最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:115
総数:571729

野外教育活動説明会 5/18

画像1 画像1
 5年生の児童と保護者のみなさんに野外教育活動の説明会を行いました。心を成長させることを大きな目標として活動するということなどを確認しました。
 子どもたちが考えたスローガンは、
 「きずなを深め みんなでつくる あつい思い出」です。

 今から楽しみです。

4年 鉄棒 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育では鉄棒をしています。今日は気温も高く暑かったので、
何度も給水しながら体育を行いました。
難しい技に何度も挑戦し、今日初めて技が成功した子や、きれいに技を仕上げる子などそれぞれの目標に向かって取り組むことができました。
暑い日が続いています。たっぷりの水分をお子様に持たせていただけると幸いです。

5年 お気に入りの場所 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はお気に入りの場所をそれぞれ選んで絵に描いています。
 下描きが終わりいよいよ彩色です。
 今日は天気が良いので緑も鮮やかできれいに見えます。
 水彩絵の具で奥行や季節感が表現できるといいですね。

1年 音読をしよう 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に音読をしました。
 まずは、お手本をよく聞きました。
 教科書を指でなぞりながら聞きました。

歯科検診 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はくすのき・1年・2年・4年の歯科検診がありました。
 むし歯や歯の病気がないかみていただきました。
 4年生は、待っているときの姿勢がかっこよかったです。

6年 理科の実験 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、日光とでんぷんの関係を調べています。
安全に実験を進めるために、保護メガネを着用し、実験に取り組んでいます。
実験成功できたかな?

4年 交通安全教室 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は自転車の乗り方について学びました。
 横断歩道では自転車から降りて渡ることや後ろから車がきていないか確認してから出発することなどを教えてもらいました。
 自転車の交通事故が多いです。
 ルールを守って安全に乗りましょう。

2年 音楽の鑑賞 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーク作曲「山の魔王の宮殿にて」という曲を聴いて曲に合わせて体で表現をしました。最初はゆっくり物静かで不気味な感じ、次に、魔王がおいかけてくるような感じの曲でした。どの子も楽しそうに表現をしていました。

1年 交通安全教室 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横断歩道や見通しの悪い交差点を渡る練習をしました。

1年 交通安全教室 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に交通安全教室をしました。
 1年生は道路の渡り方について勉強をしました。
 右、左、右を見るんだよ。
 みんなは小さいから手を挙げて運転手さんに見えるようにしましょう。
 と指導員さんからお話がありました。
 とっても真剣に聞いていました。

3年 ホウセンカの水やり 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もホウセンカを育てています。
 先週の金曜日にたねまきをしたのでまだ芽がでていませんが、水やりを忘れずにやっていました。どんな芽が出るかな?

1年 葉っぱが3枚! 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生は葉っぱが3枚になった!」
 「〇〇ちゃんは4枚だよ!」
 と、友達のアサガオと比べていました。
 いろいろ発見できたかな?

2年 ミニトマトの芽が出たよ 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの芽が出たよ!と子どもたちが教えてくれました。
 アサガオに比べて小さなふた葉が顔をのぞかせていました。
 水やりにも力がはいります。

6年 調理実習2 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り返りで、「役割分担して、協力してできた」「思ったより素早くできた」「火加減がちょうどよかった」「ちょうどいい味付けができた」などがありました。どの児童も手際よく動き、片付けまでしっかりすることができました。家でも作ってみたいと言っている児童がいたので、実践できるといいですね。

1年 読み聞かせ 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせがありました。小学校では、初めての読み聞かせです。
楽しいお話を聞かせていただき、1年生のみんなはとっても楽しそうに反応していました。
また次が楽しみですね。

くすの木 調理実習 5/16

 6年生2人が、調理実習に交流授業で参加しました。実習内容は、野菜炒めでした。2人はピーマンの千切りに挑戦しました。包丁で野菜を切る力加減が分からず、はじめは苦労しました。でも、2個目になると慣れて上手に切ることができました。後片付けも、洗い物をしたり用具を片づけたりと、積極的にがんばりました。おいしく野菜炒めを食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 長さ 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「長さ」の学習をしています。
今日は、ものさしを使って、長さを測る方法を考えました。
物差しの使え方を考えて発表したり、ペアで正しい測り方を話し合ったりしました。

1年生 学校探検 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループの子と相談して決めた場所へ行きました。普段見ることのできない物がたくさん見つかりましたね

相談週間 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は相談週間です。
 家に持ち帰って書いたつぶやきメールをもとに一人一人担任と話をします。
 「学校は楽しいですか?」
 「どんなことが楽しいですか?」
 「困っていることはないですか?」などいろいろな話ができるといいですね。
 

6年 調理実習 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でいろどりいためをつくりました。
 ニンジンやピーマンを千切りにしました。
 グループで協力してできましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます