最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:33
総数:570417

救命救急講習を行いました 5/25木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の方のご協力をいただいて、緊急時の救命法について今伊勢西小学校の職員が講習を受けました。前半は、胸骨圧迫とAEDの使用について実践と質疑応答を行い、知識を深めました。後半は、熱中症に対する処置や重篤な症状を起こしている場合の連絡体制の確認を、実践を通して行いました。
 万が一の緊急時に備え、お子様の一番近くにいる私たち職員が適切に処置、連絡ができるよう真剣に取り組んだ時間でした。

あじさい読書『全校読み聞かせ』 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい読書週間の取り組みで、全校で高学年から低学年への読み聞かせをしました。遠足のペア同士だったので、3週間ぶりの交流です。高学年は、低学年が喜んでくれるような本を選び、頑張って読みました。低学年のみなさんは、笑顔で一生懸命聞いてくれ、拍手をしてくれた人もいて、学校中がとても温かい雰囲気に包まれました。あじさい読書週間もあと3日。自分に合った本をたくさん読めるといいですね。

6年 ペア読み聞かせ 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生に読み聞かせを行いました。
1年生が興味をもってもらえるように、自分で本を選びました。お兄さんお姉さんらしく、1年生に優しく読み聞かせを行う姿はとても頼もしく感じました。

4年 ふれあい読書 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペアの子に本を読み聞かせてあげました。
相手に絵が見えるように工夫して持ったり、火曜日の今西タイムに行われた
読み聞かせボランティアさんたちの技と工夫を使い、一生懸命読むことができました。
最初は緊張している子が多かったですが、徐々に笑顔があふれ楽しく交流することができました。

今西タイム 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の今西タイムの様子です。
 今週はあじさい読書週間なので全校で読書です。

夏の花の苗 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口に、サルビア マリーゴールド キキョウ ベコニアに苗を増えました。 
 お日様をいっぱい浴びて大きく育ってほしいです。

2年 まちたんけん 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まちたんけん」Bコースの訪問先は「今伊勢出張所」さんと「喫茶ブラボー」さんでした。いろいろなものが見れて、たくさんのお話が聞けて、いい思い出ができました。

2年 今伊勢真光幼稚園・テニス場たんけん 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aコース(今伊勢真光幼稚園・一宮市テニス場)、Bコース(今伊勢出張所・喫茶ブラボー)、Cコース(花のこもり・ファミリーマート)に分かれて町探検にいきました。

コロナ禍は、町探検ができなかったので久しぶりに再開でき、そして、今日は2年生96名全員で行くことができ、とてもうれしい1日になりました。

どのお店や施設でも親切にお話をしてくださり、子どもたちはとてもよい経験ができたと思います。

ぜひ、おうちでも話題にしてみてくださいね。

3年生 ポートボール 5/24

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ポートボールをしました。
パスがうまくつながるように、ボールがもらえる場所に動いたり、声を出したりしました。ゴールマンがキャッチして点数が入ると、とてもうれしそうにしていました。

くすの木 図書館にいきました 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の加藤先生から、図書館の使い方について教えてもらいました。
 教えてもらった後は自分の借りたい本を選びました。本を借りるときには、「お願いします!」としっかり言うことができました!

2年生まちたんけん 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まちたんけん」cコースの2つ目の訪問場所は、「花のこもり」さんです。花好きで、お花をもらった時の笑顔のために始めた花屋について、いろいろ聞かせていただきました。

2年生 まちたんけん 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「まちたんけん」に出かけています。cコースの最初の訪問場所は、ファミリーマートです。お店の裏側も見せていただき、質問もいっぱいしました。

1年 本葉の観察 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの本葉が生えて大きくなりました。
初めに出た双葉よりも大きく、フワフワしていましたね。

2年 楽しくあそんでいる自分 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、楽しくあそんでいる自分を描いています。
四肢の動き方を意識しました。
今日は、背景にある遊具やボールをクレパスで、肌を絵の具で塗りました。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

6年 算数の授業 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「4分の3時間は何分か」という問題に取り組みました。4分の3時間は何の4分の3なのかに注目して考えたり、時計の絵を描いて考えたりする児童がいました。班での話し合いは活発に行われ、友達の考えを取り入れて考え直す児童もいました。
 ずいぶん自分の考えをもつことができるようになりました。

1年 ボール遊び 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを遊びでは、ボールを高く投げ上げてからキャッチしたり、連続でバウンドさせたりしました。慣れない動作に苦戦している子もいましたが、みんな楽しそうに練習することができました。

あじさい読書週間 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあじさい読書週間です。
 図書館にはたくさんの子どもたちが本を借りにきていました。
 読書郵便もたくさんの子が友達にかいています。
 たくさんの本が読めるよう頑張りましょう。

5年 調理自習 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理自習でゆでいもとほうれん草のおひたしをつくりました。
 じゃがいもの皮むきがたいへんそうでしたが、みんなで協力して頑張りました。
 
 

総合遊具が大人気 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合遊具の修理が終わりました。
 中放課は総合遊具で遊ぶ子がたくさんいました。
 安全に仲良く遊びましょうね。

読み聞かせ(ゆめっこ) 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続き読み聞かせボランティア「ゆめっこ」の方々に読み聞かせをしていただきました。本日は、2・4・6年生で以下のものを読んでいただきました。ありがとうございました。

《本日の読み聞かせの本》
 2−1 「おかあさん だいすき」
 2−2 「100えん たんけん」
 2−3 「ねずみの ほりもの」(紙芝居)
 4−1 「みんなと おなじくできない」
 4−2 「やまの すもうだ はっけよい」
 4−3 「ぼくは いしころ」
 6−1 「いいから いいから4」
 6−2 「ライフタイム」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます