最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:389
総数:1854110
ともに生きる

進路担当より

進路に関するプリントを、2種類配付しました。
生徒と一緒にご覧いただき、話題にしていただけたらと思います。

1.進路通信2
2.【私立高校】公開見学・体験入学一覧表

画面右側の「配布文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 ありがとうございました 5月13日(土)

 本日、授業参観ありがとうございました。
 土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。お子様の頑張っておられる姿を見ていただけたかと思います。

 また、午後からの資源回収につきましても、雨の降る中の実施となってしまい大変申し訳ありませんでした。しかし、雨の中カッパを着て頑張っている中学生の姿に感心された方も多かったのではないでしょうか。
 本当にお疲れ様でした。ゆっくり体を休めていただけたらと思います。
画像1 画像1

PTA資源回収について

 本日は授業参観にお越しいただきましてありがとうございました。
 午後のPTA資源回収は天候不順が予想されますが実施いたします。開始時間を繰り上げて13時20分から回収を開始させていただきます。よろしくお願いいたします。

重要 授業参観・PTA資源回収のお知らせ

 本日の授業参観・PTA資源回収は今のところ実施させていただく予定です。変更がある場合、再度ホームページでお知らせいたします。
 よろしくお願いします。

3年生 2時間目の授業 5月12日(金)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は社会、3組は英語、4組は体育、5組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 5月12日(金)

2年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は家庭、3組は英語、4組は国語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 5月12日(金)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は社会、3組は国語、4組は国語、5組は英語、6組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん 山菜入り五目うどん 鮭と大豆とじゃが芋の揚げ煮 ジューシーゴールド 牛乳 です。 

 グレープフルーツの予定でしたが、入荷の都合により和製のグレープフルーツともいわれるジューシーゴールドオレンジ、河内晩柑(かわちばんかん)に変更しました。
遅めの時期に収穫されるかんきつ類です。さわやかなで果汁たっぷり。皮が厚めですが向きやすく食べやすいですよ。ビタミンCを補いましょう。
元気がでるようなビタミンカラーで、大きめサイズのかんきつ類です。2.3年生の人は、3月にあまなつ、学校のはっさくを給食で味わいましたね。いろんなかんきつ類がありますね。

 ムロアジからしっかりととった出し汁に季節の山菜も加えました。うどんと一緒に味わいましょう。

授業中にいい香りがしてきましたね。新じゃがをコロコロに切って素揚げにして、鮭と大豆にでんぷんをまぶしてあげてから、甘辛いタレでからめました。

 どれも残さず、おいしくいただきましょう。

5月12日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に城中生が登校してきました。今日も一日頑張りましょう。

本日の学校様子 5月11日(木)

 本日の城東中学校の5時間目の授業の様子です。
 午後になると気温もぐんぐん上がってきますが、窓からは心地よい風が入ってきます。授業も皆意欲的に取り組んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏ごぼうピラフ(自校炊飯) 大豆ナゲット 大根サラダ オニオンスープ 牛乳 です。 

今日は洋風メニューです。
鶏ごぼうピラフは、給食室の釜でアルファー化米を使って炊いています。給食室が学校にある犬山ならではのメニューです。
ごぼうの他に枝豆やコーンが入って彩りも、食感もいいですね。バターの香りがほんのりします。

オニオンスープの玉ねぎは、今日から旬の新たまねぎに切り替わりました。
新玉ねぎは、みずみずしく柔らかく、甘みがあります。たっぷりの新玉ねぎを使っています。旬を味わってください。

どれもおいしく残さずいただきましょう。

5月11日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に城中生が登校してきました。今日も一日頑張りましょう。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯 けんちん信田の煮物 五目きんぴら 切干大根のみそ汁 牛乳 です。 

 和食給食です。
 けんちんしのだの油揚げの中味は、豆腐や魚のすり身、人参、ひじきなどが入っています。油揚げで包んだり、巻いたりした料理をしのだといいます。
 みそ汁は、食物せんいが豊富な切干大根、旬の新じゃがのおいしさが味わえます。今日は煮干しから、しっかりとだしをとって作っています。
 どれも味わいながらいただきましょう。

地域の見守り隊の皆さん

 城東の子どもたちの登下校をいつも見守ってくださっている皆さんが、城東小学校の体育館で応急処置の講習を受講されていました。犬山消防の方に来ていただき、AEDの使い方、止血の仕方、頭の固定の仕方など、起こりうる可能性のある事故を想定しながら、熱心に質問をされていました。
 子どもたちの安全、命を守るために毎日見守ってくださっている皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
 朝、登校する子どもたちに、いつも元気に声をかけてくださっている皆様。この場をお借りして・・・「いつもありがとうございます!」
画像1 画像1

3年生 2時間目の授業 5月9日(火)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 5月9日(火)

2年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は音楽、3組は数学、4組は社会、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 5月9日(火)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は体育、2組は体育、3組は理科、4組は英語、5組は数学、6組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 高野豆腐の卵とじ あじのねぎ味噌かけ ゆかり和え 牛乳 です。 

たっぷりの玉ねぎと不足しがちなカルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐を卵でとじました。
野菜の甘み、鶏肉やはんぺんなどの具材のうま味を高野豆腐が吸っておいしいです。
 あじの切り身を給食室で焼いてから、刻んだねぎやごまを加えた甘めの味噌だれを作ってかけました。魚が苦手な人も味噌味で食べやすいです。
 どれもおいしくいただきましょう。

5月8日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 ホイコーロー 小籠包 チンゲン菜入り中華スープ ヨーグルト 牛乳 です。 

 GWも終わり、久しぶりの給食ですね。
今日は中華です。旬の春キャベツをたくさん使用し、四川料理のひとつ回鍋肉(ホイコーロー)をとりいれました。春キャベツは、葉がやわらかい特徴があります。ビタミンCや胃腸のはたらきを整えるビタミンU(ユー)を多く含みます。ピリッとした味噌味でご飯がすすみますよ。

 具だくさんの中華スープは、チンゲン菜の他、コーンや玉ねぎ、きくらげも入っています。 
 野菜を煮たり、炒めるなど加熱をすることで野菜のカサが減ってたっぷり食べられます。給食では野菜がおいしくたっぷり食べられるよう工夫をしています。

 1日に必要とされる野菜摂取量は350g以上です。
今日の給食1食分で約165gの野菜を使用しています。残さず食べると約1/2量が補えます。
 給食だけでは、足りないので朝ごはんや夕食にも野菜をたっぷり補うようにしましょう。

5月8日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も元気に城中生が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/14 資源回収予備日

お知らせ

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270