最新更新日:2024/06/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.13 第1回 PTA役員・常任委員会・町内委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA役員会、常任委員会、町内委員会を行いました。
 PTA役員会では、今後のPTA活動の確認、今年度のPTAスローガンの決定等を行いました。決定したスローガンは「心の手をつなぎ、子の背を支えよう」です。PTA一丸となって子どもたちをあたたかく支えていきたいと思います。
 常任委員会では、近年の取り組み状況を確認し、今年度の活動をどのように進めていくかを話しました。
 町内委員会では、年2回の資源回収についての打ち合わせを行いました。
 お忙しい中、参加していただいた皆様、ありがとうございました。

5.12 来週の予定

5月15日(月)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻15:15 

5月16日(火)部活動なし
・1学期中間テスト1日目(給食後下校)
・生徒下校完了時刻13:40 
〇春季進路説明会
14:15〜15:15屋内運動場

5月17日(水)部活動なし
・1学期中間テスト2日目(給食後下校)
・生徒下校完了時刻14:00

5月18日(木)部活動なし
・1・3年生平常授業 
・2年生3時間授業(給食後下校)
・2年生徒下校完了時刻13:35
・1・3年生下校完了時刻15:30

5月19日(金)3年部活動あり
・1・3年生平常授業 
・1年下校完了時刻16:05
・3年下校完了時刻17:30
〇2年生自然ふれあい教室(1日目)

5月20日(土)
〇2年生自然ふれあい教室(2日目最終日)
 ※5/22(月)は、2年生代休日です。

○5/20(土)の3年生の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
○5/21(日)は家庭の日です。部活動はありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.12 質問教室の様子(1年生)

 今日も多くの生徒が残って学習していました。初めてのテスト週間の週末を迎えます。午前中の時間を大切にし、よい週末を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 総合の時間の様子(3年生)

3年生は、7限の総合の時間に担任と面談をしたり、テストの勉強に取り組んでいました。黙々と自習したり、友達と教えあったりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 1年生 学活のようす

5月11日の学活の時間では、中間テストに向けてテスト勉強に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 自然教室にむけて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ自然教室が来週となりました。
これまで,自然教室にむけて,学年や学級で様々な準備・決め事をしてきました。
各クラスで準備を進めるときに,夕べの集いの実行委員さんたちは,図書室に集まり準備してくれてます。企画の内容は当日のお楽しみですが,その様子を少しだけ写真でご紹介します。

とても楽しそうに準備していますね。
きっと当日も楽しくなりそうですね。

5.11 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の作業の時間は、「ビーズ作品」を制作しました。

 「模様」を題材にしました。

 独自の発想で、様々な模様になりました。

 色合いも考えながら、制作しました。

5.10 質問教室(1年生)

 今日も昨日に引き続き多くの生徒が自分で学習を進めました。初めてのテストでよい結果が出せるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「アルファベット」を学習しました。

 アルファベット順に発音を確認しました。

 ワークシートに、アルファベットを書く練習もしました。

5月9日(火) 2年生 美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の写真は美術の授業の様子です。2年生の授業では風景画に取り組んでいます。遠近法を取り入れ、写実的に描写できるように集中して制作活動に取り組んでいました。絵の得意不得意にとらわれず、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

5.9 質問・自習・教え合い教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生になって初めてのテスト週間が始まりました。7時間目にテスト範囲表を受け取り、テスト勉強の計画を立てました。1週間後にどこまで勉強を進めていなければいけないのか、想像しながら学習を進めることの難しさを実感していました。
 帰りのST後は、各教科の先生に質問をする教室と友だち同士教え合いながら学習する教室、静かに自分のペースで自習を進める教室を分けて自主的に残って学習を進める生徒が多くいました。今後もテスト週間中、継続して学習の機会を作っていきます。ぜひ、活用してみてください。

5.9 テスト週間の始まりです(2年生)

画像1 画像1
来週は中間テストがあります。
今日からテスト週間となり,7限目に担任と面談を行います。
その他の子は,教室でテスト勉強の計画をたてたり,テスト勉強をしたりします。
時間を有効に使うためにも,何をしたらよいのか具体的に計画できると良いですね。計画をたてたら,あとは”やる”のみです!
2年生の皆さん、頑張ってください!


5.9 総合の時間(3年)

 本日から1学期中間テストのテスト週間になりました。3年生は、7限の総合の時間に担任と面談をしたり、テストの計画を立てたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 質問・自習教室の様子(2年生)

テスト週間は、放課後に自習・質問教室がひらかれます。
国社数理英の質問ができるので、どんどん参加してくださいね。
各教科の先生に、何度も説明してもらい理解を深めましょう。
また,黙々と自習を進める姿も見られました。

友達の頑張る姿を見て、自分も頑張ろうと力をもらっている人もいます。
"自分のため"にすることが、"誰かのため"になってますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 学活の様子(3年)

 3年生の本日の学活は、新幹線の座席決めを行いました。富士山が見えるかどうか気にしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の各クラスでの様子です。
どのクラスも,課題提出とチェックで大忙しでした。
今週も,全力で頑張りましょう!

5.8 学年集合写真

5月8日の学年集会の最後には、学年の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 学年集会のようす

5月8日の学年集会では、テスト勉強についてや、校外学習についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気」の実験をしました。

 ペットボトルを利用して、「空気砲」を制作しました。

 ゴムをはじいて、ペットボトルから空気を押し出しました。

 力加減によって、空気砲の強弱が変化することに気づきました。

5.8 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 厚紙を使って、「小物入れケース」を制作しました。

 長さを測って、「折線」、「切り取り線」を定規で引きました。

 引き出しタイプのケースを完成させることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192