最新更新日:2024/06/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

4.24 緊急時対応職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、消防署の方をお招きして、緊急時の対応研修を行いました。
 はじめに熱中症のシミュレーションを教員が行い、消防署の方にご指導をいただきました。次にAEDを使った心肺蘇生法を実践しました。どの職員も緊張感をもって研修を受けていました。
 消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

4.24 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「パンジーのしおり」を作りました。

 好きな3種類のパンジーを選びました。

 花びらを切り取って、粘着テープでラミネートしました。

 とてもきれいな「パンジーしおり」を完成させることができました。

4.24 学活の様子(3年)

 本日の学活は、修学旅行のバス座席を決めました。クラスみんなで考えてどの席がよいか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24 部活動オリエンテーション(1年)

 体育館で,部活動オリエンテーションが行われました。部活動担当の先生から入部方法などの説明を受けました。そして,3年生の各部のキャプテン,部長からそれぞれの部活動の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 熱中症対策(1年)

 学校集会の中で,熱中症対策の動画を視聴しました。熱中症にならないようにする方策や熱中症になった時,あるいは熱中症になった人への対応を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 学校集会(1年)

 今朝は,体育館で学校集会がありました。生徒会と委員会からの連絡を聞きました。校長先生と朝のあいさつを行い,講話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 始動します!生徒集会≪校長室≫

 前期生徒会役員のみなさんによる今年度初めての生徒集会を行いました。
 生徒会長が先導して全校生徒のみなさんといっしょに朝のあいさつをしました。
 生徒会からは「奥中あいさつ運動」「朝のボランティア活動」などのお知らせがありました。また、緑化委員会の委員長より、「緑の羽共同募金」への協力についてのお知らせもありました。
 
 今週末から大型連休(ゴールデンウィーク)がスタートします。事故や事件に遭わないように安全で安心な連休が過ごせるように先生からのお話もありました。

 そして、これから暑い日が続く季節を迎えるため「熱中症防止」について、改めて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,24 登校の様子

 吹く風も冷たく少し寒く感じる朝を迎えました。
 春の季節らしく寒暖差のある日も続き、体調管理が心配されます。生活リズムを整えながら十分な体調管理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 バレーボール部練習

本日の練習ではブロックの確認を行ったり、サーブカットを行ったりしました。
カットの精度も上がっていますし、よくつながっています。力がついてきていることを実感しながらの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 練習試合【剣道部】

画像1 画像1
朝から少し強い風がありましたが、日差しがあり初夏を思わせる天候の中、萩原中学校まで練習試合に出かけました。
 
 新年度に入って初めての練習試合でした。試合稽古では、男女ともに萩原中の積極的な打突に守りに入ってしまう場面が多くありました。自ら相手の間合いに入り、積極的に打突する大切さを改めて感じました。

 その後は、男女入れ替えで地稽古を行いました。それを受けて顧問の先生から、たくさんのアドバイスをいただきました。今日学んだことをしっかりと活かしていけるよう、今後の稽古に励んでいきたいと思います。
 
 本日、練習試合の機会を与えてくださった萩原中学校のみなさん、本当にありがとうございました。機会がありましたら、また一緒に稽古をさせていただけるとありがたいです。

4.22 練習試合【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、新学期になって初めての練習試合を北方中学校で行いました。最初は体が動かずファールになってしまうところもありましたが、少しずつ積極的にプレーできるようになっていきました。2年生も試合に出て、シュートできたことを喜ぶ場面もありました。練習試合でうまくいったことは自信にして、うまくいかなかったところは今後の練習でできるようにしていきましょう。夏の大会も視野に入れて、日頃の練習を大切にしていきましょう。

4.22 サッカー部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西第二中学校、西成中学校、奥中学校の3校で練習試合を行いました。2週間後の大会に向けて、今日できたこと、できなかったことを振り返り、練習で改善していきましょう。

4.22 野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、尾西第一中学校との練習試合が行われました。結果は負けてしまいましたが、選手それぞれの課題を見つける良い機会となりました。最後の1球まであきらめず試合に取り組む姿はかっこよかったです。今回の試合で学んだことを、次の試合に向けてのモチベーションにしていってほしいと思います。

4.21 総合の時間(1年生)

 今日の総合の時間は、教育相談を行いました。中学校に入って2週間。「楽しいです」という声が多く聞かれました。待っている生徒たちは、英単語の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 総合の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、若狭少年自然の家のメインイベントの一つ、カッター漕艇についての動画を見ました。残り1か月を切り、わくわく楽しみにしながら動画を見ている姿が印象的です。

4.21 来週の予定

4月24日(月)部活動なし
・平常授業
※生徒集会
・生徒下校完了時刻 15:05 

4月25日(火)部活動あり
・平常授業
・眼科検診(1年生・抽出生徒)13:30〜
・1年生部活動見学16:05~16:40
・1年生下校完了時刻 16:55
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

4月26日(水)部活動あり
・平常授業
・尿検査(全校生徒)
・1年生体験入部16:00~16:40
・1年生下校完了時刻 17:00
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

4月27日(木)部活動なし
・平常授業
・心電図(1年生・抽出生徒)9:00~
・生徒下校完了時刻15:35

4月28日(金)部活動あり
・平常授業
・内科検診(3年生 13:30〜)
・1年生体験入部16:00~16:40
・1年生下校完了時刻 17:00
・2,3年生下校完了時刻 17:30 

○4月29日(土)、30日(日)の部活動予定につきましては、各部顧問よりお子様を通してご連絡いたします。

画像1 画像1

4.21 英語オンラインテスト ≪校長室≫

 先日実施された3年生の全国学力・学習状況調査の教科「英語」についての音声回答によるオンラインでのテストが実施されました。
 各自でタブレット端末を使いながら、出題から回答まですべてがオンラインで行われています。
 少し緊張しながらも手慣れた操作で真剣な表情でテストに臨んでいました。
 
 がんばれ!奥中3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 はさみを使って、「サイコロ」を制作しました。

 線に沿って上手に切ることができました。

 最後は、のり付けをして完成させることができました。

4.21 心身ともに健康に! ≪校長室≫

 年度始めの定期健診が始まりました。健康の保持増進をするためには、まずは、自分自身のからだのことをよく知ることが大切です。
 これから学校医の先生による定期健診が続きます。いつも心と体を健康に保って、毎日楽しく過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 ご来校に感謝申し上げます ≪校長室≫

 本日はご多用のところ「授業参観」に引き続いて、「PTA総会」「学年懇談会」に多数のご出席を賜り、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 授業参観では、主体的、協働的に学ぶ「学びあい」、お互いの良さを認め仲間を大切する「認めあい」、一人一人が元気と笑顔に満ちあふれる「輝きあい」のある様子を少しでも感じていただけたら幸いです。

 学力の定着はもちろん、豊かな人間性を身につけて大きく成長できるように教育活動に努めてまいります。
 今年度も保護者の皆様の深いご理解、温かなご支援、ご協力をお願いいたします。

 すでにご案内させていただいています5月2日(火)の2〜3限の学校公開日にも、多くの保護者の皆様のご来校をお待ち申し上げます。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192