最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:142
総数:545664
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

5月17日(水) ご飯、牛乳、ぶた丼の具、合わせみみそ汁、野菜ゼリー

画像1 画像1
 今日のみそ汁は合わせみそが使ってありました。赤みそと白みそを混ぜたもので、こくの深い赤みそとやさしい甘さの白みその良さを味わいながらいただきました。具だくさんでとてもおいしかったです。

5月17日(水) 栄養素を知ろう(1年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭では、「身近な食品の栄養素を知ろう」というめあてで授業が進められていました。
五大栄養素とは、三大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)にビタミン、ミネラル(無機物)を加えたものであると学んでいました。
健康的な体をつくるために、毎日の食事で栄養バランスが取れた食生活を心がけましょう。

5月17日(水) コンピューターのしくみ(3年技術)

画像1 画像1
3年生の技術では「コンピューターの仕組みを知ろう」というめあてで、授業をしていました。
キーボード上にあるキーの名称や機能についてプリントにまとめていました。一人一台のタブレットがあり日々利用していますが、改めてキーの機能について聞かれると知らないこともあるようでした。

5月17日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
中間テストが明日に迫りました。精一杯やることをやってテストに臨んでください。学習の積み重ねが大切です。

5月17日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日は特に暑くなる予報です。最高気温が30度を軽く超えて、33度になると天気予報で言っていました。室内でも熱中症にならないように、水分補給をしていきましょう。また、登下校時に帽子の着用をしましょう。

5月16日(火) 質問・自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年の質問・自習教室の様子です。質問する生徒より、熱心に自習に励む生徒が多かったようです。

5月16日(火) サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)、春野菜のクリームスープ

画像1 画像1
 今日のスープには、アスパラガス・新たまねぎ・新じゃがいもと言った春野菜がたっぷり入っていました。今が旬のこれらの野菜は、おいしくて栄養価も高い食材です。春の恵みに感謝しつつ、味わっていただきました。

5月16日(火) 等式変形(2年数学)

画像1 画像1
2年数学では、「等式を変形しよう」というめあてで授業を行なっていました。
「等式変形」は式の計算の中でも難しいところです。ここができるようになると、自由に式をあやつることができるのでとても重要です。移項するのか、わったりかけたりするのかが分かりにくいところです。

5月16日(火) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
1年生の朝読書の時間です。ゴールデンウィーク明けから、生活点検として『元気アップ週間』の点検表に記入していました。規則正しい生活習慣づくりを目指しています。今日が最終日でした。記入が終わった生徒から読書に移行していました。

5月16日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1年生にとって初めての定期テストが近づいてきました。
このテストで多くのことを学んでください。一夜漬けでテストの点数は取れるかもしれませんが、すぐに忘れてしまいます。少しずつ繰り返し覚えた内容は忘れにくいです。

5月16日(火) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさってから中間テストですが、朝の清掃はいつもと変わらず、真剣に取り組んでいます。
きれいになった環境で、勉学に励みましょう。

5月16日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雲がほとんどなくよく晴れた朝になりました。
今日は30度近くまで気温が上がる予報です。熱中症に気をつけて生活しましょう。

5月15日(月) ご飯、牛乳、さばの香味だれ、ほうれんそうのささみ和え、すまし汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』でした。今日のすまし汁にはかつおの厚削りからとった『だし』が使われていました。和食には欠かすことの出来ないだしを、じっくり味わいながらいただきました。

5/15(月)  私立高校の公開見学・体験入学一覧表

愛知県の私立高校が開催するオープンスクール、学校見学会、各種イベント等の「私立高等学校公開見学・体験入学一覧表」が公開されました。

高校の様子を実際に見たり体験したりすることは、進路を選択する上でとても大切なことです。パンフレットではわからない情報が手に入るかもしれません。ぜひ参加してください。

※今後の変更(追加や中止等)の最新情報は、高校のウェブサイトで確認してください。

●公開見学・体験入学一覧表 
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/taiken2023...
●第39回 2024愛知の私立学校展の案内
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/shigakuten...


5月15日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
中間テストが今週木曜、金曜に迫ってきました。
それまでの3日間、時間を守り、姿勢を正して授業に臨みましょう。

5月15日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。週末からの雨も上がりかけています。
今週木曜、金曜は中間テストがあります。今週は特に集中して学習に取り組みましょう。

5月12日(金) 質問・自習教室(1年生)

画像1 画像1
初めての中間テストを控えた10名余りが、ST後に残って質問・自習教室に参加していました。
参加していたどの生徒も真剣に自習をしていて、頼もしい限りでした。

5月12日(金) 麦ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、かきたま汁、いもけんぴ小魚

画像1 画像1
 絹厚揚げの甘みそがけは、絹厚揚げにも赤みそにも大豆が使われていました。大豆はいろいろな食品になる上、栄養が豊富なことでも知られています。ご飯によく合うおかずで、とてもおいしかったです。

5月12日(金) 2023魅力発信フェスタIN一宮

6月4日(日)10:30〜15:30 「2023魅力発信フェスタIN一宮」が一宮市地場産業ファッションデザインセンタにて開催されます。申し込みはいりません。ぜひ参加して進路選択の参考にしてください。1,2年生の皆さんも参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 指数の計算できるかな(1年数学)

画像1 画像1
1年数学では「同じ数の積を表そう」というめあてで授業をしていました。
中学校で新しく同じ数の積は指数を使って表すことを学び、その計算方法について練習していました。どのように計算するかのルールをしっかり覚えて、ミスなくできるようになってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562