最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.25 2年生男子の体育の授業 バスケットボール

今日の授業では、ゴール下シュートの学習をしました。「シュートが決まるコツ」について考え、みんなの意見を聞いたり試したりしながらシュート練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 道徳の時間 1年生

5月25日の道徳の時間は、「いじり?いじめ?」について行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 学校の様子

画像1 画像1
 どの学年も午後の授業を集中して、積極的に受けていました。中間テストが返却され、次のテストに向けてスタートです。がんばりましょう。
 

5.25 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「デッサン」をしました。

 「影」をつける塗り方を学習しました。

 鉛筆で同じ方向に塗りました。

 最後は、先生に確認していただいて、全員合格しました。

5.25 テスト返却を終えて(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべての教科でテスト返却が終わりました。各クラスで素点確認をしました。
日頃の成果が、あらわれたでしょうか。
「頑張ったのになぁ」「もっと良いと思ってた」のような、少し後悔の声が聞こえてきました。きっとその頑張りを続ければ、力がついていくはずです。次の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。

5.24 数学の授業(2年)

今日の数学の授業では
「それぞれの袋にマグネットが何個入っているか」を当てるゲームをしました。見なくても、触らなくても、何個ずつ入っているかを当てることができます。
2章連立方程式の学習を終えた時、2年生全員が、当てることができるようになっていて欲しいです。
さぁ、みんなで教え合い、助け合いながら、学んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体験入部2回目

 今日は2回目の体験入部がありました。教室に戻った後は仮入部の希望調査を行いました。26日からいよいよ仮入部がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 学校の様子

画像1 画像1
トイレの雑巾が気持ちよく整頓されていました。
今日は心地よい風が教室に流れ込み、快適な環境で授業を頑張っていました。

5.24 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「のこぎり」で、木材を切りました。

 刃の持ち方や角度に意識しました。

 線上を、まっすぐに切ることができました。

5.24 1年生の授業のようす

5月24日の1年生の授業のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 自然ふれあい教室を終えて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常の学校生活が始まりました。
少し疲れた表情を見せる生徒もいますが,きっとすぐリズムを取り戻してくれることと思います。今週も,勉強に部活に頑張りましょう!

5.23 1年生 4限の授業のようす

4限の授業の様子です。給食前最後の授業ですが、楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「ドライフラワー」を作りました。

 校内に咲く花を摘みました。

 ドライフラワーになる材料に浸しました。

 1週間後、花がどのように変化しているのか楽しみです。

5.23 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、1年生が男子1500メートル、女子50メートルの計測を行っていました。今日はWBGT(熱中症指数)も低く走りやすい環境でした。
 もう1枚の写真は、3年生廊下の進路掲示板です。学校説明会や見学会の案内で、日に日に掲示板が埋まっていきます。3年生の皆さんは、逐一チェックしていきましょう。

5.22 校外学習バスの座席決め(1年)

 今日1限の学級活動の時間は,校外学習のしおりの作成を行い,バスの座席決めをおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、あじのおろしだれ、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁です。
給食の準備もとてもスムーズに行っていました。

5.22 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の作業の時間は、「花の植え替え」をしました。

 校門の花壇に植えました。

 5種類の花をきれいに並べました。

5.22 学活の時間(3年)

1時間目の学活の時間では、QUテストを行った後に、目前に迫った修学旅行の行動計画を立てました。修学旅行ではより一層仲間づくりを深めて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 来週の予定

5月22日(月)部活動なし
・平常授業
※2年生代休日
・生徒下校完了時刻 15:05 

5月23日(火)部活動あり
・平常授業
・1年生体験入部
・1年生下校完了時刻 17:00
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

5月24日(水)部活動あり
・平常授業
・1年生仮入部(開始予定)
・1年生下校完了時刻 17:15
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

5月25日(木)部活動なし
・平常授業
・生徒下校完了時刻15:35

5月26日(金)部活動あり
・平常授業
・1年生仮入部
・1年生下校完了時刻 17:15
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

○5月27日(土)、28日(日)の部活動予定につきましては、各部顧問よりお子様を通してご連絡いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.20 自然ふれあい教室(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、「自然ふれあい教室」に参加しました。

 2日間、友達と楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192