最新更新日:2024/06/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.11 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の作業の時間は、「ビーズ作品」を制作しました。

 「模様」を題材にしました。

 独自の発想で、様々な模様になりました。

 色合いも考えながら、制作しました。

5.10 質問教室(1年生)

 今日も昨日に引き続き多くの生徒が自分で学習を進めました。初めてのテストでよい結果が出せるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「アルファベット」を学習しました。

 アルファベット順に発音を確認しました。

 ワークシートに、アルファベットを書く練習もしました。

5月9日(火) 2年生 美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の写真は美術の授業の様子です。2年生の授業では風景画に取り組んでいます。遠近法を取り入れ、写実的に描写できるように集中して制作活動に取り組んでいました。絵の得意不得意にとらわれず、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

5.9 質問・自習・教え合い教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生になって初めてのテスト週間が始まりました。7時間目にテスト範囲表を受け取り、テスト勉強の計画を立てました。1週間後にどこまで勉強を進めていなければいけないのか、想像しながら学習を進めることの難しさを実感していました。
 帰りのST後は、各教科の先生に質問をする教室と友だち同士教え合いながら学習する教室、静かに自分のペースで自習を進める教室を分けて自主的に残って学習を進める生徒が多くいました。今後もテスト週間中、継続して学習の機会を作っていきます。ぜひ、活用してみてください。

5.9 テスト週間の始まりです(2年生)

画像1 画像1
来週は中間テストがあります。
今日からテスト週間となり,7限目に担任と面談を行います。
その他の子は,教室でテスト勉強の計画をたてたり,テスト勉強をしたりします。
時間を有効に使うためにも,何をしたらよいのか具体的に計画できると良いですね。計画をたてたら,あとは”やる”のみです!
2年生の皆さん、頑張ってください!


5.9 総合の時間(3年)

 本日から1学期中間テストのテスト週間になりました。3年生は、7限の総合の時間に担任と面談をしたり、テストの計画を立てたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 質問・自習教室の様子(2年生)

テスト週間は、放課後に自習・質問教室がひらかれます。
国社数理英の質問ができるので、どんどん参加してくださいね。
各教科の先生に、何度も説明してもらい理解を深めましょう。
また,黙々と自習を進める姿も見られました。

友達の頑張る姿を見て、自分も頑張ろうと力をもらっている人もいます。
"自分のため"にすることが、"誰かのため"になってますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 学活の様子(3年)

 3年生の本日の学活は、新幹線の座席決めを行いました。富士山が見えるかどうか気にしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の各クラスでの様子です。
どのクラスも,課題提出とチェックで大忙しでした。
今週も,全力で頑張りましょう!

5.8 学年集合写真

5月8日の学年集会の最後には、学年の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 学年集会のようす

5月8日の学年集会では、テスト勉強についてや、校外学習についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気」の実験をしました。

 ペットボトルを利用して、「空気砲」を制作しました。

 ゴムをはじいて、ペットボトルから空気を押し出しました。

 力加減によって、空気砲の強弱が変化することに気づきました。

5.8 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 厚紙を使って、「小物入れケース」を制作しました。

 長さを測って、「折線」、「切り取り線」を定規で引きました。

 引き出しタイプのケースを完成させることができました。

5.8 登校の様子

 昨日からの雨も上がり雲の隙間から青空が見える大型連休明けの朝を迎えました。
 ゆっくりと家庭で過ごす時間もあったと思いますが、学校での生活リズムに少しでも早く戻していきましょう。
 今週からもがんばりましょう! 奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6 練習試合【剣道部】

画像1 画像1
 少し曇り空でしたが、気温が高く少し蒸し暑さを感じる天候の中、木曽川中学校まで練習試合に出かけました。
 
 先日練習試合を行った萩原中学校や南部中学校も来て4校での練習試合でした。試合稽古では、先日の中部中での練習試合の反省を生かし、足捌きで積極的に相手の間合いに攻め入る場面は多々ありましたが、そこから自分から先に打突をしたり、打突のみで終わってしまい、しっかり打突部位を捉えて打ちきることや、残心が不十分だったように思います。しっかりと打ちきること、打突後の姿勢や構えを意識していくことの重要性を改めて感じました。

 その後は、地稽古を行いました。それを受けて各校の顧問の先生から、たくさんのアドバイスをいただきました。今日学んだことをしっかりと活かしていけるよう、今後の稽古に励んでいきたいと思います。
 
 また、今日は木曽川中を拠点にしている一豊剣志会の方にも審判をやっていただいたり、地稽古を一緒にやっていただいたりと、たくさん助けていただきました。本当にありがとうございました。


 本日、練習試合の機会を与えてくださった木曽川中学校のみなさん、萩原中学校のみなさん、南部中学校の皆さん、本当にありがとうございました。機会がありましたら、また一緒に稽古をさせていただけるとありがたいです。

5.4 バレーボール部GWラスト練習

 本日の練習は少し少ない人数での練習になりましたが、ポジションの確認をしながらのチーム練習を中心に行いました。最後にはゲームも行い、笑顔たくさんで練習が終わりました。 
 練習終わったところで、「バレー楽しい!もっと練習したい!」という声も聞こえてきました。
 次回の練習は中間テスト後になります。バレーボールも勉強も頑張る奥中バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5.4 U-15サッカーリーグ一宮地区大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井中学校にて、U-15サッカーリーグの一宮予選が行われました。厳しい暑さの中、2試合とも勝利し、1次リーグを首位で突破しました。決して楽な試合展開ではありませんでしたが、チームが一丸となって戦い抜いたことが、素晴らしい結果つながったのだと思います。
 3年生にとっては残り少ない公式戦の機会、1試合でも多くこの仲間と戦うという強い気持ちが前面に出た1日でした。ピッチ内はプレーで仲間を支え、ピッチ外ではチームを鼓舞する声をかけたり、荷物を分担して運んだりする頼もしい姿が見られました。そうした優しさや思いやりつまったチームはきっと、素晴らしいチームワークでこの先も勝ち進んでいってくれると信じています。今は身体を休め、残りのゴールデンウィークを満喫してください。
 最後になりましたが、早朝の送り出しや、会場での応援など保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

5.3 練習試合(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は奥中学校で、中部中学校さんと練習試合がありました。
合同でアップをおこなった後、団体戦と個人戦をおこないました。善戦しながらも、なかなか勝ちに結びつかない結果となりました。しかし、中部中学校さんが帰校するときには、
「またやろうねー!!」「うん!約束だよー!」と言う声が聞こえてくるほど、交流を深めることができました。

中部中学校さん、本当にありがとうこざいました。
またよろしくお願いいたします。

5.3 練習試合【剣道部】

画像1 画像1
 朝から日差しが強く、初夏を思わせる天候の中、中部中学校まで練習試合に出かけました。
 
 丹陽中学校も来て3校での練習試合でした。試合稽古では、男女ともに一本を積極的に取りに行く場面は多々ありましたが、相手に攻め込まれる場面も多く、足捌きを使って自ら相手の間合いに入り、積極的に打突する大切さを改めて感じました。

 その後は、男女入れ替えで地稽古を行いました。それを受けて顧問の先生から、たくさんのアドバイスをいただきました。今日学んだことをしっかりと活かしていけるよう、今後の稽古に励んでいきたいと思います。
 
 本日、練習試合の機会を与えてくださった中部中学校のみなさん、本当にありがとうございました。機会がありましたら、また一緒に稽古をさせていただけるとありがたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192