域の皆様方資源回収へのご協力ありがとうございました。

5月13日 資源回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの皆さまのお力添えで資源回収を終えることができました。
おかげさまでたくさん集まりました。
PTAのみなさま、たくさんの子どもたち、地域の皆さま、本当にご協力。ありがとうございました!

5月13日 ただ今資源回収中です

たくさんの子どもたちとPTAのみなさまのお力を借りて、楽しく資源回収中です。
多くのお力添えに感動しています。
本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)SST なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のSST(ソーシャルスキルトレーニング)は、雑巾の絞り方の練習をしました。日ごろの掃除の時間の様子を思い出し、水雑巾で机をふいたあとに机がべたべたになることがあります。そうならないためにどうしたらよいかを考え、雑巾の絞り方と机のふき方の動画で学習しました。そのあと、実際に新しい雑巾を使って、絞り方練習と机のふき方練習をしました。みんな一生懸命に練習し、雑巾をしっかりしぼろうとする意識が高まりました。

5月12日(金)玉ねぎ収穫 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで育ててきた玉ねぎを収穫しました。とても大きくりっぱな玉ねぎです。子どもたちは、ねぎの葉をもって精一杯に引き抜きました。みんな一生懸命に取り組みました。

5月12日(金)花壇の整備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花咲く大徳」がスローガンの本校。花壇が色々な場所にあります。学校の東側の歩道橋下にも大きな花壇があります。夏の花に植え替えるために、掃除の時間にみんなで準備をしました。

5月12日(金) 英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめての英語の授業がありました。元気よく英語の歌を歌ったり、アルファベットのゲームをしたり、子ども達は授業をめいっぱい楽しみました。

鉄棒の発表会 4−1(R5.5.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鉄棒で様々な技の組み合わせの発表会を行いました。今自分ができる技を流れを考えて組み合わせました。それぞれが考えた技を披露することができました。

5月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・B・Bカレー・福神漬・牛乳・いちごヨーグルト和え
 
○献立メモ
 カレーは煮込み料理なので、茹でたらなくなってしまう、うまみや栄養も、のがさず食べることができる料理です。今日のカレーには牛肉の他に豆も入っています。牛肉は英語でBeef(ビーフ)、豆は英語でBeans(ビーンズ)ということから、この2つの頭文字をとってB・Bカレーと名付けました。今日の豆はひよこ豆です。ひよこのくちばしのような形をしていることからひよこ豆といわれています。ぜひ見てみてください。

5月12日 たねの形 1年生

生活科でいろいろな植物の種について勉強しました。
「うわ!お菓子みたいな形のたねだ!」
「これ、オクラなんだぁ」
楽しく明るく前向きな様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 走り幅跳びその2 5年生

 計測のときには、周りのみんなから「ハイ!ハイ!」の応援コールが自然と起こります。その声に押されるようにして、最高記録が連発!応援の力を実感したのではないでしょうか。とても良い雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 走り幅跳びその1 5年生

 体育の授業で、走り幅跳びをやっています。踏み切りをリズミカルに、腕を大きく上げて振り下ろす。今まで学んだことを意識して、計測をしました。1cmも遠くへ!みんな全力で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
5/29 委員会
5/31 内科検診(1,3年)
6/1 尿検査3回目  耳鼻科検診(1年、抽出者)  国際交流
6/3 学校公開 2限3限公開  給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442