新着 学校日記

5月26日(金)英語 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月になって初めての英語がありました。この日は、A〜Eのアルファベットを覚えました。カードを使ったり歌ったりして楽しく覚えました。

5月26日(金)音読練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はなのみち」の音読練習をグループに分かれて行いました。だれがどこを読むのか、1年生も話し合い活動を通して、友だちと決めていました。元気な声で音読する姿はとても素晴らしかったです。

5月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 抹茶きな粉揚げパン・プチパン・牛乳・ツナサラダ・和風ポトフ 

○献立メモ
 5月は新茶の季節です。今日は新茶の季節をイメージした抹茶きな粉揚げパンです。新茶とは、その年の最初に育てたお茶の新芽を摘み採って、作ったお茶のことです。ここでクイズです。日本で一番お茶を作っている県はどこでしょうか。答えは静岡県です。静岡県はあたたかい気候に恵まれていて、お茶を栽培しやすい地形だといわれています。愛知県では西尾市がお茶の栽培で有名ですよ。

5月25日(木)ヤゴ救出大作戦2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達には体験や観察を通して、様々なことを学んでいってほしいと考えています。

5月25日(木)ヤゴ救出大作戦1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の授業は「ヤゴ救出大作戦」。来週、プール清掃のため、水を抜きます。そのため、生息しているヤゴを救出するという大作戦を2年生は行いました。ヤゴを初めて見る子もいて、捕まえた後は、みんなで観察をしました。

5月25日(木)なかよし体育 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし体育は、先週の続きでバスケットボールのシュート練習を行いました。先週よりも上手になりゴールに入る子も多くなりました。

5月25日(木)通学路を歩こう なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の交流学級で、学校周辺の通学路をみんなで歩きました。途中で交通標識を探したり、交通ルールを確認しました。楽しく歩くことができました。

5月25日 つうがくろをあるいたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで通学路を歩きました。みんなの安全を守るために、いろいろなものがあることがわかりましたね。

5月25日(木) 今週の学習の様子 3年生の2

 2組のネットモラルと英語の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 今週の学習の様子 3年生の1

 今週は、ICT支援員さんによるネットモラルの学習やALTの先生による英語の授業がありました。
 ネットモラルの学習では、ゲームをやるうえで起こりがなトラブルについてや、生活のリズムを崩さないで楽しむためのルールなどを習いました。 英語では、How are you?
質問で、答えた友達と自分の思っているカードが同じなら椅子をチェンジするフルーツバスケットをしました。どちらも一生懸命に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 一宮西インターを出ました

15:55に一宮西インターを通過しました。
間もなく学校に到着します。
画像1 画像1

5月25日 学校到着予定時刻について

15:10に多賀SAを出ました。
順調にいけば60〜70分で学校に到着する見込みです。
(16:10〜16:20頃到着予定です)
画像1 画像1

5月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー

○献立メモ
 マーボー豆腐が生まれたのは約100年前。中国の四川省で料理屋を営んでいた女性がいました。料理屋のとなりには豆腐屋と肉屋があり、そこから食材を仕入れていたことから、肉と豆腐を使ったマーボー豆腐が誕生したと言われています。100年ほど前に作られ、食べられていたマーボー豆腐を少しずつ形は変わっていても今わたしたちが食べているというのはすごいことですね。

5月25日 清水寺を出発しました

大変な人出でしたが、子どもたちは迷子にもならず、短時間で見学を済ませることができました。13:45に清水寺をあとにしました。
帰りのトイレ休憩は、多賀SAに変更する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 清水の舞台

すごい人ですが、景色は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 清水寺見学

清水寺観光スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 ランチタイム

カツカレーがおいしすぎて、「あと3杯いけます」「僕は5杯いけます」
ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 絵付け体験

器に鉛筆で下絵をかいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 真剣!

下書きを見ながら、真剣に作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 森陶器店に到着しました

15分遅れで森陶器店に到着しました。
清水は大変な人出です。
これから絵付け体験にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
5/29 委員会
5/31 内科検診(1,3年)
6/1 尿検査3回目  耳鼻科検診(1年、抽出者)  国際交流
6/3 学校公開 2限3限公開  給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442