最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:115
総数:571716

1年 算数「いくつといくつ」 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい単元「いくつといくつ」に入りました。初めにやったことは、椅子取りゲームです。赤チームと青チームが、6つの椅子にそれぞれ何人座っていたかを実際にやってみることで、4と2や1と5など、6がどういう組み合わせで分解されるのかを、楽しみながら学ぶことができました。

くすの木 かるた遊び 5/15

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業が終わった後、かるたをしました。先生が読み手となり、一生懸命札を探しました。高学年は低学年にやさしく声をかけ、低学年はついていけるようにがんばりました。楽しくひらがなを学習することができました。

5年 新聞の記事から 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の今西タイムで5年生は新聞記事を使って要旨と自分の感想をかく活動をしました。
 今伊勢西小学校では書く力の育成に取り組んでいます。
 要旨のかき方は、いつ どこで だれが(何)どうした をリード文から見つけるとよいことを先生から聞きました。
 今日は新型コロナウイルスが5類に移行した記事で書きました。
 子どもたちの感想では、「専門家の中にはまだ9波が来るかもしれないので心配」
 「早くコロナがなくなってほしい」
 「これからも手洗いやマスクなど予防は必要だ」などが書かれていました。
 今朝は他の学年の先生も自分たちの授業にも取り入れようと学んでいました。

第1回あいさつ運動 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、あいさつ運動にご参加いただきありがとうございました。学校運営協議会、今伊勢中学校生徒のみなさん、本校職員・児童が校門に立って行いました。気持ちのよいあいさつを返してくれる子もたくさんいました。全員が、すてきなあいさつができるようにしていきたいです。

6年 聞いて考えを深めよう 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、作文の交流を行いました。同じテーマであっても一人一人に違いがあって面白いですね。
 次回は友達との交流で深めた考えを使って、よりパワーアップした文章を書いていきましょう。

アルミ缶回収 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はアルミ缶回収日でした。
 環境美化委員会の子どもたちが集めてくれました。
 たくさん集まりました。
 ご協力ありがとうございます。

緑の募金 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育園芸委員会の子どもたちが3日間にわたり募金活動をしてくれました。
 今日もたくさんの子が募金を入れてくれました。
 ご協力ありがとうございました。
 収益金は緑を増やす活動に使われます。

6年 体育の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はフラッグフットボールの最初の授業で、フラッグ取り鬼ごっこをしました。グループ戦にすると、チームで協力してフラッグを取りに行く姿が見られました。自分たちでさっと作戦を考えて動けていて、今後の試合に活かせそうです。

4年 理科の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で春の生き物探しを行いました。花が散り、葉が茂った桜の木や土の中に多くいる昆虫などを観察し、細かな部分までスケッチをすることができました。
 班の仲間と協力し、真剣に取り組む姿が見られました。

6年 社会科の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で内閣の仕事について学びました。
 

1年 学校たんけんの準備 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の学校たんけんの準備をしました。
 グループのメンバーやどこの教室へ行くのかをカードに書きました。
 明日の探検が楽しみですね。

くすの木 英語の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間は色の単語を学習しました。
 ALTの先生が英語でいった色を自分の机の上の色カードを先生に見せました。
 みんなよく聞いてがんばりました。

2年 自分の顔をかいてみよう 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔を画用紙に描いてみようということで先生と一緒に描いてみました。
 鼻や目、眉毛の形を手でなぞりながら描いていきました。
 友達と見比べながら楽しく描いていました。

4年 サウンドオブミュージック 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミュージカル「サウンドオブミュージック」の鑑賞をしました。
 このミュージカルではドレミの歌やエーデルワイスなどいろいろな曲が入っています。
 今日は、音楽を聴いて歌の題名を当てててみました。
 歌詞を聴いたり曲想から曲当てをしました。
 当たった子はとてもうれしそうでした。

5年 体積の問題 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に体積の問題を解きました。
 問題文からいつもと違うところを見つけました。
 たくさんの子が自信をもって手をあげていました。
 活気のある授業風景です。

5年 教室の様子 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の様子です。
 後ろの黒板には先生からのメッセージ
 廊下にはメダカがいます。
 メダカは理科の時間に学習をします。
 新聞コーナーでは各社の新聞や新聞記事から学ぶコーナーがあります。

ほたる号がきました 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月1回ほたる号がきます。
 今日は、ほたる号で本が借りられる日でした。
 学校にはない本がたくさんほたる号にははいっています。
 恐竜の本を借りている子や料理の本を借りてお母さんに作ってもらおうと話している子もいました。
 1年生は、今日は見学をしました。
 6月から借りることができます。楽しみですね。

くすの木 野菜を育てよう 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くすの木学級で野菜を育てます。
 ナスやピーマンなどの苗を植えました。
 先生たちで畑を耕してサツマイモも育てる予定です。
 大きくなるようみんなで協力して育てていきましょう。

チョキペタズ 5月の掲示物 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョキペタズさんにより昇降口が模様替えされました。
 四葉のクローバーやツバメや鳥、イチゴ、カーネーション、テントウムシなど明るいさわやかな雰囲気になりましたね。
 チョキペタズさん、ありがとうございました。

ベルマーククラブ  5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベルマーククラブの活動日でした。
 ボランティアのみなさんが集まったベルマークの仕分けをしてくださいました。
 みなさん、わきあいあいと楽しい雰囲気で活動されていました。
 ありがとうございます「。
 随時、昇降口でベルマークを集めています。
 ご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます