4月28日(金) 今日の給食ご飯・牛乳・さばのみそだれ・ひじきのいため煮・ゆばのすまし汁 ○ こんだてメモ 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、和食を作るうえで欠かせないもので、食べ物から「うま味」成分を取り出した液体のことをいいます。「うま味」とは、甘味、酸味、塩味、苦味と並ぶ基本の味のひとつです。1908年に、日本で池田菊苗という博士が、こんぶのだしで作られた 湯どうふを食べて、おいしさのもととなる「うま味」を発見しました。今日は、ゆばのすまし汁に使われている、かつおだしの「うま味」を感じながらいただきましょう。 4月27日(木)自分を描きました 2年生4月27日 図書館ガイダンス
本の置き場所、本に貼ってあるラベルの意味など司書さんから聞きました。
4月26日 図工の授業
part2
4月26日 図工の授業
粘土を薄くしたり、細くしてからタワーや家を作りました。
4月26日 校外学習ガイダンス
5月8日の校外学習は、2年生と尾西公園に行きます。その説明を真剣に聞きました。
4月27日(木) 今日の給食クロスロールパン・牛乳・チキンナゲット・春キャベツのサラダ・豆乳クリームシチュー ○ こんだてメモ 今日のサラダには春キャベツが使われています。春にとれる春キャベツと、冬にとれる冬キャベツには、どのような違いがあると思いますか? ポイントは、葉です。葉がやわらかく、ふわっとした見た目をしているのが春キャベツです。甘味があり、やわらかいので、そのままサラダにして食べるのがおすすめです。一方、葉がかたく、中がぎゅっとつまっているのが冬キャベツです。こちらはポトフやロールキャベツなどの煮込み料理に適しています。同じ野菜でも、時期によって違いがあるなんて、おもしろいですね。 4月26日(水)学校探検 なかよし学級4月26日(水)視力検査 なかよし学級4月26日(水)学習の様子2 なかよし学級4月26日(水)学習の様子 なかよし学級4月26日(水)春の校外学習事前指導 2年生4月26日(水)学校探検 2年生4月26日 書写 6年生
今日は毛筆で「歩む」の清書を行いました。一生懸命取り組む姿が立派でした。
4月26日(水)各学級の活動の様子 3年生4月26日(水) 今日の給食きんぎょめし・牛乳・ごぼうつくね・花野菜和え・豚汁 ○ こんだてメモ 「きんぎょめし」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。これは、にんじんの生産が盛んな、岐阜県各務原市の鵜沼地区に伝わる郷土料理で、にんじんとしいたけ、油揚げなどを入れた炊き込みご飯です。ご飯の中のオレンジ色のにんじんが金魚のように見えることから、「金魚飯」と呼ばれています。お祭りなどでよく食べられており、各務原市内では学校給食でよく提供されているそうです。にんじんが苦手な人でも食べやすい味つけにして、考えてくれました。カルシウムがとれるよう、小魚も入っています。 4月24日 善行児童が表彰されました
善行児童の表彰がありました。
朝日支会の会長様が来校され、賞状を授与してくださいました。 日ごろの素晴らしい行いに、お褒めの言葉をいただきました。 4月25日(火)図書館ガイダンス 2年生4月25日(火) 今日の給食ご飯・牛乳・めばるのあんかけ・若竹煮・新たまねぎのかきたま汁 ○ こんだてメモ 今日は「旬を味わう日」です。若竹煮は、春にとれる新たけのこと、わかめを使った煮物です。たけのこは、成長する前の若い竹の部分を食べる野菜で、漢字は、竹かんむりに、「旬」と書きます。「旬」は、たくさんとれて最もおいしい時期という意味です。今日のかきたま汁には、旬の新たまねぎも入っていましたよ。 みなさんは、春が旬の食べ物をいくつ知っていますか? スーパーなどに買い物に行ったときに、どんな食べ物が多く売られているか、調べてみましょう。 4月24日(月) PTA総会が開かれました |
|