最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:20 総数:63738 |
体力テストを行いました
5月18日(木)
本校では、姉妹学級でペアを組んで校内に設置された指定の場所を回って、全校一斉に体力テストを行います。コロナの対応が変わり、4年ぶりにこの方法で行うことができました。 下級生を優しく並ばせてあげたり、丁寧に反復横跳びや立ち幅跳びのやり方を教えてくれたりする上級生の姿、逆に50m走を行う上級生を大きな声で応援する下級生の姿など、微笑ましい場面がたくさんが見られました。仲良く運動に親しみ、たくましい安曇野の子どもに育っていってくれることを願っています。 仲良しペア顔合わせ会今日の朝の時間に、1年生と6年生の姉妹学級で仲良しペア顔合わせ会を行いました。グループに分かれた後に「おなまえポンポンゲーム」を行って初めての交流をしました。円になって座り、隣の友だちからお手玉をもらったら「○○さん、ありがとう」と言って受け取り、自分の名前を言って「どうぞ」と次の人に渡します。堂々とできる子もいれば、恥ずかしそうにしている子もいましたが、にこやかにゲームを行っていました。もう早速お兄さんお姉さんに甘えている1年生もいました。これから1年間温かい交流をしていけたらいいなあと思いました。 学校運営協議会を行いました今日は、本年度1回目の学校運営協議会を行いました。校長よりアフターコロナにおける学校運営の方針をお話し、委員の皆様のご承認をいただきました。その後、育てていきたい子どもの姿について話し合ったり、地域学校協働活動では昨年度の反省を踏まえて今年度はどんなことができるか等について活発に意見を交わしたりすることができました。「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の実現を図れるよう、地域と学校がWIN-WINの関係で協働できるコミュニティスクールになっていけるといいです。 6年生 歴史社会見学&お弁当の日
5月11日(木)
6年生が歴史社会見学に行ってきました。「社会見学ではどんなことが印象に残ってますか?」と聞いてみると、「歴史館では時代の移り変わりの様子がよくわかって楽しかった。」「森将軍塚古墳から見た長野の景色がすごくきれいだった。」と楽しそうに話してくれました。 お弁当づくりについては「お母さんに教えてもらいながら、アスパラの肉巻きを作ったけどとても美味しくできた。」と話してくれました。他の子達にも聞いてみると、やっぱり肉巻きやベーコン巻きを作ったという子が多かったです。中には「スクランブルエッグに混ぜてみたけど美味しかった。」という子や「アスパラに大葉とスライスチーズを巻き、その上から鶏皮を巻いたのを作った」と、とても手の込んだアスパラ料理を紹介してくれた子もいました。 6年生がアスパラをいただきました
5月10日(水)
今日の2時間目にJA、農政課の方、そしてスペシャルゲスト、水の妖精「みずん」に来ていただき、6年生がアスパラをいただく贈呈式を行いました。JAの塩原さんからは「アスパラは今が旬で、栄養価が高く食べると元気になる野菜です。」とお話をいただきました。代表の児童がアスパラを受け取り「このアスパラを使っておいしいお弁当のおかずを作りたいと思います。」とお礼の挨拶をしました。その後、みずんと楽しく触れあったり記念撮影をしたりしました。子どもたちにどんなお弁当のおかずを作るつもりでいるのか聞いてみると「切ってウインナーと一緒に炒める」「ベーコン巻きを作る」「茹でてサラダに入れたい」など様々なアスパラ料理のプランを話してくれました。明日の歴史社会見学のお昼の時間が楽しみです。 児童総会を行いました今日は4年ぶりに5,6年生のみんなが集まって児童総会を行うことができ、今年度の児童会活動を力強くスタートさせることができました。発表する側の役員は堂々と活動目標・計画を発表し、会員の5,6年生も静かに聴くことができており、さすが高学年が集まっている会だと思わされました。「心ひとつに!!笑顔の花を咲かせよう!」のスローガンの下、自分たちの手で今まで以上に素晴らしい北小になるよう、全校のお手本となって活躍してくれる5,6年生の姿に期待しています。 低学年交通安全教室
5月2日(火)
5月になりました。どんぐり学級の子どもたちが揚げてくれたこいのぼりが、さわやかな五月晴れの空を元気に泳いでいます。 今日は、豊科交番所長さん、交通安全指導員のみなさん、市地域づくり課の方に来ていただき、1,2年生が交通安全教室を行いました。1年生は教室で道の歩き方や渡り方についてお話しいただいた後、実際に道を歩く練習をしました。今日学んだことを生かして、交通事故に遭わないように、自分の命を守っていってほしいと思います。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |